日本産業技術教育学会

お問い合わせ プライバシーポリシー

全国大会

日本産業技術教育学会 第57回全国大会(熊本)

※講演要旨集とは、キャンセルや講演者が変更となっているものもありますので、ご注意願います。こちらが最新版(2014年8月23日現在)です。

8 月23 日(土) 口頭発表1( 9:00~10:15), 口頭発表2(10:30~11:45)

教育方法1【A会場 9:00~10:15】座長:藤木 卓(長崎大学)

  • 1A11 設計を中心に展開する技術科教育の提案
    ○紅林秀治(静岡大)
  • 1A12 非熟練者の視覚・力覚情報分析による刷毛運行の技能指導に関する検討
    ○竹野英敏(広工大),安藤明伸(宮教大),小祝達朗(茨城大)
  • 1A13 非熟練者の動作分析による小さな平面のやすり仕上げ技能指導に関する検討
    ○竹野英敏(広工大),安藤明伸(宮教大),小祝達朗(茨城大)
  • 1A14 PLC 実習に必要な能力とその評価に関する基礎分析
    ○山田裕久(瀬戸窯業高),江馬諭(岐阜大)
  • 1A15 工業高校における生徒の自己概念形成が職業に対する自己効力感に及ぼす影響
    ○山尾英一(大阪市泉尾工),島田和典(大分大),逸見正(神戸市科学技術高),森山潤(兵教大)

教育方法3【A会場 10:30~11:45】座長:森山 潤 (兵庫教育大学)

  • 1A21 中学生のメタ認知と情報モラルに対する意識の経時的変化
    ○竹村淳(大分大(院)),松山直弘(大分大(院)),市原靖士(大分大),中原久志(大分大)
  • 1A22 栽培学習の経験が中学生の生命倫理意識に及ぼす影響
    ○市原靖士(大分大),島田和典(大分大),中原久志(大分大),阪東哲也(大阪市加島小)
  • 1A23 技能習得を目的としたディジタルコンテンツの制作-学習者の認知的実態に即した教材利用-
    ○松山直弘(大分大(院)),市原靖士(大分大),島田和典(大分大)
  • 1A24 中学生の生物育成に対する意識と環境配慮行動との関連
    ○戸島洋一(大分大(院)),市原靖士(大分大)
  • 1A25 LED CUBE を用いた創造性育成教材の開発
    ○藤田尚志(福工大(学)),下戸健(福工大),原未希子(福工大(院)),梅野貴俊(福教大),青木未春(城東高)

授業研究1【B会場 9:00~10:15】座長:大内 毅(福岡教育大学)

  • 1B11 ものづくり教育の推進「LED キャンドルによる校内ライトアップイベント」
    ○垣本徹(大教大)
  • 1B12 技術科教育における教材の機能に関する基礎的研究 ~「材料と加工に関する技術」分野における教材の利用について~
    ○山田将大(愛教大(学)),宮川秀俊(中部大)
  • 1B13 技術科教育における教材の機能に関する基礎的研究 ~「エネルギー変換に関する技術」分野における教材の利用について~
    ○深谷佳帆(愛教大(学)),宮川秀俊(中部大)
  • 1B14 技術科教育における安全・衛生教育に関する基礎的研究 ~愛知県中学校の現状について~
    村松庄太朗(愛教大(学)),○磯部征尊(愛教大),宮川秀俊(中部大)
  • 1B15 生徒の設計のつまづきを解決する飛び込み題材と授業の提案
    ○北野和義(岩国市灘中)

授業研究3【B会場 10:30~11:45】座長:原田 信一(京都教育大学)

  • 1B21 技術ガバナンス能力の指導方法に関する提案と評価
    ○谷田親彦(広島大),大谷忠(東学大),上野耕史(国立教育政策研)
  • 1B22 動く模型を用いた小学校図工におけるものづくり授業実践
    松永泰弘(静岡大),○松永倫(静岡大(院))
  • 1B23 技術科エネルギー変換教材の開発を通した産学連携による関係構築と課題
    ○柏原寛(東学大こども未来研),黄川田勇太(東学大こども未来研),金子嘉宏(東学大こども未来研),大谷忠(東学大),鉄矢悦朗(東学大),松田恵示(東学大)
  • 1B24 技術を評価・活用する能力を育むカリキュラムの検討
    ○片野清夏(埼玉大(院)),浅田茂裕(埼玉大),武山加菜(川口市仲町中)
  • 1B25 エネルギー変換教材を用いた「教育のメソッド」の提供と学校現場への導入・普及の試み
    ○大谷忠(東学大),柏原寛(東学大こども未来研),黄川田勇太(東学大こども未来研),金子嘉宏(東学大こども未来研),鉄矢悦朗(東学大),松田恵示(東学大)

授業研究2【C会場 9:00~10:15】座長:宮川 洋一(岩手大学)

  • 1C11 教育学部学生を対象にした’ものづくり教育’に関する一考察
    ○松原真理(宇都宮大),戸田富士夫(宇都宮大)
  • 1C12 小型BDF 製造装置の開発 ~工業高校発の設計開発プロジェクト~
    山田啓次(大阪府教委),武市勝(ヒガシモトキカイ),○島田和典(大分大)
  • 1C13 プログラムによる計測・制御の学習内容を活用した教材の開発と授業実践 ~生徒一人ひとりが身近な課題を解決するためのLEDライトの製作~
    ○市川貴子(広島大附中・高)
  • 1C14 技術教育におけるICT 機器を利活用した授業実践 ~「教育の情報化ビジョン」2020 年度へ向けて~
    ○青山陽介(春日井市味美中)
  • 1C15 動作計測装置を用いた座学学習時の生徒挙動の定量的分析
    ○角和博(佐賀大),菊地章(鳴教大)

カリキュラム1【C会場 10:30~11:45】座長:竹野 英敏(広島工業大学)

  • 1C21 アイディア発見活動を導入したカリキュラム開発
    ○坂西法和(八代小),西本彰文(熊本大),田口浩継(熊本大)
  • 1C22 「技術の評価と活用」に関する基礎研究 ~技術評価の視点について~
    ○浅田茂裕(埼玉大),片野清夏(埼玉大(院)),田口浩継(熊本大),谷田親彦(広島大),竹野英敏(広工大)
  • 1C23 指導計画立案のための基本的な概念の調査研究
    ○尾崎誠(厚木市荻野中),渡邊茂一(相模原市教委),行天健(三浦市南下浦中),中村祐治(元横国大)
  • 1C24 製品開発の変遷を追体験する中学校向けカリキュラムの提案と検証
    ○村岡信吾(静岡大(院)),室伏春樹(静岡大)
  • 1C25 技術教室に備えるべき「材料と加工」と「エネルギー変換」に関する「道具・実習用具教材」
    黄潤皓(大阪市榎並小),○永冨一之(大教大)

教育方法2【D会場 9:00~10:15】座長:大谷 忠(東京学芸大学)

  • 1D11 技術科における知的行為の多段階形成理論の構築に向けて
    ○藤田眞一(イスペット),城仁士(神戸大)
  • 1D12 材料加工学習における生徒の感情状態に影響する学習経験の実践的検討
    中原久志(大分大),○森山潤(兵教大)
  • 1D13 LED 照明機器を題材にイノベーション力育成を目指したエネルギー変換学習の実践開発
    中原久志(大分大),○森山潤(兵教大),上野耕史(国立教育政策研)
  • 1D14 ガイダンスに対応する3年間のまとめの役割を含んだ「技術の適切な評価・活用」
    ○橋爪一治(島根大),三浦寿史(熊本大附中)
  • 1D15 AR を用いた学習教材の開発と評価
    ○吉田勇気(静岡大(学)),紅林秀治(静岡大)

その他1【D会場 10:30~11:45】座長:大西 義浩(愛媛大学)

  • 1D21 プラスチックを使用した「材料と加工の技術」の提案
    ○渡邉翔太(静岡大(院)),澤渡千枝(静岡大),紅林秀治(静岡大)
  • 1D22 顔認識によるユーザインタフェースの試作
    ○宮崎英一 (香川大),坂井聡(香川大),谷口公彦(高松養護),野田知智(香川聾),大野香織(かがわ総合リハビリテーションセンター),篠原智代(かがわ総合リハビリテーションセンター)
  • 1D23 IC カードを用いた特別支援学校における買い物学習教材の開発
    ○宮崎英一 (香川大),坂井聡(香川大),植村伊裕(香川大附特支),詫間克久(香川大附特支),山内雅子(香川大附特支)
  • 1D24 「ものづくり」と創成能力 ~自動走行インターフェースの製作~
    ○野村良雄(愛工大),田宮直(愛工大)
  • 1D25 地域のものづくり指導者養成の鳥取モデル
    ○土井康作(鳥取大),長島正明(鳥取大)

材料加工1【E会場 9:00~10:15】座長:永冨 一之(大阪教育大学)

  • 1E11 中学校技術科における生徒ののこぎり使用の技能と自己スキル意識の関係
    ○原田信一(京教大),安東茂樹(京教大),丸山敏夫(京都笠置中)
  • 1E12 社会教育における異学年集団を対象としたものづくり活動用題材の検討
    ○徳一暁之(熊本大(院)),田口浩継(熊本大)
  • 1E13 2014 年世界木材の日の記念祝賀イベント ~木育のグローバルな展開の一考察~
    ○楊萍(熊本大)
  • 1E14 宿泊学習を利用した木育プログラムの開発と実践
    ○浅田茂裕(埼玉大),田口浩継(熊本大)

材料加工2【E会場 10:30~11:45】座長:中西 康雅(三重大学)

  • 1E21 圧縮技術を利用した機能性木質教材の開発
    ○甲賀健大(静岡大(院)),鄭基浩(静岡大),澤渡千枝(静岡大)
  • 1E22 木製ダボと金属パイプを用いたハイブリッドピン接合法におけるモーメント抵抗性能の検証
    ○鄭基浩(静岡大),仲嶺春平(静岡大)
  • 1E23 薄板を用いた曲げ木教材の開発~薄板曲げメカニズムの解明及び最適曲げ条件の解明~
    ○鈴木佑輔(静岡大(学)),鄭基浩(静岡大)
  • 1E24 ものづくり体験のための題材活用
    山川凌(岐阜大(学)),國立愛子(岐阜大(学)),○小原光博(岐阜大)
  • 1E25 CNC ルータを用いた木材の側面加工におけるバリの発生特性について
    ○大内毅(福教大),兒玉匡人(福教大(元学))

生物育成1【F会場 9:00~10:15】座長:藤井 道彦(静岡大学)

  • 1F11 学校農園の試作と栽培分野の授業実践
    佐藤登(元山口大),魚住政男(ホームネットワーク),宮川昇(山口市大内中),奥谷信也(山口大),○澤本章(山口大),阿濱茂樹(山口大)
  • 1F12 土壌物理性改善技術と灌水技術がミズナの生産性を高めることを示す栽培条件の確立
    ○浅野陽樹(鹿児島大),池田充(鹿児島大),龍野巳代(鹿児島大)
  • 1F13 生物育成の習得と活用の学習過程を意識した題材による学習効果の検討
    ○神野敬志(八代一中),下田隆雄(八代四中),萩嶺直孝(八代六中),田辺正宜(ファームたなべ),田口浩継(熊本大)
  • 1F14 塩ビ管養液栽培装置を用いた葉菜類の栽培結果と水温との関係
    横山貴洋(宮教大(元学)),○岡正明(宮教大)

生物育成2【F会場 10:30~11:45】座長:岡 正明(宮城教育大学)

  • 1F21 林業の間伐効果を模擬的に学習する題材の提案 ~ハツカダイコンの容器栽培を例に~
    ○荒木祐二(埼玉大),中田圧史(結城南中),東原貴志(上教大),井上真理子(森林総研),大谷忠(東学大)
  • 1F22 温度と遮蔽に着目した「緑のカーテン」の教材化に関する研究
    ○藤井道彦(静岡大),大井良亮(静岡大(学))
  • 1F23 土壌微生物の活性化による元気野菜づくりとその教材化に関する研究
    ○平尾健二(福教大),山口明日香(大野城市大城小),菅原未紀(福教大(学)),中西実和子(福教大(院)),比良松道一(九州大),吉田俊道(大地といのちの会)
  • 1F24 「アイガモ農法」を教材として用いた授業実践について
    ○富田匡斐(宗像市大島中),豊田晃介(福教大(学)),福川太郎(福教大(元学)),山口明日香(福教大(元学)),平尾健二(福教大)
  • 1F25 「生物育成に関する技術」の学習を通したガバナンス能力の育成に向けた授業実践の試み
    ○藤井道彦(静岡大),西ヶ谷浩史(焼津市小川中),上野耕史(国立教育政策研)

機械1【G会場 9:00~10:15】座長長:山田 哲也(滋賀瀬田工業高校)

  • 1G11 3D プリンタを用いた教材開発の研究
    ○桃田拓弥(鳴教大(院)),宮下晃一(鳴教大)
  • 1G12 「はりの曲げ」における内部応力をインタラクティブに学習する教材の開発
    ○入江隆(岡山大)
  • 1G13 平面足裏に脚部丸棒を貫通させた二足受動歩行模型の開発と運動解析
    松永泰弘(静岡大),池本沙紀(静岡大(学)),○松永倫(静岡大(院))
  • 1G14 高等専門学校における三次元CAD および三次元プリンタ教育の実践
    ○堤博貴(東京高専)
  • 1Ga5 技術・情報系におけるスキル習熟度モデルの検討
    ○長松正康(広島大),安井徹人(広島大院),川田和男(広島大),山本透(広島大),山根八洲男(広島大)

電気1【G会場 10:30~11:45】座長:道法 浩孝(高知大学)

  • 1G21 短距離無線通信デバイスを利用した簡易クリッカーの開発とその検証
    ○江口啓(福工大),市田佳佑(福工大(学)),河野裕太(福工大(学)),新家和樹(福工大(学))
  • 1G22 電力の安定供給を考える体験型教材開発の実践事例
    ○冨ヶ原健介(加治木工高)
  • 1G23 Wilson の半導体理論と日本の半導体研究
    ○亀山寛(元静岡大)
  • 1G24 車輪型倒立振子を用いた共同作業による設計学習の検討
    ○鈴木裕貴(静岡大(院)),大村基将(静岡大(院)),紅林秀治(静岡大)
  • 1G25 電子ブロック版仮想実験
    ○田中清臣(元電通大)

エネルギー変換1【H会場 9:00~10:15】座長:松岡 守(三重大学)

  • 1H11 マグナス効果を利用した新型風力発電機の開発
    ○長尾伸洋(洲本実高)
  • 1H12 風力発電を題材としたものづくりを伴う小学校理科教材の開発と授業実践
    ○大西義浩(愛媛大),森慎之助(愛媛大),出山利昭(松山市素鵞小),斧純司(愛媛大附中)
  • 1H13 パソコン計測・シミュレーション教材を用いた電気回路設計学習に関する実践的研究
    山岡慎太郎(高知大(院)),○道法浩孝(高知大)
  • 1H14 水力発電の仕組みを学習する教具の開発
    ○山本利一(埼玉大),弘中一誠(埼玉大(院))
  • 1H15 「エネルギー変換に関する技術」の学習を通したガバナンス能力の育成
    ○藤本登(長崎大),野方健治(佐世保市日宇中),藤木卓(長崎大),上野耕史(国立教育政策研)

ロボット1【H会場 10:30~11:45】座長:村松 浩幸(信州大学)

  • 1H21 学士力育成を目的としたロボット教材の開発
    ○原未希子(福工大(院)),藤田尚志(福工大(学)),下戸健(福工大),梅野貴俊(福教大)
  • 1H22 3D プリンタを活用した教材の開発
    ○秋山剛志(京教大),関根文太郎(京教大)
  • 1H23 自立型ロボット製作を題材とした創造的メカトロニクス教育の試み
    ○堤博貴(東京高専)
  • 1H24 動力伝達の機構を活用することに主眼を置いたロボット制御学習の授業計画と実践
    ○紺谷正樹(美唄市東中),杵淵信(北教大)
  • 1H25 空気圧駆動型肩回旋筋力計測システム学習教材を用いたプログラミング実習の学習効果
    ○山田貴志(香川大),渡辺富夫(岡山県大)

情報1【J会場 9:00~10:15】座長:工藤 雄司(茨城大学)

  • 1J11 中学生におけるネット上での著作物を考慮した著作権意識の実態と教育効果
    ○村松浩幸(信州大),野中陽一(横国大)
  • 1J12 ルータエミュレータの試作 ~ルーティングの見える化~
    ○八尋剛規(東海大福岡短大)
  • 1J13 Web オピニオン検査アルゴリズムの検討
    ○倪 夢捷(鳴教大(院)),菊地章(鳴教大)
  • 1J14 地球観測用レーダ波計測装置の開発と識別特性
    ○矢野慶志郎(鳴教大(院)),伊藤陽介(鳴教大)
  • 1J15 情報機器を活用した小学校図画工作の授業における学習環境モデルの検討
    ○吉井光(東学大(院)),大谷忠(東学大),立川泰史(東学大附小),櫨山淳雄(東学大)

情報3【J会場 10:30~11:45】座長:武村 泰宏(大阪芸術大学)

  • 1J21 技術の伝承を観点としたフローチャート指導の提案と検証
    ○室伏春樹(静岡大)
  • 1J22 情報通信ネットワークとプログラムの指導を関連させた赤外線通信インタフェースの開発
    ○室伏春樹(静岡大)
  • 1J23 情報科「社会と情報」の内容「情報社会における問題の解決」に関する教科書分析
    ○村井厚美(鳴教大(院)),伊藤陽介(鳴教大)
  • 1J24 生徒の興味関心に応じた総合学科情報科目の選択内容の検討
    ○長井映雄(鳴教大(院)),菊地章(鳴教大)

情報2【K会場 9:00~10:15】座長:長谷川 元洋(金城学院大)

  • 1K11 情報端末から無線通信で計測・制御を行うロボット教材の開発
    ○高木薫(静岡大(院)),室伏春樹(静岡大)
  • 1K12 VDT 作業による目の疲労に関する白色筐体ディスプレイと黒色筐体ディスプレイの比較
    ○平田晴路(岡山大),井ノ口光彦(松山市内宮中)
  • 1K13 DTMF 信号を利用した中学校技術分野を対象とする計測・制御教材の開発
    ○深澤武留(静岡大(学)),室伏春樹(静岡大)
  • 1K14 システム設計を重視した中学生のための汎用制御基板教材の開発
    ○大村基将(静岡大(院)),紅林秀治(静岡大)

情報4【K会場 10:30~11:45】座長:西 正明(信州大学)

  • 1K21 特別支援教育におけるタブレット端末用電子教材について
    ○高口脩平(熊本大(院)),塚本光夫(熊本大)
  • 1K22 赤外線信号を入力値として利用する中学校技術分野を対象とする計測・制御教材の開発
    大高明展(静岡大(学)),○室伏春樹(静岡大)
  • 1K23 学習指導要領(技術分野)の情報モラル指導項目の観点からの児童生徒のインターネット利用実態調査の分析
    ○長谷川元洋(金城学院大),尾崎廉(札幌市平岡中),安藤明伸(宮教大)
  • 1K24 少ピンARM マイコンLPC810 を用いた赤外線信号解析手法の設計
    ○荻窪光慈(埼玉大)

8 月24 日(日) 口頭発表3( 9:00~10:15) ,口頭発表4(14:00~15:15)

教育方法4【A会場 9:00~10:15】座長:山本 利一(埼玉大学)

  • 2A31 ものづくりが好きな子ってどんな子 ~小学校低学年におけるものづくりが好きな児童の特徴~
    ○清水美成子(鳥取大(院)),土井康作(鳥取大)
  • 2A32 ものづくりにおける取りかかりが遅い児童の特徴~小学校教師の聞き取り調査を通して~
    ○堀愛(鳥取大(院)),土井康作(鳥取大)
  • 2A33 圧電素子を用いたLED Saving Box の開発 ~プロトタイプモデルの開発と教材化の検討~
    ○藤川聡(北教大)
  • 2A34 『機械組立て仕上げ技能検定3級試験「ロッドの加工」工程』の学習支援デジタルコンテンツの開発とユーザビリティ評価
    ○小祝達朗(茨城大),小竹博明(神栖市波崎一中),竹野英敏(広工大)

教育方法6【A会場 14:00~15:15】座長:魚住 明生(三重大学)

  • 2A41 モーションキャプチャを用いた技能の分析
    ○小長谷恭平(静岡大(学)),紅林秀治(静岡大)
  • 2A42 放射性廃棄物処分を題材とした工業高校生の思考力,判断力育成の実践事例
    ○冨ヶ原健介(加治木工高)
  • 2A43 科学体験イベントへのものづくり教育からのアプローチ
    山岡慎太郎(高知大(院)),貞方優輝(高知大(院)),○木岡一也(高知大(院)),荒瀬裕太郎(高知大(院)),道法浩孝(高知大),北川晃(高知大),蒲生啓司(高知大),中城滿(高知大),伊谷行(高知大)
  • 2A44 歩行模型を利用した小学校設計学習の教育方法
    ○山田哲也(瀬田工),岳野公人(滋賀大),松永泰弘(静岡大)
  • 2A45 中学校技術科において他者を意識させる構想・設計学習の指導法開発
    藤岡聡也(和田中),○瀬下裕介(更北中),村松浩幸(信州大)

授業研究4【B会場 9:00~10:15】座長:紅林 秀治(静岡大学)

  • 2B31 情報通信に関わる知識と技術の習得をよりよく促すための授業開発
    ○河野哲志(宮崎大附中) ,谷口勇人(宮崎市清武中) ,岩崎真己(宮崎市大宮中) ,園田敦己(宮崎市久峰中) ,新地辰朗(宮崎大)
  • 2B32 SNS の疑似体験とタブレット端末を利用した情報モラル教育の実践とその効果
    ○宮川洋一(岩手大),高村光二(岩手大(院)),佐藤和史(岩手大附中)
  • 2B33 授業におけるICT 活用に期待する効果に関する中学校教員の意識構造
    ○圓井健史(兵教大(院)),森山潤(兵教大)
  • 2B34 技術科教育における生徒の工夫・創造時の思考内容の構造的把握
    ○末吉克行(兵教大(院)),森山潤(兵教大),村松浩幸(信州大)

授業研究5【B会場 14:00~15:15】座長:安藤 明伸(宮城教育大学)

  • 2B41 総合学科高校における技術に関わるガバナンス能力の調査
    ○北原立朗(筑波大附坂戸高),大谷忠(東学大),上野耕史(国立教育政策研)
  • 2B42 バイオエタノールの教材化と授業実践
    ○佐藤正直(板橋区赤塚三中),山本利一(埼玉大)
  • 2B43 発達障害児に対する支援の要件と技術の授業に関する検討
    ○小八重智史(西大村中),藤木卓(長崎大)
  • 2B44 計測・制御学習における評価・活用能力の育成を目的としたシステム思考の導入について
    ○内田有亮(熊本大(院)),西本彰文(熊本大),田口浩継(熊本大)
  • 2B45 技術科におけるレジリエンスの育成
    ○大塚芳生(熊本県教育センター),鹿釜良一(御船町御船中),橋爪一治(島根大)

カリキュラム2【C会場 9:00~10:15】座長:谷田 親彦(広島大学)

  • 2C31 技術分野ガイダンス導入が「材料と加工に関する技術」学習に及ぼす転移効果
    水野頌之助(上越市春日中),磯部征尊(愛教大),市村尚史(柏崎市一中),中村浩士(上越大(院)),○山崎貞登(上越大)
  • 2C32 技術科の社会的役割の説明責任に注目した技術科教員職能発達支援システム
    ○中村浩士(上教大(院)),市村尚史(新潟柏崎一中),樋口雅樹(上教大附中),磯部征尊(愛教大),山崎貞登(上教大)
  • 2C33 技術科教育内容の表現
    ○近藤義美(元福教大)
  • 2C34 技術科教育のシステム的考察
    ○近藤義美(元福教大)
  • 2C35 これからの社会に求められる科学技術倫理教育に関する基礎的研究 ~「文明社会の野蛮人」仮説に基づいた質問紙の作成、並びに実施と考察~
    ○魚住明生(三重大)

カリキュラム3【C会場 14:00~15:15】座長:浅田 茂裕(埼玉大学)

  • 2C41 技術科教育におけるESD活動の内容と方法,評価に関する研究 ~特に安全衛生教育について~
    ○増田恵梨奈(愛教大(学)),中津楢男,磯部征尊(愛教大),宮川秀俊(中部大)
  • 2C42 中学校学習指導要領技術・家庭科における安全・衛生教育の変遷について
    宮里拓伺(愛教大(学)),○磯部征尊(愛教大),宮川秀俊(中部大)
  • 2C43 小学校図画工作科における針金を材料とした技術的題材の実践と評価
    ○谷田親彦(広島大),磯部征尊(愛教大),村田耕一(広島県教育センター),大谷忠(東学大)
  • 2C44 技術科教育課程における設計に関する内容論的検討
    ○杵村江(東学大(院)),大谷忠(東学大),谷田親彦(広島大)
  • 2C45 科学技術政策の人材育成の視点から見た技術教育の検討Ⅲ ~イノベーションの創出に必要な資質・能力と技術科で育成する能力との関係~
    ○飯田隆一(東学大(院)),大谷忠(東学大)

教育方法5【D会場 9:00~10:15】座長:市原 靖士(大分大学)

  • 2D31 中学校技術科の鋳造学習において著作権を意識させた簡易CAD 設計の教育効果
    ○井川大介(北見市東相内中),村松浩幸(信州大)
  • 2D32 中学校での光学実験シミュレーションソフトと理科デジタル教科書の作成
    ○井川大介(北見市東相内中),佐藤周(北見工大(院)),須澤啓一(北見工大技術部),亀丸俊一(北見工大)
  • 2D33 基本動作習得のためにゲーミフィケーション要素を取り入れた体感型独学教材の開発
    ○安藤明伸(宮教大),鳥居隆司(椙山女学園大),竹野英敏(広工大),大谷忠(東学大),板垣翔大(宮教大(院)),伊藤亮太(宮教大(学))
  • 2D34 中学校技術科「C 生物育成に関する技術」領域と海洋高校との連携における授業実践の検討
    ○湯地敏史(宮崎大) ,三浦紘平(富士通コンポーネント) ,廣谷太佑(九工大(院)) ,藤元嘉安(宮崎大) ,若山浩章(宮崎海洋高) ,岡部賢士(宮崎海洋高) ,前田修大(宮崎海洋高)
  • 2D35 遺伝的アルゴリズムを用いた学習者の習熟度モデルのパラメータ推定
    ○長松正康(広島大),川田和男(広島大),山本透(広島大)<>br

その他2【D会場 14:00~15:15】座長:島田 和典(大分大学)

  • 2D41 日中で共通に実施できる義務教育段階の知財教育の提案と実践 ~中国・内モンゴル自治区の中学校における授業実践~
    ○錦秀(三重大(院)),松岡守(三重大)
  • 2D42 超重度運動機能障がい者の生活環境支援装置の提案
    水谷好成(宮教大),高橋佐知(宮教大(学)),○藤野由太(宮教大(学))
  • 2D43 徳島県産材および伝統技術を利用した学習用ものづくり教材の開発-四方転びと藍染めに着目して-
    ○尾崎士郎(鳴教大),中谷祐介(小田原市鴨宮中),内藤隆(鳴教大),米延仁志(鳴教大),宮本賢治(鳴教大),谷陽子(鳴教大附中)
  • 2D44 「若き『匠』育成プロジェクト」における知財教育の1年目の活動
    ○世良清(三重大(院)
  • 2D45 キャリア教育と知財教育の交差点
    ○世良清(三重大(院)))

材料加工3【E会場 9:00~10:15】座長:小原 光博(岐阜大学)

  • 2E31 中学校技術科における繊維強化プラスチックを題材とした学習内容の提案
    ○中西康雅(三重大)
  • 2E32 技術に関わるガバナンス能力の構成要素と能力育成の方法
    ○大谷忠(東学大),谷田親彦(広島大),森山潤(兵教大),上野耕史(国立教育政策研)
  • 2E33 「材料と加工に関する技術」の学習を通したガバナンス能力を育成する指導計画の開発
    ○渡邊茂一(相模原市教委),上野耕史(国立教育政策研)
  • 2E34 滑走式刃先切れ味試験器の試作とこれを利用したかんな身刃先の切れ味試験
    ○尾崎士郎(鳴教大),大竹 侑(気仙沼向洋高),黄瀬涼(鳴門西小),谷 陽子(鳴教大附中)
  • 2E35 簡易な方法で製造されたパーティクルボードの力学的性質
    ○石橋政紀(上教大(院)),東原貴志(上教大),中村浩士(上教大(院)),佐藤隆亮(川崎町富岡中),足立幸司(秋田木高研),山内秀文(秋田木高研)

比較研究【E会場 14:00~15:15】座長:角 和博(佐賀大学)

  • 2E41 イングランド「コンピューティング」GCSE(通常16 歳時)試験実施要項
    大森康正(上教大),磯部征尊(愛教大),寒川達也(上教大(院)),○山崎貞登(上教大)
  • 2E42 韓国大邱広域市における発明英才教育
    ○松岡守(三重大),松岡知津子(三重大),JUNG Jin-Hyun(大邱教育大),SON Jang-Ho(大邱教育大)
  • 2E43 タイ国の工科大学-KMUTT の教育設備と学習環境
    ○藤川聡(北教大),原田信一(京教大),湯地敏史(宮崎大)
  • 2E44 日本と英国の児童生徒のものづくり意識差の要因
    ○土井康作(鳥取大),森山潤(兵教大),有川誠(福教大),田口浩継(熊本大),大谷忠(東学大),鈴木隆司(千葉大),島田和典(大分大),長島正明(鳥取大)

生物育成3【F会場 9:00~10:15】座長:平尾 健二(福岡教育大学)

  • 2F31 中学校技術科における「C 生物育成に関する技術」の授業実践の動向
    ○柴沼俊輔(宇都宮大)
  • 2F32 普通教育における生物育成技術に位置づけられる林業教育の内容論的検討
    ○丸山翔平(上教大(院)),東原貴志(上教大),井上真理子(森林総研多摩),大谷忠(東学大),荒木祐二(埼玉大)
  • 2F33 調理人に直接出荷する野菜生産者の栽培目標とその特徴
    土屋英男(京教大),○杉浦弘寿(京教大(院))
  • 2F34 中学生が生物育成技術で学ぶ林業に関する技術についての検討
    ○東原貴志(上教大),柏倉美沙(上教大(院)),井上真理子(森林総研多摩),大谷忠(東学大),荒木祐二(埼玉大)
  • 2F35 LED を利用した生物育成に関する技術の教材化のための基礎試験
    ○堂坂英隆(上教大(院)),山崎貞登(上教大)

機械2【G会場 9:00~10:15】座長:森 慎之助(愛媛大学)

  • 2G31 自律走行型スターリングエンジン自動車の開発
    ○戸田富士夫(宇都宮大),大久保直貴(大宮東小)
  • 2G32 技術科教員養成における3 次元CAD/CAM 教育の実践(第4報)~大学院生向けカリキュラムの評価について~
    ○山﨑恭平(兵教大(研)),黎子椰(上教大)
  • 2G33 機械工作を中心としたものづくり協働学習の試み ~教員養成系大学院生と製造業の従業員を対象に~
    ○小山竜太朗(上教大(院)),黎子椰(上教大),御所窪賢一(上越ものづくり振興センター)
  • 2G34 形状記憶合金コイルバネを用いたおもり移動型熱エンジンの特性
    ○北村一浩(愛教大)
  • 2G35 応力および応力拡大係数に関する教育教材の開発
    ○寺西高広(九産大)

電気2【G会場 14:00~15:15】座長:湯地 敏史(宮崎大学)

  • 2G41 電力の需給バランスを体験させる電力ネットワーク学習教材の開発
    ○村松浩幸(信州大),瀬下裕介(更北中)
  • 2G42 簡易なクリップモータ制御システムの開発
    周游(兵教大(院)),○小山英樹 (兵教大)
  • 2G43 総合的な電気の技能を育成するための簡単な教材の提案と製作
    ○白濱弘幸(愛媛大),稲井義正(愛媛大),森岡弘(山口大),福山隆雄(長崎大),福島和洋(熊本大),遠藤秀治 (元福教大)
  • 2G44 電動船の製作と航行特性
    ○羽田野修一(兵教大(院)),宮下晃一(鳴教大),伊藤陽介(鳴教大)
  • 2G45 数値計算取り扱い方に関する教育的な取り組み
    ○白濱弘幸(愛媛大),稲井義正(愛媛大),細田宏樹(愛媛大),福島和洋(熊本大),福山隆雄(長崎大),遠藤秀治(元福教大)

エネルギー変換2【H会場 9:00~10:15】座長:藤本 登(長崎大学)

  • 2H31 センサによるモータカー制御の授業実践と学習効果-イメージマップを用いた考察-
    ○市川貴子(広島大附属中・高等学校),川田和男(広島大),隠善富士夫(広島大附属中・高等学校),長松正康(広島大)
  • 2H32 被爆証言と原爆VR空間の連携による平和学習の検討
    ○藤木卓(長崎大),中塩屋美羽(NCM),寺嶋浩介(長崎大),小清水貴子(静岡大)
  • 2H33 技術教育主専攻の学生の高校工業教育への視線 -知財教育学を背景に-
    ○世良清(三重大(院)/三重県立津商業高)
  • 2H34 実業学校教員検定「工業ノ部」における無試験検定の役割と意義
    ○内田徹(東福大)
  • 2H35 割り箸から紙づくり
    ○大矢智(北海道教育大札幌校),市川貴裕(平岡緑中)

ロボット2【H会場 14:00~15:15】座長:水谷 好成(宮城教育大学)

  • 2H41 技術科教育におけるロボット教育の位置づけ
    ○亀山寛(元静岡大)
  • 2H42 収集データより見た小学校におけるロボット関連学習について ~科学技術振興機構~SPP成果報告の整理~
    ○渡邉辰郎(東京大)
  • 2H43 自律型ロボットを教材とした小学生対象の製作体験プログラムの開発
    ○西岡林太郎(愛媛大(院)),大西義浩(愛媛大),森慎之助(愛媛大)
  • 2H44 マイクロマウスを題材とした自立型ロボット教育教材の開発
    浜本佳彦(名古屋工学院専門学校),谷口順一(名古屋工学院専門学校),○山路康貴
  • 2H45 小学生のごみ捨ての動機づけ・習慣づけを支援するためのロボットの開発
    ○川田和男(広島大)

情報5【J会場 9:00~10:15】座長:宮崎 英一(香川大学)

  • 2J31 情報領域を対象とした技術科教員養成修得基準の検証について
    ○白石正人(福教大),久重雄太(東京都白鷺特支)
  • 2J32 タブレット端末による「プログラムによる計測」の教材化について
    ○白石正人(福教大),天野竜太郎(練馬区光が丘四中)
  • 2J33 XAMPP を使用したネットワークシステムの構築および授業計画に関する検討
    ○河合康成(愛媛大(院)),寺田飛鳥(愛媛大(院)),斧純司(愛媛大附中),大西義浩(愛媛大),森慎之助(愛媛大)
  • 2J34 モチベーション遷移推定法によるプログラミング教育の支援候補学習者の導出
    塚本英邦(大芸大),南雲秀雄(新潟青陵大),○武村泰宏(大芸大),門田暁人(奈良先端大),松本健一(奈良先端大)
  • 2J35 ARCS アンケートを用いた小学校のプログラミング教育におけるモチベーションの解析
    ○南雲秀雄(新潟青陵大),塚本英邦(大芸大),武村泰宏(大芸大),池田勇(嘉麻市教育センター)

情報7【J会場 14:00~15:15】座長:伊藤 陽介(鳴門教育大学)

  • 2J41 計測・制御学習における題材タイプの違いによる学習効果の比較
    ○萩嶺直孝(八代六中),森山潤(兵教大)
  • 2J42 高校情報科の授業に対する生徒の学習意欲の構造的把握
    ○井本絵里(兵教大(院)),森山潤(兵教大)
  • 2J43 教員養成用傾聴スキル学習ソフトの開発
    ○竹財大輝(熊本大(院)),塚本光夫(熊本大)
  • 2J44 特別支援を要する児童を対象としたタブレット端末用教材の開発
    ○江良知大(熊本大(院)),塚本光夫(熊本大)
  • 2J45 専門高校生を対象としたフローチャート作成時の思考過程の構造分析
    ○前田康則(兵教大(院)),森山潤(兵教大)

情報6【K会場 9:00~10:15】座長:荻窪 光慈(埼玉大学)

  • 2K31 サーボ機構を用いた計測・制御教材による学習効果
    ○片岡祥(鳴教大(院)),伊藤陽介(鳴教大)
  • 2K32 赤外線サーモグラフィの特性を生かした物体検出 ~道路交通流計測と駅ホームからの転落者検出~
    ○岩崎洋一郎(東海大),中宮俊幸(東海大)
  • 2K33 サーボ機構を実験的・体験的に学習するための教材用モータ制御回路の改良
    ○伊藤陽介(鳴教大),片岡祥(鳴教大(院))
  • 2K34 VR 技術を活用した平和学習に関する基盤的な学習環境の開発
    ○藤木卓(長崎大),寺嶋浩介(長崎大),小清水貴子(静岡大),織田芳人(長崎大),倉田伸(長崎大),瀬戸崎典夫(長崎大)
  • 2K35 速度調整機能付マイコンカーの授業実践
    ○西正明(信州大),五十嵐一馬(信州大(院))

情報8【K会場 14:00~15:15】座長:白石 正人(福岡教育大学)

  • 2K41 パソコンをホストコントローラとするプログラムによる計測・制御学習の検討と授業実践
    ○貞方優輝(高知大(院)),道法浩孝(高知大)
  • 2K42 中学・高校情報教育の体系化に関する研究~論理回路学習における情報の科学的理解の実践を通して~
    ○工藤雄司(茨城大),本村猛能(群馬大)
  • 2K43 状態遷移図を利用した計測・制御教材の開発
    ○増田麻人(静岡大(院)),紅林秀治(静岡大),大村基将(静岡大(院))
  • 2K44 通信ネットワークを理解するための計測・制御基板の開発
    ○伊藤俊亮(静岡大(院)),紅林秀治(静岡大)
  • 2K45 手指動作認識システムの検討
    ○青木麟太郎(静岡大(院)),紅林秀治(静岡大)

8 月24 日(日) ポスター発表(コアタイム 12:00~12:30)

  • 2P01 惑星探査ローバの誘導に関する研究と教育
    磯貝正弘(愛工大),名和靖彦(愛工大),○山路康貴 (愛工大外国語学校)
  • 2P02 "共創型"の防災教育モデルに基づいた中学校技術科での防災関連学習の提案
    村松浩幸(信州大),○西澤宏嘉(信州大(研)),島田英昭(信州大),田中敏(信州大),廣内大助(信州大),谷塚光典(信州大),水口崇(信州大)
  • 2P03 教員養成におけるイノベーション教材化の一試案
    ○西本彰文(熊本大),田口浩継(熊本大)
  • 2P04 計測・制御分野教材におけるI2C インタフェースの利用設計
    ○杵淵信(北教大(札幌)),川崎直哉(上教大),鳥居隆司(椙山女学園大)
  • 2P05 教材用コマモーターの作製とその活用
    横山安弘(釧路高専),○櫻田安志(弘前大)
  • 2P06 平成25 年度愛知教育大学「理科離れ克服の科学・ものづくり教育の推進プロジェクト」事業 ~「ものづくり教室」の実施と成果~
    ○清水秀己(愛教大),北村一浩(愛教大),太田弘一(愛教大),鎌田敏之(愛教大),宮川秀俊(中部大)
  • 2P07 チガヤを利用した雑草抑制栽培法の教材化
    ○山下周(東農大(院)),小池安比古(東農大),柴田武彦(東農大(院)),乗越亮(東農大)
  • 2P08 農機具使用動作アニメーションの作成とプロジェクションマッピングによる表示
    ○相場公旗(宮教大(学)),岡正明(宮教大)
  • 2P09 葉や茎の表面質感を再現した植物3DCG の作成
    ○小野恭史(宮教大(学)),岡正明(宮教大)
  • 2P10 エネルギー変換複合教材製作前の予備学習としてのDC-DC 変換電子部品の特性評価課題の提案
    ○改正清広(静岡大)
  • 2P12 小学校段階において技術的素養の芽生えを育成するためのエネルギー関連学習に関する検討
    ○水谷好成(宮教大),杵淵信,渡壁誠(北教大),針谷安男(宇都宮大),山本利一(埼玉大),渡邉辰郎(東京大),村松浩幸(信州大),西正明(信州大),川崎直哉(上教大),紅林秀治(静岡大),松岡守(三重大),関根文太郎(京教大),田口浩継(熊本大)
  • 2P13 滑走式刃先切れ味試験器の試作とその大学の授業実践への応用
    ○大竹侑(気仙沼向洋高),尾崎士郎(鳴教大),米延仁志(鳴教大),宮本賢治(鳴教大),谷陽子(鳴教大附中),黄瀬涼(鳴門西小)
  • 2P14 大ヒョウタンの研ぎ出し装飾の手法を紹介するe ラーニング教材の作成
    大和田彩加(宮教大(元学)),横山貴洋(宮教大(元学)),○岡正明(宮教大)
  • 2P15 栽培分野の重要項目を修得できる学習カルタのコンピュータゲーム化
    ○梶川拓海(宮教大(学)),佐藤正和(宮教大(元学)),岡正明(宮教大)

8 月24 日(日) 学会屋台(コアタイム 12:30~13:30)

  • 【学会屋台1】「スターリングエンジンの作り方と教育への利用」
     提案者:戸田富士夫(宇都宮大)
  • 【学会屋台2】「香椎≪まちの記憶」博物館 ~パビリオンの設計と施工~」
     提案者:諫見泰彦(九産大)
  • 【学会屋台3】「生物育成に関する教材・研究成果の紹介」
     提案者:生物育成分科会(代表:太田弘一(愛教大))
  • 【学会屋台4】「カッター刃を用いた簡易かんなの展示」
     提案者:永冨一之(大教大),長田有弘(ナガタ産業)
  • 【学会屋台5】「電気に関わる新しい教材を求めて」
     提案者:エネルギー分科会(電気)(代表:松岡守(三重大))
  • 【学会屋台6】「小学校委員会の取り組みと今後の課題」
     提案者: 土井康作(鳥取大),森山潤(兵教大),大谷忠(東学大)