第29回情報分科会(大阪)研究発表会プログラム

開催日:平成26年(2014年)3月15日,16日

第1日目 (3月15日(土))

14:00- 14:10 開会,諸連絡

14:20- 15:40 研究発表ⅠA 座長 西 正明(信州大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
1. 2014年から実施のイングランドのナショナルカリキュラム
「Design and Technology」と「Computing」の学習プログラム
○大森康正(上越教育大学)
 磯部征尊(新潟市立亀田小学校)
 寒川達也(上越教育大学院生)
 山崎貞登(上越教育大学)
1 - 4
2. 新任教員指導を意図した学習支援のシステム化に基づく授業の設計・実践・評価 ○角 和博(佐賀大学)
 菊地 章(鳴門教育大学)
5 - 6
3. 高等学校教科「情報」における高大連携を取り入れたプロジェクト型授業実践 ○中島智秀(関西大学院生) 7 - 8
4. 視聴を持続させるためのe-Learningコンテンツの検討 ○竹口幸志(鳴門教育大学院生)
 宮下晃一(鳴門教育大学)
 藤村裕一(鳴門教育大学)
 菊地 章(鳴門教育大学)
9 - 12

14:20- 15:40 研究発表ⅠB 座長 菊地 章(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
5. 機械工作を中心としたものづくりを疑似体験できるソフトウェアの開発 ○林 明寛(上越教育大学院生)
 黎 子椰(上越教育大学)
13 - 14
6. 小中学生向けCAD/CAMソフトウェアを用いたものづくり体験学習の試み ○上村幸平(上越教育大学院生)
 林 明寛(上越教育大学院生)
 村井勇人(上越教育大学院生)
 山﨑恭平(上越教育大学院生)
 小山竜太朗(上越教育大学院生)
 黎 子椰(上越教育大学)
15 - 16
7. 技術科教員養成における3次元CAD/CAM教育の実践(第3報)
-大学院生向けカリキュラム-
○山﨑恭平(上越教育大学院生)
 黎 子椰(上越教育大学)
17 - 18
8. 技術科教員養成における機械実習教材の開発
-旋盤・フライス加工を中心に-
○村井勇人(上越教育大学院生)
 小山竜太朗(上越教育大学院生)
 黎 子椰(上越教育大学)
19 - 20

15:50- 17:10 研究発表ⅡA 座長 伊藤陽介(鳴門教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
9. 幼稚園児を対象にしたiPadを用いた授業における学習効果について ○大森康正(上越教育大学)
 若麻績佑子(上越教育大学研究生)
21 - 24
10. 「プログラムによる計測・制御」を対象としたWeb型ビジュアルプログラミング環境の開発 ○田中丈士(上越教育大学院生)
 大森康正(上越教育大学)
25 - 26
11. 学習支援のための付箋共有型スクラップブックシステムの開発 ○中井 諒(上越教育大学院生)
  長瀬 大(兵庫教育大学院生)
 大森康正(上越教育大学)
27 - 28
12. 履修・卒業・教員免許の学生向けチェックシステムの開発 ○小松大将(信州大学学部生)
 西 正明(信州大学)
29 - 30

15:50- 17:10 研究発表ⅡB 座長 山口晴久(香川県立保健医療大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
13. 挙動画像分析を利用した非接触プレゼンテーションソフトウェアの駆動 ○菊地 章(鳴門教育大学)
 鎮 革(鳴門教育大学院生)
31 - 34
14. 技能学習における作業動作の姿勢改善表示システムの開発 ○中島信一良(信州大学学部生)
 西 正明(信州大学)
35 - 36
15. 画像認識技術を用いた情報検索システムにおける入力モードについての考察 ○馬 文鵬(鳴門教育大学院生)
 林 秀彦(鳴門教育大学)
37 - 40
16. PICマイコンを用いたスキャン機能付きフルカラーバーサライタの試作 ○都築翔太(埼玉大学学部生)
 荻窪光慈(埼玉大学)
41 - 42

17:10- 17:20 諸連絡

第2日目 (3月16日(日))

9:10- 10:30 研究発表ⅢA 座長 武村泰宏(大阪芸術大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
17. 米国におけるCSTA K-12 Computer Science Standardsと我が国の技術教育への考察 ○横山成彦(大阪学院大学高等学校)
 松原伸一(滋賀大学)
43 - 46
18. 色覚特性による蛍光ペンの認識と描画ソフトウェアでの表現 ○水田善朗(近畿職業能力開発大学校京都校) 47 - 48
19. CBT文字入力学習における学習インターバルとメタ認知の相関
(大学生(若齢者)と高齢者のタッチタイピング学習認知プロセスの比較)
○山口晴久(香川県立保健医療大学)
 山口有美(関西国際大学)
49 - 50
20. ペーパーベースとディスプレイベースの学習におけるプロンプトが学習効果に与える影響(高齢者の場合) ○山口晴久(香川県立保健医療大学)
 山口有美(関西国際大学)
51 - 54

9:10- 10:30 研究発表ⅢB 座長 大森康正(上越教育大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
21. 「加速度センサプログラマー」による「プログラムによる計測・制御」学習指導案 ○稲川孝司(大阪府立東百舌鳥高等学校) 55 - 58
22. 32ビットPICマイコンを用いた学習リモコン装置の開発 ○荻窪光慈(埼玉大学) 59 - 62
23. 無線LANモジュールを用いた遠隔地モニタリングシステムの試作 ○福盛香津美(埼玉大学学部生)
 荻窪光慈(埼玉大学)
63 - 64
24. 二足歩行を題材とする計測・制御学習の教育実践による改良と評価 ○川田浩誉(高松市立龍雲中学校)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
65 - 68

10:40- 12:00 研究発表ⅣA 座長 荻窪光慈(埼玉大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
25. Webコンテンツ制作の効率化 ○野村良雄(愛知工科大学)
 田宮 直(愛知工科大学)
69 - 70
26. プログラミング教育における学習者のモチベーションの遷移推定方法の提案  塚本英邦(大阪芸術大学)
 南雲秀雄(新潟青陵大学)
○武村泰宏(大阪芸術大学)
 門田暁人(奈良先端科学技術大学院大学)
 松本健一(奈良先端科学技術大学院大学)
71 - 72
27. ソフトウェア工学研究の場としてのPBLの可能性
-マンガ技法適用による要件開発プロセス改善の試み-
○泉川大樹(奈良先端科学技術大学院院生)
  野村亮太(奈良先端科学技術大学院院生)
 武村泰宏(大阪芸術大学)
 田中 康(奈良先端科学技術大学院大学)
73 - 76
28. 他分野連携によるPBL形式のシステム開発演習
-要件開発プロセスにマンガ技法を用いた文系・理系連携授業-
 平部裕子(奈良先端科学技術大学院大学院生)
〇伊藤冬樹(奈良先端科学技術大学院大学院生)
 武村泰宏(大阪芸術大学)
 田中 康(奈良先端科学技術大学院大学)
77 - 80

10:40- 12:00 研究発表ⅣB 座長 角 和博(佐賀大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
29. 中学校著作権教育のための小学校における意識・遵守・尊重教育の重要性 ○川島芳昭(宇都宮大学)
 菊地 章(鳴門教育大学)
 長島光晴(鹿沼市立粟野第一小学校)
 石川 賢(宇都宮大学)
81 - 84
30. 高校情報教科書に収録された知財の内容の傾向と比較 ○世良清(三重県立津商業高等学校三重大学院生) 85 - 88
31. 中学校技術科教員の知識支援を行う学習リソース検索システム ○長瀬 大(兵庫教育大学院生)
 大森康正(上越教育大学)
 川崎直哉(上越教育大学)
89 - 92
32. 授業設計過程に基づくデジタルテキスト作成支援システム
-学習リソース検索システムを用いた応用システム開発-
○長瀬 大(兵庫教育大学院生)
 長田和人(上越教育大学院生)
 大森康正(上越教育大学)
 川崎直哉(上越教育大学)
93 - 96

13:00- 14:40 研究発表Ⅴ 座長 川島芳昭(宇都宮大学)

番号 講  演  題  目 著  者 (所  属) ページ
33. 自動電子設計ソフトウェアによる教材用プリント基板の製作 ○伊藤陽介(鳴門教育大学)
 片岡 祥(鳴門教育大学院生)
97 - 98
34. フィードバック制御学習教材におけるポテンショメータ部の改良 ○片岡 祥(鳴門教育大学院生)
 伊藤陽介(鳴門教育大学)
99 - 100
35. 展開ブランクを用いた絞り加工の弾塑性有限要素法解析 ○畑中伸夫(鳴門教育大学)
 西野精一(阿南工業高等専門学校)
101 - 104
36. 葉状割れ目パターンのコンピュータシミュレーション ○亀山 寛(静岡大学) 105 - 106
37. 半導体理論創始者Wilsonの研究 ○亀山 寛(静岡大学) 107 - 108

14:40- 14:50 閉会,諸連絡

14:50- 15:30 情報分科会


会場:大阪芸術大学 ほたるまちキャンパス(レクチャールーム,セミナールーム)(大阪府大阪市福島区)
主催:日本産業技術教育学会 情報分科会

○:講演論文集に掲載された発表者
(各講演 発表15分,質疑応答5分)