第27回情報分科会(鳴門)研究発表会プログラム

開催日:平成24年(2012年)3月17日,18日

第1日目 (3月17日(土))

14:20- 14:30 開会,諸連絡

14:40- 16:00 研究発表Ⅰ 座長 松原伸一(滋賀大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
1. 飛行時間型質量分析計において電極軸ずれが装置性能に及ぼす影響 ○渡邉隆浩(鳴門教育大学院生)
 宮本賢治(鳴門教育大学)
1 - 2
2. アルミニウム板の展開ブランクを用いた円錐台容器の成形
(剛塑性有限要素法による塑性加工のシミュレーション)
○西澤貴史(鳴門教育大学院生)
 畑中伸夫(鳴門教育大学)
3 - 4
3. 実物体と3D映像の立体視に関する考察 ○馬 歓(鳴門教育大学研究生)
 皆月昭則(釧路公立大学)
 林 秀彦(鳴門教育大学)
5 - 6
4. 視覚シンボルに関する考察 ○松本拓也(鳴門教育大学院生)
 長瀬有希(鳴門教育大学学部生)
 皆月昭則(釧路公立大学)
 林 秀彦(鳴門教育大学)
7 - 8

16:10- 17:30 研究発表Ⅱ 座長 角 和博(佐賀大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
5. プログラムによる計測・制御教育の実践と課題 ○谷 陽子(鳴門教育大学附属中学校)
 大泉 計(鳴門教育大学附属中学校)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
9 - 12
6. 電波を題材とする技術教育の実践と学習評価 ○青井中央人(鳴門教育大学院生)
 谷 陽子(鳴門教育大学附属中学校)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
13 - 14
7. 中学校における情報通信ネットワークの指導方法の試行 ○小野勝也(宇都宮大学院生)
 川島芳昭(宇都宮大学)
 石川 賢(宇都宮大学)
15 - 18
8. 合意形成を支援する協働学習環境に関する研究 ○横山成彦(滋賀大学院生)
 松原伸一(滋賀大学)
19 - 20

第2日目 (3月18日(日))

8:50-  9:00 諸連絡

9:10- 10:30 研究発表ⅢA 座長 西 正明(信州大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
9. 生活における利用を想定した計測・制御教材の開発 ○郷原寿徳(鳴門教育大学院生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
21 - 22
10. 電磁波シミュレータによる技術教育の構築と教材開発 ○村井厚美(鳴門教育大学院生)
 青井中央人(鳴門教育大学院生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
23 - 24
11. 情報に関する技術におけるデジタル/アナログ学習用教材の開発と授業実践の検討 ○堀田和正(鳴門教育大学院生)
 宮本賢治(鳴門教育大学)
25 - 26
12. データベース教育に利用可能なWeb教材の開発 ○野部 緑(大阪府立寝屋川高校)
 長瀧寛之(岡山大学)
 兼宗 進(大阪電気通信大学)
27 - 28

9:10- 10:30 研究発表ⅢB 座長 大森康正(上越教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
13. 行動と精神活動の方向性を考慮した情報倫理教育コンテンツ検索における絞り込み検索 ○竹口幸志(鳴門教育大学院生)
 菊地 章(鳴門教育大学)
29 - 32
14. 映像制作における共創活動に関する考察 ○林 秀彦(鳴門教育大学)
 長濱太造(徳島文理大学)
 宮下晃一(鳴門教育大学)
33 - 36
15. カオスシミュレーションからの科学技術教育へのアプローチ ○道法浩孝(高知大学)
 橋本広之(高知大学学部生)
37 - 38
16. 「情報の活用能力」に焦点を当てた小学校での授業実践 ○黒田 勉(香川大学)
 武内佑允(香川大学卒業生)
39 - 40

10:40- 12:00 研究発表ⅣA 座長 伊藤陽介(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
17. プログラム教材におけるステートメントとモチベーションの関連分析  塚本英邦(大阪芸術大学)
 南雲秀雄(新潟青陵大学)
○武村泰宏(大阪芸術大学)
41 - 42
18. 中学校技術を対象とした総合教育支援システムの基本構想  召田将大(上越教育大学院生)
 中井 諒(上越教育大学院生)
 長田和人(上越教育大学院生)
 長瀬 大(兵庫教育大学院生)
○大森康正(上越教育大学)
43 - 46
19. 対象モデルの概念に基づく学習リソース検索システムの開発 ○長瀬 大(兵庫教育大学院生)
 大森康正(上越教育大学)
 川崎直哉(上越教育大学)
47 - 50
20. ゲームエンジンの教育利用についての考察 ○金澤明典(鳴門教育大学学部生)
 皆月昭則(釧路公立大学)
 林 秀彦(鳴門教育大学)
51 - 52

10:40- 12:00 研究発表ⅣB 座長 菊地 章(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
21. 身近な制御機器を題材とした計測・制御学習を支援するプログラミング環境の提案 ○青木浩幸(高麗大学院生)
 田口浩継(熊本大学)
 西ケ谷浩史(焼津市立和田中学校)
 李 元揆(高麗大学)
53 - 56
22. FPGAを用いたワンボードコンピュータの製作とその評価  稲井義正(愛媛大学)
○白濱弘幸(愛媛大学)
 山本佑佳(愛媛大学学部生)
 森岡 弘(山口大学)
57 - 60
23. ロボット制御教材の画面シミュレーション機能の実装 ○和田佑介(大阪電気通信大学院生)
 井戸坂幸男(松阪市立飯高東中学校)
 紅林秀治(静岡大学)
 中野由章(大阪電気通信大学)
 兼宗 進(大阪電気通信大学)
61 - 62
24. PICマイコンを用いた直流電力量計の開発 ○荻窪 光慈(埼玉大学) 63 - 66

13:00- 14:40 研究発表ⅤA 座長 武村泰宏(大阪芸術大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
25. 「計測制御プログラマー」を使った計測・制御の授業について ○稲川孝司(大阪府立東百舌鳥高校) 67 - 68
26. 音声認識を用いた日本語学習システムの構築とその評価および学習環境の影響 ○李 震(信州大学院生)
 西 正明(信州大学)
69 - 72
27. 教育実習に特化したWebポートフォリオシステムの改善と評価  増井美耶(信州大学学部生)
○西 正明(信州大学)
73 - 76
28. 映像初学者のためのe-Learningコースウェア「映像学への招待」 ○山口晴久(九州産業大学)
 村橋 翼(九州産業大学学部生)
 山口有美(山陽大学)
77 - 78
29. 計算と情報機器に関連した博物館情報提供のための地理情報併用Webシステムの開発 ○菊地 章(鳴門教育大学)
 スフーバトル(㈱アルマス・イデア)
 バイナレンガオワ(鳴門教育大学修了生)
79 - 82

13:00- 14:40 研究発表ⅤB 座長 亀山 寛(静岡大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
30. 生徒の思考創成を考慮した技術・家庭科(技術分野)の情報学習における学習チェック表の提案 ○角 和博(佐賀大学)
 菊地 章(鳴門教育大学)
83 - 88
31. 干渉SARによる地形計測技術を教育利用するための授業開発 ○武市朋彦(鳴門教育大学学部生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
89 - 90
32. 長尺観測を考慮したドップラ中心周波数の推定方法 ○國藤伴典(鳴門教育大学院生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
91 - 92
33. 地球観測用レーダ波の計測機器の開発と実験 ○前田修児(鳴門教育大学院生)
 青井中央人(鳴門教育大学院生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
93 - 94
34. 情報教育における著作権の指導方法
-書籍の電子データ化をめぐって-
○世良 清(三重県立津商業高校) 95 - 98

14:50- 16:10 研究発表ⅥA 座長 兼宗 進(大阪電気通信大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
35. 二足歩行型ロボットを用いた計測・制御教育の実践と学習効果 ○川田浩誉(高松市立龍雲中学校)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
99 - 102
36. 蛍光灯回路結線問題 ○亀山 寛(静岡大学) 103 - 106
37. 断層がある場合の碁石モデルを用いた地震の破壊パターンと分布 ○亀山 寛(静岡大学) 107 - 110
38. PIC-GPE (PIC GUI Programming Environment) の利便性の向上 ○鎮 革(鳴門教育大学研究生)
 菊地 章(鳴門教育大学)
111 - 114

14:50- 15:30 研究発表ⅥB 座長 林 秀彦(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
39. PC消費電力可視化および省電力設定の考察 ○武藤明博(鳴門教育大学院生)
 曽根直人(鳴門教育大学)
115 - 116
40. ネットワークカメラを用いた電力可視化の試み ○曽根直人(鳴門教育大学)
 泉 佐也加(鳴門教育大学学部生)
117 - 120

16:15- 16:40 閉会,諸連絡


会場:鳴門教育大学 地域連携センター(多目的教室,教授スキル演習室)(徳島県鳴門市)
主催:日本産業技術教育学会 情報分科会

○:講演論文集に掲載された発表者
(各講演 発表15分,質疑応答5分)