平成24年4月〜平成25年3月 木材加工分科会 役員


分科会代表   永冨一之(大阪教育大学)
副 代 表  藤元嘉安(宮崎大学)
     副 代 表  大矢 智(北海道教育大学)  



平成25年度 材料加工(木材加工)分科会議事要録

日時:平成25年8月24日(土)16:45〜17:45

場所:山口大学教育学部 D会場

出席者:浅田茂裕(埼玉大学)、大谷忠(東京学芸大学)、小原光博(岐阜大学)、岳野公人(滋賀大学)、
    谷口義昭(奈良教育大学)、永冨一之(大阪教育大学)、東原貴志(上越教育大学)、
    平田晴路(岡山大学)、楊 萍(熊本大学))

議事と報告
1. 代表、副代表の選出(任期H26.4-H28.3)
   昨年度と同様のメンバーで行うことになった。
   代表:( 永冨 ) 副代表2名:( 藤元 )( 大矢 )

2. 編集委員選出(任期H26.4-H28.3)
    常任編集委員:( 楊 ) 編集委員2名:( 大谷 )( 河合 ) 。

3. 全国中学生創造ものづくりフェア(木工チャレンジコンテスト)について
  ・昨年度木工チャレンジコンテスト報告書の配布について  
    報告書は9月に完成。DVD完成後(10月)分科会員に送付する。
  ・今年度木工チャレンジコンテスト報告書・dvdの制作方法について  
    報告書編集作業に対して,学生アルバイト料として5万円を担当者に支払う。
    DVDの制作は,義務としない。  
  ・全国競技大会の役割分担について(添付資料参照)
    本年度は,日程:1月24日(金)午後(準備) 1月25日(土)9-18時(競技・審査)
    1月26日(日)9-15時(表彰・かたづけ)会場:新木場タワー1F(東京都江東区新木場)
    での実施となり,その運営体制として,以下の委員とした。
    なお,全国大会当日の運営は,出席可能な分科会メンバーで再度変更することがある。

     顧問(岡野) 会長(山下) 実行委員長(芝木) 副実行委員長(浅田)
    審査委員長(藤元),副審査委員長(尾崎),審査員3名( 大谷 )( 小林 )( 東原 )
    記録( 寺床 )  アンケート作成・集計 ( 大内  )( 岳野 )
    工作機械安全管理 ( 大矢  ) 木育体験コーナー ( 浅田  )
    報告書・dvd制作 ( 大内  ) 総務( 永冨 )( 小原 )
  ・アイディア部門1次審査会  (審査員としての出席予定者:浅田,大谷,東原,永冨 )
    日程案:10月5日(土)午後から     会場案:上越教育大学リエゾンオフィス(CIC東京・田町駅前)
   ・アイディア部門最終審査・製作部門全国大会出場者選考審査会 
    日程案:12月14日(土)午後 12月15日(日)午前   会場案:茨城大学教育学部  
    日程が決定後,審査員としての出席者を募ることになった。

4.技術科教員認定試験問題作成について
   昨年度度と同様の基礎力問題委員で行うことになった。なお,平成26年度には委員を変更する。
    主査 (大矢) 副査(大内) 副査(小林)  実技問題委員(寺床)

5. 会計報告(平成25年度)
  【材料加工分科会(木材加工)会計報告  平成 24年4月〜平成25年3月末日】

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   項 目             収 入         支 出
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
H24年度繰越金         ¥30,440
田部謝恩財団協賛金       ¥100,000
分科会活動費(H24年度分)  ¥30,000
報告書売上金・懇親会残金                ¥2,360       
報告書印刷・製本代                   ¥58,800
DVD・CD制作・送料等                ¥17,946
全国大会運営費(アルバイト料等)            ¥38,600
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   小  計        ¥162,800(a)     ¥115,346(b)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
H25年度繰越金       ¥47,454 (a - b)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6. その他  
 1)本年度も田部謝恩財団からの寄付金(木工チャレンジ協賛金)を受け入れることの報告。
  2)名簿の確認した結果一部修正有り(添付資料参照)
  3)分科会の活動として,木工チャレンジだけでなく,題材集等,研究実績となる内容を検討すること。
  4)分科会活動費として,学会本部からの補助金の増額分の獲得についての報告。また,様々な団体からの
    研究補助金を獲得する必要性について意見交換があった。

戻る