第40回(2022年度)東海支部大会について
第40回日本産業技術教育学会東海支部総会および研究発表会の日程が,下記のように決まりましたのでご案内致します.産業技術教育に関連する研究について,多くの講演が行われる予定ですので,現職教員の方など関係者をお誘い合わせの上是非ご参加ください.なお,今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により,オンライン開催(口述発表/ポスターセッション)とします
1.開催日時 | 2022年12月17日(土) |
9:30 〜10:45 口述発表1 | |
11:00 〜12:15 口述発表2 | |
13:15 〜13:45 東海支部総会 | |
13:55 〜14:25 ポスター発表(コアタイム) | |
14:30 〜16:00 口述発表3 | |
2.開催形式 | オンライン開催(会議ソフト:oVice) |
3.発表演題締切り | |
4.原稿提出締切り | |
5.ポスター事前提出 | |
6.参加費 | 本部会員・支部会員:1,000円(講演論文集を含む)
本部学生会員・支部学生会員:無料(講演論文集を含む)
非会員一般:1,000円(講演論文集(PDF)を含まない) 非会員学生(発表なし):無料(講演論文集(PDF)を含まない) |
※非会員の方で,講演論文集(PDF)が必要な方は一部1,000円で販売いたします. | |
7.開催案内 | PDFファイル |
8.申し込み・お問合せ先 | 日本産業技術教育学会東海支部事務局 岐阜大学 福岡大輔 |
■ポスターセッション発表について
- オンライン上で,ポスターセッションを行います.
- ポスターは,大会当日にすべての参加者に「ポスター集」(PDF形式,パスワード付,印刷不可)としてオンライン配布いたします.
- 大会当日のポスターコアタイムには,ポスター集の資料などをもとに,ポスターブース訪問者に対してプレゼンを行ないます.
■口述発表について
- 会議ソフト「oVice」のバーチャル空間上で,口述セッションを行います.
- 口述発表の発表者は,各自PC内のプレゼンテーション(例:PowerPoint)を画面共有して,口頭発表を行います(プレゼンファイルを,あらかじめ主催者側に提出する必要はありません.)
- プレゼン(画面共有)+マイク音声が基本となります.(※プレゼン中のカメラ顏画像は特に必要としません)
- 発表者は,自分が発表するセッションの5分前に,oVice上の発表会場にお集まりください.
- 1演題の発表時間は15分(発表12分+質疑3分)とします.
■大会プログラム
大会プログラムPDF |
■会議ソフト:oViceについて【参考】
- oViceの基本的な使い方は,こちらの動画(Youtube)をご確認ください.
- 使用ブラウザは「google Chrome」を推奨します(対応ブラウザとデバイスの詳細はこちらをご確認ください).
- 発表者の方は,こちらの「画面共有」をご確認ください.
- oViceに関するその他の情報は,こちらをご確認ください.