第21回情報分科会(大阪)研究発表会

開催日:平成17年(2005年)12月17日

9:30-  9:10 代表挨拶,主催校挨拶

9:40- 10:40 研究発表(第1室) 座長 松山 実(武蔵工業大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
A1 TIFF画像のフォーマット構造を利用した画像透かし手法の開発 スフーバトル(鳴門教育大学院生)
菊地 章(鳴門教育大学)
湊 尚子((株)オプトピア)
1 - 2
A2 ドミノ倒し論理回路の一般化 南雲秀雄(新潟青陵大学) 3 - 6
A3 ソフトウェア保守支援を目的としたコードクローン可視化ツール: Gemini 肥後芳樹(大阪大学)
楠本真二(大阪大学)
井上克郎(大阪大学)
7 - 8

10:50- 11:50 研究発表(第1室) 座長 南雲秀雄(新潟青陵大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
A4 レポート受付情報設定システムの開発 松山 実(武蔵工業大学)
山口勝己(武蔵工業大学)
安井浩之(武蔵工業大学)
9 - 10
A5 レポート提出・評価システムの試作 西 正明(信州大学) 11 - 12
A6 インターネットを利用したデジタルポートフォリオの作成と評価 村松忠道(信州大学院生)
西 正明(信州大学)
13 - 14

9:40- 10:40 研究発表(第2室) 座長 亀山 寛(静岡大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
B1 電子タグに関する学習者意識の調査研究 塚本英邦(大阪芸術大学)
武村泰宏(大阪芸術大学)
15 - 16
B2 小学生高学年のインターネット利用実態と学習意識・意欲の関連 伊藤大輔(兵庫教育大学連合大学院)
角谷詩織(上越教育大学)
17 - 18
B3 メディア教育・情報安全教育を視野に入れた情報教育のコア・フレームワーク 松原伸一(滋賀大学) 19 - 22

10:50- 11:50 研究発表(第2室) 座長 山口晴久(岡山大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
B4 ロボカップジュニア・レスキューを題材とする情報技術教育の構築と客観的な学習評価 石塚仁志(鳴門教育大学院生)
伊藤陽介(鳴門教育大学)
菊地 章(鳴門教育大学)
大泉 計(鳴門教育大学附属中学校)
23 - 26
B5 中国新疆ウイグル自治区における情報教育内容の改善 シリプグリ キラム(鳴門教育大学院生)
菊地 章(鳴門教育大学)
27 - 28
B6 Research on the history of Calculating Akira KIKUCHI (Naruto University of Education) 29 - 32

12:50- 13:50 研究発表(第1室) 座長 武村泰宏(大阪芸術大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
C1 エクセルBASICとUSBインターフェースを用いたプログラムロボコン 亀山 寛(静岡大学)
宮崎克久(静岡県田方郡函南町立函南中学校)
野間翔太郎(静岡大学学部生)
33 - 36
C2 Open Officeを採用した情報リテラシー教育環境の問題点 内田眞司(近畿大学工業高等専門学校)
福嶋茂信(近畿大学工業高等専門学校)
政清史晃(近畿大学工業高等専門学校)
仲森昌也(近畿大学工業高等専門学校)
本田康子(近畿大学工業高等専門学校)
神田 毅(近畿大学工業高等専門学校)
37 - 38
C3 教師研修向けweb教材設計方法の開発
~インストラクショナルデザインを用いた教材開発~
山本博和(上越教育大学院生)
大森康正(上越教育大学)
39 - 42

14:00- 15:00 研究発表(第1室) 座長 西 正明(信州大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
C4 軌道型ロボットの開発と工業高校における教育利用 玉村芳正(鳴門教育大学院生)
伊藤陽介(鳴門教育大学)
菊地 章(鳴門教育大学)
43 - 46
C5 高等学校「情報」における動画作品の制作を題材としたメディアリテラシー教育の実践 嶋本雅宏(広島大学) 47 - 48
C6 教育実習支援を目的としたディジタル教材の開発と検索システムの構築 濱井洋典(鳴門教育大学院生)
菊地 章(鳴門教育大学)
49 - 52

15:00- 16:20 研究発表(第1室) 座長 菊地 章(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
C7 教科「情報」における、情報の整理・分析能力の測定 松本宗久(大阪学院大学高等学校) 53 - 56
C8 パターンとオープンソースソフトウェアを用いたオブジェクト指向手法教育の提案 久米 出(奈良先端科学技術大学院大学)
武村泰宏(大阪芸術大学)
新田直也(甲南大学)
57 - 60
C9 用語認知度法による理解度の測定における不適切な回答の排除 伊豆丸剛(広島市立大学)
島 和之(広島市立大学)
61 - 62
C10 実規模オブジェクト指向プログラムの設計評価のための一手法 新田直也(甲南大学)
久米 出(奈良先端科学技術大学院大学)
武村泰宏(大阪芸術大学)
63 - 66

会場:大阪芸術大学 (大阪府南河内郡江南町)
主催:日本産業技術教育学会 情報分科会

(各講演 発表15分,質疑応答5分)