学会ニュース
2011年11月16日(水) 書籍の紹介(ITEA、宮川)
![]()
2011年10月24日(月) 教員公募のお知らせ(長崎大学)![]()
2011年10月7日(金) 教員公募のお知らせ(信州大学)![]()
2011年9月28日(水) 教員公募のお知らせ(鹿児島大学)![]()
2011年9月16日(金)
エネコン14の応募締切延長のお知らせ
第14回エネルギー利用技術作品コンテストでは,応募締切を以下のように延長致します。また,ギリギリで送付するといった問い合わせにも応じますのでe-mailでお知らせ下さい。是非,お知り合いにもお声がけ頂き,多くの作品の応募をお待ちしています。エネコンホームページもご覧下さい。
応募期限 平成23年9月20日 から 平成23年9月26日 に変更
問い合わせ先 第14回エネコン実行委員会事務局
〒070-8621 北海道旭川市北門町9 北海道教育大学旭川校 技術教育講座内
E-mail eneocn14@et.asa.hokkyodai.ac.jp
HP URL http://www.et.asa.hokkyodai.ac.jp/enecon14
2011年8月7日(日) 「機械の日・機械週間」のお知らせ(日本機械学会)![]()
2011年7月8日(日) 「エネルギーコンテスト」のお知らせ。上のバナーもご参照ください。 (応募の手引き)
2011年7月5日(火) 優秀研究発表賞について
既に学会誌(第52巻,第1号)等でお知らせしておりますように,日本産業技術教育学会第53回全国大会(岐阜)での発表から,全国大会で優秀な研究発表を行った方に対して,優秀研究発表賞を授賞することとなりました。授与は,今年度の第54回全国大会(宇都宮)の総会にて行います。また,今年度の全国大会での発表に対しても,選考を昨年度と同様に実施いたします。第一段階審査では,座長と他の会員により,「発表に関わる観点」と「内容に関わる観点」を評価します。第二段階審査では,常任編集委員会にて「発表要旨の内容」を評価します。座長ならびに座長から指名された選考委員の先生方にはご協力をお願いしますとともに,発表者の皆様の活発なご発表を期待しております。
2011年6月5日(日) 教員公募のお知らせ(熊本大学)![]()
学会賞(論文賞・奨励賞・功績賞・功労賞)推薦のお願い
学会員の皆様ヘ
日本産業技術教育学会事務局
学会賞(論文賞・奨励賞・功績賞・功労賞)推薦のお願い
学会賞(論文賞,奨励賞,功績賞,功労賞)の推薦の時期になりました。皆 様積極的なご推薦をお願い致します。
1. 論文賞・奨励賞の推薦について
学会細則第9条,12条,13条及び14条に定める論文賞及び奨励賞について, 皆様からの推薦をお受けします。(「細則 第12 条 論文賞は特に優れた研究 をなし,その業績を本会会誌に発表した者に与える。第13 条 奨励賞は主とし て小学校・中学校・高等学校・中等教育学校等の教員で,優れた研究をなし, 本会会誌に発表した者に与える。なお,若手研究者を対象とする際は,所属を 問わないものとする。」)
対象とする論文は,今年度については,学会誌の過去 5年程度までを対象に ご推薦戴ければ幸いです。
推薦される方は,論文賞あるいは奨励賞(どちらであるか明記),被推薦者 の氏名,会員資格,掲載論文誌(巻・号・ページ・年),推薦理由をA4用紙に まとめ,各所属分科会の常任編集委員または直接編集委員長宛(学会誌末ペー ジ参照)に,2011年5月末日までにお送り下さい。ご推薦はメールにても受け 付けます。
2. 功績賞・功労賞の推薦について
学会細則に定める功績賞(第10 条 功績賞は本会に対して特に功績のあった 者に与える。)ならびに功労賞(第11 条 功労賞は本会の運営に対して特に多 大の功労があった者に与える。)について,皆様からの推薦をお受けします。 推薦される方は,推薦理由をA4用紙にまとめ,理事か事務局宛(学会誌末ペー ジ参照)に,2011年5月末日までにお送り下さい。ご推薦はメールにても受け 付けます。
3. 受賞者の選考
受賞者の選考については,細則第21条に定める理事会内の学会賞等選考委員 会で行います。ただし,論文賞と奨励賞につきましては,予め常任編集委員会 で候補者を選考し,学会賞等選考委員会に推薦致します。
支部会情報
日本産業技術教育学会平成23年度支部長
北海道支部長 北海道教育大学札幌校 杵渕 信
東北支部長 福島大学 篠田伸夫
関東支部長 茨城大学 榊 守
北陸支部長 新潟大学 荒木一郎
東海支部長 三重大学 松岡 守
近畿支部長 京都教育大学 関根文太郎
中国支部長 岡山大学 大橋和正
四国支部長 鳴門教育大学 宮下晃一
九州支部長 福岡教育大学 遠藤秀治
更新情報
2011年4月21日(木)
JTL-AEME2011のホームページへのリンクはこちらです(宮崎大学)
2011年2月24日(木)
第54回全国大会(宇都宮)のホームページが公開されました(宇都宮大学)
2011年1月22日(日)
大学生版コンテストに関するお知らせ(岐阜大学)
2010年12月27日(月)
教員公募のお知らせ(宮崎大学)
2010年11月24日(水)
ロボコン委員会のシンポジウム(村松浩幸)
2010年11月12日(金)
大学生版コンテストに関するお願い(岐阜大学)
2010年11月9日(火)
教員公募のお知らせ(大阪教育大学)
2010年10月1日(金)
第27回近畿支部大会が2010年11月27日に開催されます。
2010年10月1日(金)
情報分科会が2011年3月6日に開催されます。
2010年8月10日(水)
第53回JSTE全国大会が8月28日(土),29日(日)に岐阜大学で開催
2010年8月10日(火)
教員公募のお知らせ(静岡大学)
2010年7月28日(水)
教員公募のお知らせ(愛知教育大学)
2010年6月16日(水)
教員公募のお知らせ(埼玉大学)
2010年5月24日(月)
第28回東北支部大会について
2010年5月1日(土)
スマートグリッド展2010について
2010年4月30日(金)
第53回JSTE全国大会の締め切りについて(岐阜大学)
2010年4月15日(木)
第39回中国支部大会が開催されます(広島大学)
2010年4月12日(月)
教員公募のお知らせ(愛知教育大学)
2010年4月9日(金)
学会賞(論文賞・奨励賞・功績賞・功労賞)推薦のお願い
2010年4月8日(木)
日本産業技術教育学会支部会長一覧を掲載しました
2010年3月12日(金)
第13回「エネルギー利用」技術作品コンテストが開催
ポスター
2010年3月4日(水)
平成22年度技術科教員指導能力認定試験が実施されます
2010年3月1日(月)
1) 第12回「エネルギー利用」技術作品コンテストが日本機械学会誌に掲載!
2) 3月はでんきの月(財団法人電気学会の登録商標)です。
3) スマートグリッド展2010(主催/日刊工業新聞社)が開催されます。
2010年2月18日(木)
日本産業技術教育学会会誌の年間購読をご希望の方は会則等をご覧ください
2010年2月18日(木)
日本産業技術教育学会会則を事務局ページに掲載する予定
2010年2月16日(火)
日本産業技術教育学会年会費支払い先の間違いが増加
2010年1月4日(月)
第4回発明工夫作品コンテスト(主催:JSTE)の結果は2010年1月15日(金)発表
2009年12月26日(土) 情報分科会が3月(予定)に開催されます
2009年12月19日(土) 平成21年度近畿支部総会および研究発表会が開催
2009年12月12日(土) 平成21年度東海支部総会および研究発表会が開催
2009年11月29日(日) 平成21年度東北支部大会が開催されました
2009年11月28日(土) 平成21年度関東支部大会が開催されました