一般社団法人 日本産業技術教育学会

お問い合わせ プライバシーポリシー

会誌「日本産業技術教育学会誌」 ISSN 2434-6101

学会誌目次(Vol.66, No.1, 2024)

教育研究論文

  • 青木 麟太郎,小山 真奈,大村 基将,紅林 秀治:中学校技術科における手指の認識装置を活用した5本指ロボット計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第66巻,第1号,pp.1-10(2024)
  • 尾花 和哉, 石野 亮,中井 俊尚,永田 智子,森山 潤:小学校でのSTEAM教育における児童のデザイン思考を把握するための測定尺度開発の試み,日本産業技術教育学会誌,第66巻,第1号,pp.11-21(2024)

実践研究論文

  • 佐伯 智成,島竹 克大,岡島 佑介,大森 康正,山崎 貞登:工業科の課題解決型学習過程モデルに基づく評価規準作成及び基準関連妥当性と信頼性,日本産業技術教育学会誌,第66巻,第1号,pp.23-35(2024)
  • 紺谷 正樹,熊谷 浩二,山本 利一,山口 哲生:無線通信インタフェースによるプログラム転送を可能にした教材の開発とセキュリティに関する授業実践,日本産業技術教育学会誌,第66巻,第1号,pp.37-47(2024)

学会誌目次(Vol.65, No.4, 2023)

教育研究論文

  • 山田 貴志:乳幼児行動の科学的な探究活動の思考誘発を支援する教材としての乳幼児の心を探る握力計測システム,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.257-267(2023)
  • 松永 泰弘,守屋 太雅,松永 元輝:数学的ものづくり活動における相貫体教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.269-277(2023)
  • 松永 泰弘,村山 真由佳:棒の曲げ振動の先端で回転しながら揺れるおもちゃものづくり教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.279-287(2023)
  • 松永 泰弘,渡辺 大地:ゼンマイ式オルゴールの動力で動くオートマタ教材の開発†,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.289-298(2023)
  • 尾花 和哉,森山 潤:デザイン思考5Stepsの枠組みに基づく小学校プログラミング教育における実践事例の類型化,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.299-307(2023)
  • 室伏 春樹,吉川 宗汰:小中学校を対象とした計測・制御学習における系統的な教授方略の提案,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.309-317(2023)
  • 山田 貴志,田中 智樹:ロードセルの取り扱い方法に関する学習のためのディジタルスケール工作実験キット教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.319-327(2023)
  • 大林 要介,大谷 忠:教科間比較による批判的思考に基づいたエネルギー変換の技術における指導内容の特徴,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.329-339(2023)
  • 室伏 春樹,紅林 秀治:問題解決の見通しを形成させるものづくり学習指導の検討,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.341-351(2023)
  • 久保田 久和,山本 利一,内海 能亜:エアエンジン教材の開発とデジタル製造技術を活用したものづくり教育,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.353-362(2023)
  • 中植 正剛,森山 潤:高校生版メディア情報リテラシー自己評価尺度の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.363-372(2023)
  • 山下 義史,森山 潤:技術科内容「A材料と加工の技術」の自由設計製作題材における生徒の最適化思考が批判的思考及び創造的態度に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.373-381(2023)

実践研究論文

  • 山田 貴志:測長機能付空気圧シリンダの計測制御学習のための自動寸法計測システム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.383-393(2023)
  • 長谷川 卓也,伊藤 陽介,右田 正夫:関連学習項目を取り入れたプログラミングの基礎技能教育の提案と授業実践による有用性の検討,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第4号,pp.395-403(2023)

学会誌目次(Vol.65, No.3, 2023)

教育研究論文

  • 石橋 直,蔀 亜里紗,森山 潤:中学生における電気回路の接続に関する概念理解と実体配線図作成の能力との関連性,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.141-149(2023)
  • 杉山昇太郎,森山 潤:高等学校入学時における生徒のプログラミングに対する情意的態度とイメージの関連性,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.151-159(2023)
  • 本間 琢也,大谷 忠:2016年発行技術・家庭技術分野教科書における技術の概念の特徴分析,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.161-169(2023)
  • 平田 晴路,加藤 潤也,中原 修二:さしがね用補助具の開発とその効果について,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.171-179(2023)
  • 川路 智治,小祝 達,落合 淳平,加藤 佳昭,滝本 穣治,藤井 貴広,三浦 寿史:技術科におけるサイバニクス技術に関する教育内容の分析,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.181-188(2023)
  • 伊藤 大河,山本 利一,河合 麗奈,板橋 咲季:画像情報に含まれる個人情報の認識に関する大学生・中学生の実態調査,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.189-196(2023)

実践研究論文

  • 岸本 有生,島袋 舞子,兼宗 進:スマートフォンのセンサを活用した計測データ分析教材の提案と実践,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.197-204(2023)
  • 小澤 雄生,小西 かおり,原田 信一,安東 茂樹:小学校“技術科"「プログラミング」と算数科「変わり方」の教科横断学習による思考力の育成,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.205-213(2023)
  • 古田 このみ,松永 泰弘:中学校技術分野における機構製作による学習効果の検証,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.215-223(2023)
  • 東原 貴志,岡田 恭葉,平川 健太郎,飯田 弘基:ものづくりの技能学習を取り入れた小学校図画工作科の木工題材の提案と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.225-233(2023)
  • 山本 利一,関 綸太郎,森山 潤:海流発電実験装置の開発と将来のエネルギーを考察する授業実践,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.235-243(2023)

一般研究論文

  • 鎌田 英一郎:コムギおよびオオムギを用いた生物育成の技術における安定生産を題材とした課題設定教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第3号,pp.245-256(2023)

学会誌目次(Vol.65, No.2, 2023)

教育研究論文

  • 長井 映雄,菊地 章:情報デザイン視点を取り入れた高等学校「課題研究」学習の卒業後への影響の分析,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第2号,pp.81-88(2023)
  • 伊藤 大智,鄭 基浩:薄板木製振動板と曲げ木反響板スピーカ教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第2号,pp.89-96(2023)
  • 伊藤 陽介,岩山 敦志:授業利用を前提とした車輪型移動IoTロボットの改良と学習評価方法の提案,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第2号,pp.97-106(2023)
  • 熊倉 誠,森山 潤:技術科における生徒のエンゲージメントを把握する測定尺度の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第2号,pp.107-116(2023)

実践研究論文

  • 紺谷 正樹,熊谷 浩二,山本 利一,荻窪 光慈,杵淵 信:オーディオ端子を用いたインタフェースの仕組みを学習する装置の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第2号,pp.117-130(2023)

学会誌目次(Vol.65, No.1, 2023)

教育研究論文

  • 髙橋 典弘:中学校技術科のプログラミング学習における実践研究のための学習意欲尺度の構成,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.1-9(2023)
  • 佐伯 智成,岡島 佑介,大森 康正,山崎 貞登:工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の学力とエフォートフル・コントロールとの関連分析,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.11-21(2023)
  • 大林 要介,大谷 忠:教員調査による批判的思考に基づいた技術科の指導内容の分析,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.23-31(2023)
  • 小祝 達朗,大谷 忠:中学生を対象とした「弓のこによる切断」の技能習得に関する指導過程モデルの検証と効果,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.33-42(2023)
  • 池谷 慎吾,青木 麟太郎,大村 基将,紅林 秀治:水中掃除ロボット教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.43-51(2023)
  • 渡津 光司,大谷 忠:LEDの照射を目的とした指導計画におけるブロック型教材を用いた学習効果,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.53-61(2023)
  • 脇谷 至恩,大村 基将,青木 麟太郎, 紅林 秀治:工業高校における表面筋電位を用いた計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.63-72(2023)

実践研究論文

  • 山本 利一,竹澤 則乃,小浦 一,金澤 彰裕,木村 僚:設計の問題の発見を支援するAR技術を活用した「材料と加工の技術」の授業実践 ,日本産業技術教育学会誌,第65巻,第1号,pp.73-80(2023)

学会誌目次(Vol.64, No.2, 2022)

教育研究論文

  • 佐伯 智成,岡島 佑介,大森 康正,山崎 貞登:工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の学力到達度と自己調整学習力との関連分析,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.93-102(2022)
  • 髙橋 典弘,梅野 貴俊,下戸 健:機械学習の基本が理解できるプログラミング学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.103-110(2022)
  • 鎌田 英一郎,松尾 憲二,野方 健治,藤本 登:生物育成の技術における農薬を選択する教材が農薬に関するリスク認知に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.111-119(2022)
  • 山下 義史,森山 潤:中学校技術科の「技術による問題の解決」における生徒の最適化思考の構造把握,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.121-130(2022)
  • 阪東 哲也,森山 潤:援助モデルに着目した健康維持に関する情報モラル意識を高めるグループ編成の効果,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.131-138(2022)

実践研究論文

  • 小泉 匡弘,関 健太:生物育成の技術の評価に関する授業の実践知表出の試み,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.139-148(2022)
  • 岡 朋哉,阪東 哲也,長野 仁志,藤原 伸彦,曽根 直人,山田 哲也,伊藤 陽介:英語の文字に関する素地を育む小学校外国語活動のプログラミング授業実践の提案,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.149-158(2022)
  • 山本 利一,軽部 禎文,松葉 里穂子,三井 有咲:データサイエンスや機械学習の観点を組み入れたプログラミングに関する教員研修内容の提案,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.159-168(2022)

一般事例論文

  • 井手 広康:大学入学共通テスト「情報」試作問題を踏まえた交通渋滞シミュレーションの実践と検証,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第2号,pp.169-176(2022)

学会誌目次(Vol.64, No.1, 2022)

教育研究論文

  • 松永 泰弘,古田 このみ:紙製3足受動歩行模型教材の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.1-8(2022)
  • 小林 渓太,村松 浩幸,上野 耕史:中学校技術科におけるプログラミング教育の研究動向の整理,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.9-17(2022)
  • 杉山 優貴,大村 基将,青木麟太郎,紅林 秀治:小学校プログラミング教育のための立体LEDキューブ制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.19-29(2022)
  • 小倉 光明,森山 潤:中学校技術科内容「Cエネルギー変換の技術」における技術の見方・考え方が問題発見・課題設定力に与える影響,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.31-42(2022)

実践研究論文

  • 渡津 光司,大谷 忠:ライトの照射を目的とした構想や設計の具体化の場面におけるブロック型教材を用いた特徴,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.43-52(2022)
  • 磯部 征尊,水野 頌之助,山崎 貞登, 岡島 佑介,大森 康正,上野 耕史:ゲノム編集技術をテーマとした技術ガバナンスレビュー学習のフレーミング効果の影響,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.53-63(2022)

一般事例論文

  • 山田 貴志:ハンドリングアームによる飲料缶の把持・移載下での自動質量計量システムの開発―一端ピン支持の2点張り出し梁の力学実験用教具として―,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.65-74 (2022)
  • 廣瀬 孝,菅原 哲,園木和典,松﨑正敏,張 樹槐:りんご剪定枝活性炭の物性に与える賦活時間の影響,日本産業技術教育学会誌,第64巻,第1号,pp.75-82(2022)

学会誌目次(Vol.63, No.4, 2021)

教育研究論文

  • 門田 和雄,鈴木 真生:統合的な問題解決型プラットフォームとしての全方位移動RCカーの開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.389-397 (2021)
  • 岩崎 翼,荒木 祐二,山﨑 淳:小・中学校学習指導要領分析による動物を対象とした学習内容の整理,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.399-408 (2021)
  • 松永 泰弘,安達 美佑:斜面を円柱が転がり揺れながら移動する組立式模型教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.409-417 (2021)

実践研究論文

  • 玉井 輝之,岡本 克哉,正田 義明,川田 和男:構造物に作用する荷重を体験的に学習するフレームモデル教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.419-425 (2021)
  • 小熊 良一,山本 利一:中学校技術・家庭科(技術分野)における「情報セキュリティ」のオンライン教材の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.427-436 (2021)
  • 川田 浩誉,伊藤 陽介:人型ロボットを用いてチームで問題解決を行う計測・制御学習の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.437-446 (2021)
  • 長井 映雄,菊地 章:教科架橋の考え方に基づいた高等学校授業実践の考察,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.447-455 (2021)

実践事例論文

  • 小倉光明,森山潤:中学校技術科内容「C.エネルギー変換の技術」における基礎的な知識の学習が問題発見・課題設定力に与える影響,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.457-468 (2021)

教育現場からの実践報告

  • 𠮷田 拓也,渥美勇輝:中学校技術・家庭科技術分野「材料と加工の技術」における安全学習カードを用いた授業の有用性の検証,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第4号,pp.469-476 (2021)

学会誌目次(Vol.63, No.3, 2021)

教育研究論文

  • 石嶺 達騎,大村 基将,青木 麟太郎,山下 友矢,紅林 秀治:全方向移動型倒立振子教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.297-305 (2021)
  • 中尾 尊洋,森山 潤:問題解決における試行錯誤に対する中学生の意識と技術的な活動経験との関連性,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.307-314 (2021)
  • 岩崎 翼,荒木 祐二,山﨑 淳:高等学校農業科学習指導要領における動物の取扱いに関する教育内容分析,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.315-324 (2021)
  • 松永 泰弘,古田 このみ:たわみ変形により歩行する4足受動歩行模型の材料と大きさに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.325-333 (2021)
  • 松永 泰弘,安達 美佑:円柱が転がり揺れて動く段ボール製大型提示用教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.335-342 (2021)

実践研究論文

  • 𠮷田 拓也,中井 聖:知財創造教育モデルを援用した高等学校共通教科「情報」の授業における有用性の検証,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.343-350 (2021)
  • LOH Wei Leong:Developing Observation Skills in Problem Identification Regarding Lower Secondary Design and Technology,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.351-361 (2021)
  • 熊丸 憲男:ブレッドボードを使用したCPU製作演習の改良,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.363-370 (2021)
  • 板垣 翔大,千田 優花,阿部 博政,安藤 明伸,堀田 龍也:スマートデバイスとAIの骨格検出を用いたのこぎり引き動作の学習の実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.371-378 (2021)
  • 木村 真人,山本 利一,土屋 貴広,竹澤 則乃:オーサリングツールを活用した「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」に関する指導過程の提案と評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第3号,pp.379-387 (2021)

学会誌目次(Vol.63, No.2, 2021)

教育研究論文

  • 山下 泰史,宮本 賢治,尾崎 士郎,米延 仁志,斎藤 大義:滑走式切れ味試験器の性能評価を行うためのかんな身刃先の走査型電子顕微鏡観察,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.169-174 (2021)
  • 長谷川 元洋:平成28年度版の中学校技術・家庭科技術分野の教科書における情報モラルの内容の充実化の分析,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.175-185 (2021)
  • 伊藤 陽介,土居 生命:地球観測成果を用いた中学校における科学・技術・防災教育の実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.187-196 (2021)
  • 永野 玖実,道法 浩孝:コンピュータとインタフェースについての指導に配慮した多様なシステムを構成可能な計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.197-206 (2021)
  • 松永 泰弘,古田 このみ:紙製4足受動歩行模型を用いた小学生対象の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.207-214 (2021)

実践研究論文

  • 水野 頌之助,岡島 佑介,大森 康正,磯部 征尊,山崎 貞登:STEAM教育連携とメタ認知能力を重視した生物育成の技術ガバナンスレビュー学習のカリキュラムデザインと評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.215-228 (2021)
  • 松永 泰弘,守屋 太雅,松永 元輝:高校数学における塩山を用いた数学的活動と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.229-237 (2021)
  • 加藤 佳昭,宮川 洋一,上野 耕史,森山 潤:医療・介護技術のシステムを題材に技術ガバナンスレビューを通して技術イノベーション力を育成する中学校技術科の授業モデルの開発と実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.239-248 (2021)
  • 大林 要介,安藤 明伸,梨本 雄太郎,谷田 親彦,上野 耕史:技術リテラシーを育む中学校技術科内容D「情報の技術」における授業の実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.249-258 (2021)
  • 小林 渓太 ,高瀬 和也,塩田 真吾:著作権に関する判断に迷う社会的事例を扱った読み物教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.259-267 (2021)

実践事例論文

  • 井手 広康,奥田 隆史:高等学校におけるプログラミング環境の違いによって生じる教育効果に関する比較,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.269-278 (2021)

教育現場からの実践報告

  • 西巻 伸洋,岩﨑 茂久:社会と技術のつながりを意識させた「人づくり」教育の実践-信号機総合メーカーとの6年間の連携を通して-,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.279-287 (2021)

報告

  • (報告1) 第23回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト実施報告,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.291-292 (2021)
  • (報告2) 第15回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第2号,pp.293-296 (2021)

学会誌目次(Vol.63, No.1, 2021)

教育研究論文

  • 青木 麟太郎,紅林 秀治:ドライバ操作における手指動作の大学生と中学生の比較,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.1-11 (2021)
  • 松永 泰弘,安達 美佑:ビー玉が転がり斜面を揺れながら移動する木のおもちゃの運動解析,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.13-21 (2021)
  • 阪東 哲也,本沢 彩:大学生におけるコンピュテーショナルシンキングとGritの関係性の検討,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.23-29 (2021)
  • 阪東 哲也,世良 啓太,掛川 淳一,森山 潤:大学生における情報の科学的な理解に着目した情報セキュリティ意識を高めるICTに関する知識群,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.31-39 (2021)

実践研究論文

  • 西山 由紀子,角 和博,菊地 章,伊藤 陽介:問題発見のための構想・設計を重視した計測・制御プログラミング学習授業実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.41-53 (2021)
  • 阪東 哲也,菊地 章:PIC-GPE組込LED発光教材を利用した小学校プログラミング教育の実践と保護者への調査,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.55-63 (2021)
  • 渡津 光司,大谷 忠:中学校技術科におけるエネルギーの変換を利用した製作品に関する教材の特徴,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.65-73 (2021)
  • 岩崎 サオ里,阪東 哲也,長野 仁志,藤原 伸彦,曽根 直人,山田 哲也,伊藤 陽介:小学校家庭科「消費者教育」における能動的な学習を促進するプログラミング教育実践の提案,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.75-82 (2021)
  • 田邊 純,矢羽 勇樹,桐島 俊,木下 龍:升を題材にした木材加工教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.83-89 (2021)
  • 祖母仁田 湧,平尾 健二:合科的・関連的なものづくり教材としての「ヒョウタン」の実践研究―教材特性ならびに児童の学習意欲の検証―,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.91-99 (2021)
  • 豊田 洸輔,阪東 哲也,森山 潤:マルウェアに関する情報セキュリティの理解を促進させる小学校プログラミング教育の提案,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.101-110 (2021)
  • 阪東 哲也,長野 仁志,藤原 伸彦,曽根 直人,山田 哲也,伊藤 陽介:小学校低学年におけるプログラミング的思考のプロセス評価,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.111-119 (2021)

教育現場からの実践報告

  • 田中 孝明,濱川 一彦:木工チャレンジコンテストへ向けた技能指導の実践,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.121-125 (2021)

報告

  • (報告1) 学会活動の活性化を目的としたアンケート調査の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.129-142 (2021)
  • (報告2) 2019年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.143-150 (2021)
  • (報告3) 第14回アジア・環太平洋技術教育国際会議(ICTE2021)報告,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.151-154 (2021)
  • (報告4) 第4回技術教育アイディアソン報告,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.155-160 (2021)
  • (報告5) 学会賞 (論文賞・奨励賞) 受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,pp.161-166 (2021)
  • (報告6) 書評:菊地 章編 学びを広げる教科の架け橋 -教科架橋型教科教育実践学の構築-,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,p.167 (2021)
  • (報告7) 書評:菊地 章編 博士号につながる「教科教育実践学」論文の書き方,日本産業技術教育学会誌,第63巻,第1号,p.168 (2021)

学会誌目次(Vol.62, No.4, 2020)

教育研究論文

  • 石橋 直:工業高校生の電気回路に関する概念理解と回路設計力との関連性,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.305-313 (2020)
  • 室伏 春樹,岡本 駿,紅林 秀治:技術科教育におけるプロジェクトマネジメントに基づくカリキュラムの提案,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.315-322 (2020)
  • 今出 亘彦,大森 康正:設計プロセスに基づいた課題解決型学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.323-330 (2020)
  • 松永 泰弘,相良 拓海:紙製2足受動歩行模型教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.331-338 (2020)

実践研究論文

  • 岡島 佑介,市村 尚史,水野 頌之助,大森 康正,山崎 貞登:エネルギー変換の技術学習における「メタ認知力」と「学習項目の到達度」との関連分析,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.339-347 (2020)
  • 木村 真人,山本 利一,在間 拓幹,木村 僚,工藤 雄司:IoTの仕組みやデータの効果的な活用を学習する計測・制御システムのプログラミング学習の授業実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.349-356 (2020)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:ダンベル把持機構を有する上肢外骨格型ロボットシステムの開発-重力負荷変動の影響を受ける空気圧シリンダ推力による力のつり合い実験用教具として-,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.357-366 (2020)
  • 長井 映雄,菊地 章:論文執筆学習に情報デザイン視点を取り入れた高等学校専門教科情報「課題研究」の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.367-376 (2020)
  • 伊藤 大河,山本 利一,在間 拓幹:中学校技術科における機械学習アプリケーションを活用した人工知能に関する授業実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.377-385 (2020)

教育現場からの実践報告

  • 𠮷田 拓也,世良 清:中学校における知財創造教育をテーマにした教科横断型授業の実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.387-394 (2020)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉)開催報告,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.397-398 (2020)
  • (報告2) 学会シンポジウム:「21世紀の技術教育」改訂に向けて(2)「新しい技術教育の枠組みと実践イメージ」報告,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第4号,pp.399-404 (2020)

学会誌目次(Vol.62, No.3, 2020)

教育研究論文

  • 山崎 貞登:STEM, STEAM, エンジニアリング教育概念の比較教育からの論点整理,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.197-207 (2020)
  • 遠藤 直弥,嶋 崇志,改正 清広:LEDの光起電力効果を利用した待機電力ゼロ光センサ回路の教材化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.209-217 (2020)
  • 鎌田 英一郎:中学校技術科「生物育成の技術」における施肥技術に着目したコムギ栽培の教材化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.219-228 (2020)
  • 小倉 光明,森山 潤:中学校技術・家庭科技術分野内容「C.エネルギー変換の技術」における問題発見・課題設定力を評価する枠組みの検討,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.229-237 (2020)
  • 嶋 崇志,市川 太智,改正 清広:昇圧回路と定電流回路を用いたLED懐中電灯の回路設計の具体化による学習効果の検証,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.239-246 (2020)

実践研究論文

  • 遠藤 直弥,改正 清広,仲田 和隆:照度センサ付き回路を対象とした設計学習のための電気素子の特性自動測定装置の開発と検証,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.247-256 (2020)
  • 宮本 賢治,塚田 直也:小学校における制御ロボットを活用したプログラミング授業の実践と検証,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.257-265 (2020)
  • 西ヶ谷 浩史,紅林 秀治:エンジニアの視点を獲得するための工学設計の手法を取り入れた中学校技術・家庭科(技術分野)の学習,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.267-275 (2020)
  • 中村 茉耶,山本 利一,軽部 禎文:LEGO MINDSTORMS EV3とPythonを用いた機械学習に関する教員研修と評価,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.277-285 (2020)

教育現場からの実践報告

  • 四元 照道:特別支援学校高等部における融合学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.287-293 (2020)

報告

  • (報告1) (報告1) 福岡大学ものづくりセンターの設置と立ち上げについて,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第3号,pp.297-304 (2020)

学会誌目次(Vol.62, No.2, 2020)

教育研究論文

  • 佐藤 正直,山本 利一:都市部における生物育成学習および植物工場題材に関する教員の意識調査,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.85-93 (2020)
  • 柊 恵太,有川 誠:フィンランドの手工科教育の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.95-102 (2020)

実践研究論文

  • 西ヶ谷 浩史,紅林 秀治:金属パイプを利用した自立式ハンモック教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.103-112 (2020)
  • 鈴木 隆将,小島 一生,才田 亘,志甫 知紀,村松 浩幸:チャットボットを題材とした双方向性のあるコンテンツのプログラミング教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.113-122 (2020)
  • 松永 泰弘,安達 美佑:ビー玉を使用し斜面を揺れながら移動する木のおもちゃものづくり教材を用いた保育実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.123-132 (2020)
  • 中尾 尊洋,森山 潤:中学生のLED制御プログラム作成過程における試行錯誤の効果に関する探索的検討,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.133-140 (2020)
  • 島袋 舞子,井戸坂 幸男,兼宗 進:小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.141-149 (2020)

一般研究論文

  • 實野 雅太,佐藤 賢二,浜部 薫,實野 孝久:太陽熱を利用した淡水化教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.151-157 (2020)

教育現場からの実践報告

  • 紺谷 正樹:情報の二値化に関する実習題材の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.159-164 (2020)

報告

  • (報告1) 第14回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.167-172 (2020)
  • (報告2) 台湾における科学技術創作コンテストの動向,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.173-176 (2020)
  • (報告3) 台湾における技術教育課程の動向,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.177-180 (2020)
  • (報告4) 成長的思考態度の育成を伴う身体技能の指導と技術科教育課程編成に関する内容論的研究,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.181-186 (2020)
  • (報告5) 第3回技術教育アイディアソン報告,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第2号,pp.187-195 (2020)

学会誌目次(Vol.62, No.1, 2020)

教育研究論文

  • 岩崎 翼,荒木 祐二,山﨑 淳:小中学校における動物の取扱いに関する教科書分析,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.1-9 (2020)
  • 伴 修平,谷田 親彦:全米学力調査におけるTechnology and Engineering Literacyに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.11-19 (2020)
  • 岩山 敦志,伊藤 陽介:IoT教材の状態遷移情報を利用した学習履歴表示コンテンツの開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.21-28 (2020)

実践研究論文

  • 西山 由紀子,角 和博,菊地 章,伊藤 陽介:技術教育の初期段階におけるストローブリッジコンテストを通した2重スパイラル展開の提案,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.29-39 (2020)
  • 鈴木 隆将,木下 優奈,小島 一生,才田 亘,村松 浩幸:リコメンドシステムのプログラミングを導入した模擬POSシステム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.41-51 (2020)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:空気圧シリンダの動く方向と速度の制御学習のためのハンドリングアームシステム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.53-62 (2020)

教育現場からの実践報告

  • 青山 陽介,浅野 洋太:中学校技術科「B生物育成の技術」におけるアクアポニックス教材の開発と実践,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.63-73 (2020)

報告

  • (報告1) Prospects and Issues of ICTE,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.77-81 (2020)
  • (報告2) 第22回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト実施報告,日本産業技術教育学会誌,第62巻,第1号,pp.82-83 (2020)

学会誌目次(Vol.61, No.4, 2019)

教育研究論文

  • 松永 泰弘,古田 このみ:傾いたレール上を移動する一足跳び剛体振子模型の改良とシミュレーション解析,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.245-252 (2019)
  • 室伏 春樹,原田 耕作,白井 貴大,松下 直輝,鄭 基治,藤井 道彦:技術科教育におけるアクアポニックス教材の提案,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.253-260 (2019)
  • 門田 和雄,大友 健司:中学校技術科「エネルギー変換の技術」における水圧駆動モデルの活用,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.261-268 (2019)
  • 中村 加奈,白井 貴大,室伏 春樹,鄭 基浩:アクアポニックス教材用小型軸組吊り免震構造の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.269-276 (2019)

実践研究論文

  • 山下 友矢,大村 基将,鈴木 裕貴,紅林 秀治:乗車可能な車輪型倒立振子教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.277-286 (2019)
  • 遠藤 順,星野 秀之,東原 貴志,松風 嘉男,横田 聖,室 稔:牛乳パックを用いた木質材料の簡易な製造方法と機械的性質の測定方法の開発および授業実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.287-295 (2019)
  • 門田 和雄,猪股 晃洋,長嶋 春樹:中学校技術科における教育用小型マイコンボードを活用したラジコンカーの開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.297-304 (2019)

実践事例論文

  • 黒田 昌克,森山 潤:技術リテラシー育成の観点から日常生活の問題を解決する学習活動を取り入れた小学校プログラミング教育の実践とその効果,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.305-313 (2019)

教育現場からの実践報告

  • 山田 哲也,伊藤 陽介:地図コンテンツを活用し防災に関する問題の解決を通して深い学びを実現するための技術教育,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.315-321 (2019)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)開催報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.325-326 (2019)
  • (報告2) 学会シンポジウム:「21世紀の技術教育」改訂に向けて (1)「新しい技術教育の枠組みと方向性」報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.327-332 (2019)
  • (報告3) Technology Education in the United States,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.333-341 (2019)
  • (報告4) 2018年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,pp.342-346 (2019)
  • (報告5) 書評:一般社団法人日本産業技術教育学会編 小・中・高等学校でのプログラミング教育実践 ─問題解決を目的とした論理的思考力の育成-,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第4号,p.347 (2019)

学会誌目次(Vol.61, No.3, 2019)

教育研究論文

  • 大髙 裕輝,白井 貴大,中村 講介,鄭 基浩:薄板曲げ木を用いたホーンスピーカー教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.187-194 (2019)

実践研究論文

  • 大谷 忠,花園 香帆,東原 貴志,井上 真理子,荒木 祐二,藏治 光一郎,伊神 裕司:生物育成に関する技術における林木の収穫の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.195-202 (2019)
  • 木下 優奈,鈴木 隆将,木村 僚,小島 一生,村松 浩幸:情報システムを体験的に学ぶ模擬POSシステム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.203-211 (2019)

実践事例論文

  • 小八重 智史,藤木 卓:発達障害児に対する支援の要件を適用した発電に関する技術を評価・活用する授業の開発と有用性の検討,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.213-222 (2019)

一般研究論文

  • 千吉良 祐弥,西 正明:Leap Motion Controllerを用いたキー入力指判定機能とAIを用いた重点学習機能を備えたタイピング練習システム「Fingers」の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.223-230 (2019)

教育現場からの実践報告

  • 横山 駿也:中学校技術・家庭科における問題解決能力を育成するための電気回路題材の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.231-236 (2019)

報告

  • (報告1) 学会賞 (論文賞・奨励賞) 受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,pp.239-241 (2019)
  • (報告2) 書評:吉田 久編 「ムギの大百科(まるごと探究!世界の作物)」, 日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,p.242 (2019)
  • (報告3) 書評:堀江 武編 「イネの大百科(まるごと探究!世界の作物)」,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第3号,p.243 (2019)

学会誌目次(Vol.61, No.2, 2019)

教育研究論文

  • 小祝 達朗,大谷 忠,野崎 英明,坂本 智:職業訓練に関する教科書との比較による2008年(平成20年)改訂学習指導要領に準拠した技術科教科書の技能の内容分析,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.95-103 (2019)
  • 有川 誠,野方 健治:技能測定ドライバーシステムの開発と中学生の巧緻性評価,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.105-113 (2019)

実践研究論文

  • 服部 浩司,岳野 公人:中学校技術科における海洋教育カリキュラムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.115-123 (2019)
  • 勝本 敦洋,住谷 淳,川崎 康隆,世良 啓太,森山 潤:図画工作科において技術的な視点による設計プロセスを学習する題材の試行的実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.125-136 (2019)

実践事例論文

  • 羽田野 修一,宮下 晃一,伊藤 陽介:電動船外機とエンジン船外機を比較するエネルギー教育の実践とその学習効果の分析,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.137-145 (2019)

一般研究論文

  • 嶋 崇志,改正 清広:教材化に向けたジュールシーフ回路におけるパルス電流源的動作の有用性の検討,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.147-155 (2019)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤 敦,紺谷 正樹:計測・制御における問題解決的な学習の実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.157-161 (2019)

報告

  • (報告1) 第13回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.165-168 (2019)
  • (報告2) A Critical Perspective on Technology Education in Australia,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第2号,pp.169-186 (2019)

学会誌目次(Vol.61, No.1, 2019)

教育研究論文

  • 松本 金矢,守山 紗弥加,中西 康雅:技術科教員養成における教材開発のためのPBL教育モデルの提案と実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.1-8 (2019)
  • 岩山 敦志,伊藤 陽介:「プログラムによる計測・制御」における遠隔地から教育支援するシステムの構築,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.9-16 (2019)

実践研究論文

  • 川路 智治,谷田 親彦,竹野 英敏:技術科におけるIoTを活用した製品モデルを設計・製作する授業の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.17-25 (2019)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:はりに作用する力のつり合い学習のためのロードセル駆動型丸棒状握力計測システム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.27-34 (2019)
  • 松永 泰弘,古田 このみ:紙製4足受動歩行模型を用いた大学生ものづくり探究活動,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.35-42 (2019)
  • 佐藤 正直,山本 利一:根菜類用養液栽培教具の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.43-52 (2019)

教育現場からの実践報告

  • 黒田 昌克:小学校段階におけるプログラミング教育のカリキュラムデザインと試行的授業実践,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.53-58 (2019)

報告

  • (報告1) 第21回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト実施報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.61-63 (2019)
  • (報告2) A Critical Perspective on Technology Education in New Zealand,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.64-79 (2019)
  • (報告3) 第13回アジア・環太平洋技術教育国際会議(ICTE2019)報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.80-83 (2019)
  • (報告4) 第2回技術教育アイディアソン2018報告,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,pp.84-92 (2019)
  • (報告5) 書評:本村猛能・森山潤著「情報教育の成立・展開期におけるカリキュラム評価」,日本産業技術教育学会誌,第61巻,第1号,p.93 (2019)

学会誌目次(Vol.60, No.4, 2018)

教育研究論文

  • 荒木 祐二,猪 啓弘,谷田 親彦,加瀬 裕也,東原 貴志,山﨑 淳,久保田 豊和:技術科における「生物育成の技術」の教育内容研究,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.171-179 (2018)

実践研究論文

  • 光永 法明,奈良 明香:プログラムによる計測・制御の授業前における生徒の題材・構成部品の違う製作例への関心の調査,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.181-190 (2018)
  • 吉岡 利浩,松岡 守,村松 浩幸:協同・協働学習モデルを適用したロボット製作学習授業プログラムの開発とモデルの検証,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.191-199 (2018)
  • 山本 利一,細田 悠介,佐藤 正直,石故 裕介,沢田石 秀昭:小学校教育における3Dプリンタを活用したものづくり学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.201-208 (2018)
  • 桂本 憲一,村松 浩幸,木村 僚,原山 康則:歴史的視点から農業技術について評価・理解するためのゲーム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.209-216 (2018)
  • 松永 泰弘,古田 このみ:上肢下肢分離型紙製4足受動歩行模型教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.217-223 (2018)

実践事例論文

  • 長井 映雄,菊地 章:問題解決能力育成のための高等学校におけるビッグデータ活用授業の実践,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.225-233 (2018)

一般研究論文

  • 錦秀,松岡 守,鄭 鎭玄:小学生から大学生までを対象とした知的財産に関する意識の日中韓比較調査,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.235-243 (2018)

教育現場からの実践報告

  • 増田 麻人:蒸気タービンを用いた火力発電教材の製作とディベートによってエネルギー資源の問題を考える教育の実践,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.245-250 (2018)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州)開催報告,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.253-254 (2018)
  • (報告2) Evolution of Technology and Engineering Education in Chinese Primary Schooling,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.255-258 (2018)
  • (報告3) 学位(博士)論文のご紹介,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,p.259 (2018)

学会誌目次(Vol.60, No.3, 2018)

教育研究論文

  • 世良 啓太,森山 潤,末吉 克行,勝本 敦洋,上野 耕史:遺伝子組み換え技術の今後の在り方に対する中学生の意思決定と技術評価観点,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.127-133 (2018)

実践研究論文

  • 松永 泰弘,山川 裕菜:一足跳び剛体振子模型教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.135-141 (2018)
  • 岡村 吉永,阿濱 茂樹,平田 直樹,伊藤 文雄:木材加工におけるけがき作業の改善,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.143-148 (2018)

教育現場からの実践報告

  • 村上 綾香:算数科の加法・減法における小学校プログラミング学習の提案と活用事例,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.149-153 (2018)

報告

  • (報告1) 2017年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.157-163 (2018)
  • (報告2) 学会賞 (論文賞・奨励賞) 受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第3号,pp.164-170 (2018)

学会誌目次(Vol.60, No.2, 2018)

教育研究論文

  • 宮川 洋一:大学生における技術の学習の有用感と技術に対するイメージとの関連性,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.63-71 (2018)
  • 吉原 和明,井口 信和,渡辺 健次:物理的可視化と物理的直接操作によるIPアドレスの仕組みを学習するための教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.73-80 (2018)
  • 勝本 敦洋,森山 潤:児童・生徒の発達段階における設計学習のレディネスとしての初期構想力の推移,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.81-90 (2018)

実践研究論文

  • 伊藤 大河,山本 直佳,山本 利一,末永 貴之:インターネット選挙運動を題材とした情報倫理教材の開発と授業実践による評価,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.91-100 (2018)

教育現場からの実践報告

  • 保坂 恵,磯部 征尊:アプリ開発環境Monacaを活用して学習者のプログラミング的思考を引き出すSTEM教育題材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.101-108 (2018)

報告

  • (報告1) 小学校委員会・高校委員会・ロボコン委員会:技術教育アイディアソン&教材ワークショップ2017報告,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.111-115 (2018)
  • (報告2) Shinichi FUJITA, Lung-Sheng LEE: Curriculum Revival?: Revisiting Technology Education in Taiwan ,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.116-120 (2018)
  • (報告3) 島田 和典:第12回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第2号,pp.121-126 (2018)

学会誌目次(Vol.60, No.1, 2018)

実践研究論文

  • 片岡 祥,伊藤 陽介:サーボモータを用いた計測・制御システム学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.1-8 (2018)
  • 山﨑 恭平,中村 浩士,黎 子椰:3次元CADを用いた設計・再設計過程を含む設計・製作学習の提案と評価,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.9-17 (2018)
  • 宮本 賢治,河野 翔:小学校におけるScratchを用いたプログラミング授業の実践と検証,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.19-28 (2018)
  • 秋山 剛志,関根 文太郎,原田 信一:3Dプリンタを活用したものづくりプロセス学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.29-34 (2018)

教育現場からの実践報告

  • 尾崎 誠:設計学習に適した指導計画と教育用マイコンボードの開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.35-41 (2018)

報告

  • (報告1) 紅林 秀治,改正 清広:第20回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト実施報告,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.45-46 (2018)
  • (報告2) Shinichi FUJITA, Yu Hyun CHOI, Dong Won LEE, Yun Jin LIM, Eun Sang LEE: Diagnosis and Future Agenda of Invention and Intellectual Property Education in Korean Elementary and Secondary Schools,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.47-61 (2018)

学会誌目次(Vol.59, No.4, 2017)

教育研究論文

  • 金田 忠裕,藪 厚生,安藤 太一,大崎 純平,川崎 直哉:ユニットの組み合わせによって構成可能なロボットアーム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.273-279 (2017)
  • 川田 浩誉,伊藤 陽介:人型ロボットを用いた中学校技術の計測・制御学習における班の人数による学習効果の違い,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.281-288 (2017)

実践研究論文

  • 山本 利一,中圓尾 陸,奥村 栄司郎:プロジェクトマネジメントを取り入れた「材料と加工に関する技術」の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.289-296 (2017)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:上肢外骨格型ロボットシステムの力覚提示に伴う筋電図解析による生体信号処理学習,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.297-305 (2017)
  • 宮村 輔,加賀江 孝信,藤田 眞一からくり模型を用いた機構作図能力の検証,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.307-314 (2017)

教育現場からの実践報告

  • 萩嶺 直孝:比較栽培実験を通してベビーリーフの育成条件を考える生物育成学習の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.315-319 (2017)

報告

  • (報告1) 櫻田 安志,第60回全国大会事務局:日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)開催報告,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.323-324 (2017)
  • (報告2) 藤田 眞一:第12回アジア・環太平洋技術教育国際会議(ICTE2017)報告,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第4号,pp.325-326 (2017)

学会誌目次(Vol.59, No.3, 2017)

教育研究論文

  • 勝本 敦洋,森山 潤,上之園 哲也,中原 久志:中学校技術科「材料と加工に関する技術」の設計学習における生徒のレディネスとしての初期構想力の類型化,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.157-166 (2017)
  • 道法 浩孝,貞方 優輝:PCがホスト機能を担うプログラムによる計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.167-177 (2017)
  • 市川 太智,鄭 基浩:木電池を利用した技術教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.179-185 (2017)
  • 阪東 哲也,川島 芳昭,菊地 章,加部 昌凡,森山 潤:PIC-GPE組込LED発光教材を利用した小学校プログラミング教育の実践と評価方法の提案,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.187-197 (2017)

実践研究論文

  • 吉岡 利浩,松岡 守,村松 浩幸,渥美 勇輝,藤髙 洋一:中学生を対象とした省電力競技車製作学習の実践と分析,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.199-208 (2017)
  • 村井 厚美,伊藤 陽介:高等学校共通教科「情報」における問題解決学習の提案並びに主観的及び客観的学習調査に基づく評価,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.209-217 (2017)

実践事例論文

  • 長井 映雄,菊地 章:高等学校情報教育における中学校技術教育の有用性の検証,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.219-227 (2017)

一般研究論文

  • 浅野 陽樹,池田 充,龍野 巳代:土壌物理性の簡易評価法および排水性の異なる培土の調製法の開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.229-235 (2017)

教育現場からの実践報告

  • 安永 隆治:高等学校における共通教科情報と他教科との連携,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.237-240 (2017)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会 技術的素養調査委員会:2016年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.243-252 (2017)
  • (報告2) Shinichi FUJITA, Antony Wai Yip LEUNG, Kin Kwok WAN, Alan Ka Lun WONG: From STEM to STEMaker Education: A Deliberation on the Purpose and Promise in Hong Kong Context,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.253-268 (2017)
  • (報告3) 学会賞(論文賞・奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第3号,pp.269-271 (2017)

学会誌目次(Vol.59, No.2, 2017)

教育研究論文

  • 川島 芳昭,森山 潤,上野 耕史:中学生の「情報に関する技術」に関わる技術ガバナンス能力の実態把握,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.71-78 (2017)
  • 谷田 親彦,島田 和典,室伏 春樹,田口 浩継,安孫子 啓:技術科教員の資質能力と省察の環境に対する課題意識,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.79-87 (2017)

実践研究論文

  • 室伏 春樹,小関 航平,東 誠二:中学校技術・家庭科における3Dプリンタを利用したディジタル作品の設計・制作カリキュラムの提案,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.89-97 (2017)
  • 栗田 昌幸,青木 大将,伊藤 陽介:小学校における地形変動画像を用いた防災教育の提案と学習効果,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.99-105 (2017)
  • 柏倉 美沙,東原 貴志,井上 真理子:中学校技術科教育におけるコンピュータシミュレーションを活用した林業実習の実践,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.107-114 (2017)
  • 藤田 眞一,加賀江 孝信:NIE教材を用いた技術・家庭科(技術分野)の学習指導の可能性,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.115-123 (2017)

一般研究論文

  • 大西 政夫:技術・家庭(技術分野)の教科書本文中の作物種の記載割合の変遷について,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.125-128 (2017)

教育現場からの実践報告

  • 山本 誠:全国の工業高校生による超小型人工衛星の製作,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.129-137 (2017)

報告

  • (報告1) 東 徹:小学校・中学校における電気に関する教育への提案,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.141-144 (2017)
  • (報告2) 魚住 明生,宮川 秀俊,ラモン・イリアルテ:パラグアイにおける技術教育の最新動向,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.145-151 (2017)
  • (報告3) 村松 浩幸:第11回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第2号,pp.152-156 (2017)

学会誌目次(Vol.59, No.1, 2017)

実践研究論文

  • 磯部 征尊,宮川 秀俊,村松 庄太朗:愛知県内の中学校技術科教育における安全管理と安全指導の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.1-8 (2017)
  • 馬 文鵬,伊藤 陽介:電気回路を対象とする拡張現実技術を用いた実験学習支援システムの有用性,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.9-18 (2017)

一般研究論文

  • 青木 麟太郎,大村 基将,紅林 秀治:簡易手指動作分析システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.19-28 (2017)
  • 岡 正人,田中 幹也:動画・音声通信ソフトウェアを用いた遠隔操作システムの構築,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.29-37 (2017)
  • 濱 太一:納富介次郎の九谷陶磁器業近代化に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.39-48 (2017)
  • 喜多山 裕人,永冨 一之,藤元 嘉安:カッター刃を用いた簡易かんなの開発,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.49-57 (2017)

教育現場からの実践報告

  • 川原田 康文:ヒト型ロボットPepperを使ったプログラミング教育の成果,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.59-64 (2017)

報告

  • (報告1) 磯部 征尊,魚住 明生,宮川 秀俊:台北市における技術コンテストの動向,日本産業技術教育学会誌,第59巻,第1号,pp.67-70 (2017)

学会誌目次(Vol.58, No.4, 2016)

教育研究論文

  • 石橋 政紀,中村 光,東原 貴志,樋口 雅樹,梅村 研二:クエン酸を用いた木質材料の簡易な製造方法の開発,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.197-203 (2016)

実践研究論文

  • 山田 貴志,足立 顕三郎,渡辺 富夫:力の分解・合成学習のための上肢外骨格型ロボットシステム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.205-214 (2016)
  • 池光 洋,南郷 健太,伊藤 陽介:干渉SARによる地形計測を題材とする授業実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.215-222 (2016)

実践事例論文

  • 山尾 英一,森山 潤:工業高校生の在籍時における職業に対する自己効力感の就職後の変容に関する事例検討,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.223-231 (2016)

教育現場からの実践報告

  • 北野 和義:生徒の設計のつまずきに対処する飛び込み題材の提案と考察,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.233-239 (2016)

報告

  • (報告1) 関根 文太郎,第59回全国大会事務局:日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)開催報告,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.243-244 (2016)
  • (報告2) 日本産業技術教育学会 技術科教員指導能力認定試験委員会:技術科教員指導能力認定試験の検証-合格者への追跡調査及び教員採用試験との関連性から-,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.245-250 (2016)
  • (報告3) 全日本中学校技術・家庭科研究会,日本産業技術教育学会,(公社)全国中学校産業教育教材振興協会:中学校技術・家庭科技術分野の現状と課題-調査のねらいと調査結果報告-,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第4号,pp.251-255 (2016)

学会誌目次(Vol.58, No.3, 2016)

教育研究論文

  • 岳野 公人,湯地 敏史,守田 弘道:中学生のエネルギー利用意識に関する実態分析,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.143-150 (2016)
  • 世良 啓太,森山 潤,勝本 敦洋,末吉 克行,上野 耕史:中学生の技術ガバナンスに対する意識の実態とその形成要因に関する探索的検討,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.151-158 (2016)

実践研究論文

  • 山﨑 恭平,黎 子椰:教員養成における機構の設計・製作を題材としたディジタルものづくり学習プログラムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.159-166 (2016)

一般研究論文

  • 平田 晴路,井ノ口 光彦:VDT作業における目の疲労に関する白色筐体ディスプレイと黒色筐体ディスプレイの比較,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.167-174 (2016)

教育現場からの実践報告

  • 西山 由紀子:生活を工夫し創造する能力と態度の育成のための効果的な技術・家庭科の指導,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.175-179 (2016)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会 技術的素養調査委員会:2015年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.185-191 (2016)
  • (報告2) 学会賞(論文賞・奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,pp.192-194 (2016)
  • (報告3) 本村 猛能:学位(博士)論文の要旨,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第3号,p.195 (2016)

学会誌目次(Vol.58, No.2, 2016)

教育研究論文

  • 宮川 洋一,森山 潤:中学校における生徒の「技術」に対するイメージと技術科の学習意欲との関連性,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.65-72 (2016)

実践研究論文

  • 藤田 眞一,加賀江 孝信,城 仁士:3次元CADを用いた“材料と加工に関する技術”における学習指導と効果,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.73-80 (2016)
  • 谷田 親彦,向田 識弘,田鎖 浩太,田中 誠也:技術科授業でトレード・オフの思考・判断を導く学習の枠組みと実践的指導方法,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.81-90 (2016)
  • 道法 浩孝,山岡 慎太郎:PC計測・設計シミュレーションを導入した電気回路設計学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.91-100 (2016)

実践事例論文

  • 井川 大介,村松 浩幸:中学校技術科での簡易CADによる設計学習に著作権学習を組み込んだことによる知的財産意識への影響,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.101-108 (2016)

一般研究論文

  • 馬 文鵬,伊藤 陽介,林 秀彦:拡張現実技術を用いた実験学習支援システムの構築,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.109-118 (2016)

教育現場からの実践報告

  • 樋口 大輔:汎用計測・制御基板を用いたプログラムによる計測・制御学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.109-124 (2016)
  • 田極 政一郎,岡田 真嘉,池田 敦彦:「熊本支援」プロジェクトの概要,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.125-128 (2016)

報告

  • (報告1) 大谷 忠,入江 隆,中西 康雅,荒木 祐二,安藤 明伸,谷田 親彦,上野 耕史:技術科教育課程編成における最新の教科専門分野の動向を取り入れた内容論的研究,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.131-136 (2016)
  • (報告2) 村松 浩幸:第10回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.137-139 (2016)
  • (報告3,書評) 古川 稔:森山潤・菊地章・山崎貞登編「イノベーション力を育成する技術・情報教育の展望」「イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン」,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,pp.140-141 (2016)
  • (報告4,書評) 角 和博:安東茂樹著「ものづくりからのメッセージ -技術科教育の基本-」,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第2号,p.142 (2016)

学会誌目次(Vol.58, No.1, 2016)

教育研究論文

  • 白濱 弘幸,福山 隆雄,遠藤 秀治,山岡 武邦:結晶構造モデルを教材とした自然科学教科間連携の教育プログラムの予備実践,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.1-10 (2016)

実践研究論文

  • 尾崎 誠,渡漫 茂一,行天 健,中村 祐治:技術的課題解決力と技術的課題の難易度とを適合させる段階案の作成,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.11-20 (2016)
  • 中原 久志,森山 潤,上野 耕史:LED照明機器の製作を通して工夫・創造力を育成するエネルギー変換学習の題材開発と試行的実践,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.22-30 (2016)

一般研究論文

  • 羽田野 修一,宮下 晃一,伊藤 陽介,谷野 勝敏:沿岸漁業を対象にした電動船外機船に関する経済性の評価,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.31-38 (2016)
  • 板垣 翔大,安藤 明伸,安孫子 啓,堀田 龍也:かんな掛け動作の学習を支援するスマートフォンアプリケーションの開発と家庭学習における有用性の評価,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.39-48 (2016)

教育現場からの実践報告

  • 長嶋 秀幸:東京大学教育学部附属中等教育学校における「情報・技術」科の情報分野の実践報告,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.49-52 (2016)

報告

  • (報告1) 国際関係委員会 魚住 明生,宮川 秀俊:台湾における技術コンテストの最新動向,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.55-58 (2016)
  • (報告2) 宮川 秀俊:持続可能な社会に向けた「産業技術教育」のための国際会議の報告 -技術教育,工学教育,技術職業教育,科学・技術・工学・数学教育を通して-,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.59-64 (2016)

学会誌目次(Vol.57, No.4, 2015)

教育研究論文

  • 長井 映雄,菊地 章:就業志向高等学校総合学科における情報系列「課題研究」の改善提案,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.205-212 (2015)
  • 川島 芳昭,菊地 章,小林 剛大,石川 賢:情報科学と情報技術の観点に基づくアルゴリズム学習の評価基準の提案,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.213-222 (2015)

実践研究論文

  • 青木 浩幸,西ケ谷 浩史,紅林 秀治,田口 浩継,李 元挨:創造的な計測・制御学習のためのプログラミング環境と授業モデル,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.223-230 (2015)
  • 山本 利一,弘中 一誠,大橋 雅人:小水力発電の仕組みを学習する装置の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.231-240 (2015)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:空気圧駆動型肩回旋筋力計測システム学習教材を用いた計測制御実習の提案,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.241-250 (2015)

一般研究論文

  • 松本 金矢,甲谷 俊紘,端崎 裕太朗,根津 知佳子,中西 康雅:最適設計を利用した手作り打楽器の開発,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.251-258 (2015)

教育現場からの実践報告

  • 西ヶ谷 浩史:技術を活用する能力を育てる計測・制御の授業,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,pp.259-262 (2015)

報告

  • (報告1) 坂田 桂一,中原 久志:学位(博士)論文の要旨,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,p.265 (2015)
  • (報告2,書評) 磯部 征尊:鳴門教育大学教科内容学研究会編著『教科内容学に基づく小学校教科専門科目テキスト 初等 技術・情報』,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第4号,p.266 (2015)

学会誌目次(Vol.57, No.3, 2015)

教育研究論文

  • 東原 貴志,丸山 翔平,井上 真理子,大谷 忠,荒木 祐二:生物育成技術としての林業に関する指導内容の検討,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.143-150 (2015)
  • 白濱 弘幸,山岡 武邦,福島 和洋,福山 隆雄,森岡 弘,稲井 義正:遠隔モニタリングシステムの製作と電力消費量の動向に関する検討,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.150-162 (2015)
  • 江口 啓,安部 寛二,河野 裕太,新家 和樹,紅林 秀治:無線通信技術を利用した簡易クリッカーの教育効果,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.163-170 (2015)

実践研究論文

  • 秋山 剛志,関根 文太郎:二足歩行ロボットの複合領域教材への応用 ,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.171-178 (2015)
  • 室伏 春樹,高木 薫:タブレット端末を利用したプログラムによる計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.179-186 (2015)

教育現場からの実践報告

  • 冨ヶ原 健介:電力の安定供給を考える体験教材開発の実践事例,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.187-190 (2015)

報告

  • (報告1) 技術素養調査委員会:2014年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.193-200 (2015)
  • (報告2) 学会賞(論文賞・奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,pp.201-203 (2015)
  • (報告3,書評) 紅林 秀治:坂口謙一編著『教科教育学シリーズ10 技術科教育』,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第3号,p.204 (2015)

学会誌目次(Vol.57, No.2, 2015)

教育研究論文

  • 原 未希子,下戸 健,梅野 貴俊,平尾 健二:中学校技術・家庭科技術分野における「生物育成」と「情報」を結びつけて学べるシミュレーション教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.69-76 (2015)

実践研究論文

  • 藤田 眞一,城 仁士:技術科における知的行為(技術的言語能力)の多段階形成理論の構築に向けて,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.77-84 (2015)
  • 谷田 親彦,出口 寛,山田 卓,大谷 忠,上野 耕史:技術ガバナンス能力の評価に関する能力を育成する実践的指導方法の研究,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.85-92 (2015)
  • 増田 麻人,大村 基将,片岡 宗一郎,紅林 秀治:状態遷移図を利用したプログラムによる計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.93-102 (2015)

実践事例論文

  • 野方 健治,有川 誠:ドライバー操作のメンタルモデル改善による技能指導法の開発,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.103-112 (2015)
  • 佐藤 正直,山本 利一:バイオエタノールの製造と活用を題材とした授業実践,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.113-120 (2015)

一般研究論文

  • 長瀬 大,大森 康正,川崎 直哉:連携教育を支援するためのユーザの検索意図に基づいた学習リソース検索システム,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.121-130 (2015)

教育現場からの実践報告

  • 吉田 豊:技術科における学習環境の整備,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.131-134 (2015)

報告

  • (報告1) 村松 浩幸:第9回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.137-139 (2015)
  • (報告2) 古川 稔:文部科学大臣への要望「普通教育における技術教育の充実について」に対する賛同署名の結果と要望書提出のご報告,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,pp.140-141 (2015)
  • (報告3) 魚住 明生:Academy of Fellowsの授与について,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第2号,p.142 (2015)

学会誌目次(Vol.57, No.1, 2015)

教育研究論文

  • 新居 浩,武市 朋彦,伊藤 陽介:干渉SARを用いた地形計測を題材とする理科・技術科教材,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.1-10 (2015)
  • 川島 芳昭,菊地 章,長島 光晴,石川 賢:知的財産教育における小学校引用指導と中学校著作権教育の関連性,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.11-20 (2015)

実践研究論文

  • 道法 浩孝,荒岡 斉子:技術科教育におけるPC-USB制御電子楽器教材の開発 ,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.21-32 (2015)
  • 相木 紀哉,大橋 和正:自動化工場モデルを用いた計測・制御における学習方法に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.33-42 (2015)

実践事例論文

  • 佐俣 純,阪田 治,佐竹 隆顕,橋本 光:LEDを用いた養液栽培における影響因子の解析と最適化の手法,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.43-50 (2015)

解説論文

  • Richard GREEN:Closing the gap-Design and Technology education and skills for life and work,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.51-58 (2015)

教育現場からの実践報告

  • 市川 貴子:中学校技術科における計測・制御学習教材の開発と授業実践 -生徒一人ひとりが課題を解決する製作活動-,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,pp.59-64 (2015)

報告

  • (報告1) 森山 潤:第11回アジア・環太平洋技術教育国際会議(ICTE2015)報告,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,p.67 (2015)
  • (報告2,書評) 橋爪 一治:安東茂樹著『技術科教育はなぜ必要か -人を育て文化を築く「ものづくり」-』,日本産業技術教育学会誌,第57巻,第1号,p.68 (2015)

学会誌目次(Vol.56, No.4, 2014)

教育研究論文

  • 大森 康正,磯部 征尊,寒川 達也,山崎 貞登:2014年実施のイングランドのナショナルカリキュラム「Design and Technology」と「Computing」の改訂に対するSTEM教育運動の影響,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.239-250 (2014)
  • 佐藤 隆亮,東原 貴志,足立 幸司,山内 秀文:技術教育のためのパーティクルボードの簡易な製造方法の開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.251-258 (2014)

実践研究論文

  • 藤川 聡,水上 丈実,原田 信一:支援を要する生徒の設計学習におけるスチレンボードを用いた試作による指導法の提案,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.259-266 (2014)

実践事例論文

  • 川田 浩誉,伊藤 陽介:中学校における二足歩行ロボットを用いた計測・制御学習の改良と評価 ,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.267-274 (2014)

一般研究論文

  • 平田 晴路,藤森 祐紀:黒色筐体液晶ディスプレイ画面周囲に木材を張り付けた場合の目の疲労減少効果,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.275-282 (2014)

教育現場からの実践報告

  • 上田 学:バリアフリーをテーマとした技術科教育の一試行,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.283-286 (2014)

報告

  • (報告1) 技術科教員指導能力認定試験事務局:技術科指導能力認定試験の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.289-292 (2014)
  • (報告2) 角 和博,萩嶺 直孝:学位(博士)論文の要旨,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,p.283 (2014)
  • (報告3) 八高 隆雄:鈴木寿雄先生を偲んで,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第4号,pp.289-292 (2014)

学会誌目次(Vol.56, No.3, 2014)

教育研究論文

  • 稲井 義正,森岡 弘,福山 隆雄,福島 和洋,白濱 弘幸:コンピュータに関する総合的な知識や技能を育成するためのFPGAを用いたワンボードコンピュータの製作と評価,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.165-176 (2014)
  • 松本 金矢,中西 康雅:遺伝的アルゴリズムを用いた最適設計に関する教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.177-186 (2014)

実践研究論文

  • 原田 信一,藤川 聡,安東 茂樹:中学校技術科におけるものづくり学習後の学習意欲と工具使用の自己スキル意識の変化,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.187-196 (2014)
  • 蓮田 裕一,古澤 利明,針谷 安男:工業高校における難削材の加工技術をテーマ授業実践とその効果,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.197-204 (2014)
  • 山尾 英一,森山 潤:工業高校3年時における生徒の職業に対する自己効力感が進路不決断に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.205-214 (2014)

一般研究論文

  • 入江 隆:「はりの曲げ」を体感できるマルチメディア学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.215-224 (2014)

教育現場からの実践報告

  • 長井 映雄:高等学校総合学科情報系列における「課題研究」の実践,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.225-228 (2014)

報告

  • (報告1) 技術的素養調査委員会:2013 年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.231-236 (2014)
  • (報告2) 学会賞(論文賞・奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第3号,pp.237-238 (2014)

学会誌目次(Vol.56, No.2, 2014)

教育研究論文

  • 谷田 親彦,安藤 明伸,大谷 忠,竹野 英敏,上野 耕史,安田 健一:児童・生徒を対象とした技術的素養と技術教育の内容の有用性を検討する調査,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.93-100 (2014)
  • 長谷川 元洋:中学校技術・家庭科技術分野の教科書における情報モラルの指導内容に関する分析,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.101-108 (2014)

実践研究論文

  • 宮下 晃一,松本 雅裕:標準化された部品を用いて組み立てる機構学習キットの開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.109-116 (2014)
  • 藤田 眞一,加賀江 孝信,城 仁士:ペーパークラフト立体模型を用いた設計・製図教育の効果,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.117-124 (2014)
  • 山田 貴志,渡辺 富夫:空気圧駆動型肩回旋筋力計測システム学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.125-134 (2014)

実践事例論文

  • 山田 裕久,江馬 諭:PLC実習に必要な能力とその評価に関する基礎研究,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.135-142 (2014)

一般研究論文

  • 高山 大輝,紅林 秀治:16自由度人型ロボット教材の転倒による破損を防ぐシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.143-150 (2014)

教育現場からの実践報告

  • 坂西 法和:アイディア発見活動の系統的導入の試み,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.151-156 (2014)

報告

  • (報告1) 田口 浩継:第8回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,pp.159-162 (2014)
  • (報告2) 古川 稔:会長再任の挨拶,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,p.163 (2014)
  • (報告3) 日本産業技術教育学会新役員・継続役員紹介,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第2号,p.164 (2014)

学会誌目次(Vol.56, No.1, 2014)

教育研究論文

  • 大谷 忠:加工技術を習熟し活用する段階における学習過程の最適化,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.1-10 (2014)
  • 山口 晴久,山口 有美:技術知識に関するペーパーベースの学習とディスプレイベースの学習においてプロンプトが学習効果に与える影響の3学齢比較,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.11-18 (2014)
  • 鎮 革,菊地 章:PIC-GPEと連動したPIC-Monitorの開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.19-28 (2014)
  • 平田 晴路,原 健一郎,中原 修二,宮崎 擴道:木材加工用垂直締め万力の開発とその効果,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.29-38 (2014)

実践研究論文

  • 萩嶺 直孝,村松 浩幸,冨田 充:中学校技術科における計測・制御システムを対象とした学習の教育効果測定のための標準評価問題の開発,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.39-50 (2014)
  • 藤川 聡,関根 文太郎:木材加工学習における失敗体験が学習意欲や知識の定着に及ぼす影響及び関連,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.51-58(2014)
  • 鳩野 憲志朗,石川 和彦,鷲田 一夫,奥野 信一:新しい鍛接法と木炭炉を用いた打刃物製作に関する教材研究,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.59-66 (2014)

実践事例論文

  • 山田 啓次:工業科教員による創造物意味尺度(CPSS)を用いたアイデアシートの創造性評価,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.67-74 (2014)
  • 松原 佑,室伏 春樹,鄭 基浩:床振動発電を利用した教材の開発 ,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.75-80 (2014)

教育現場からの実践報告

  • 松本 達郎:4年生の児童が検定教科書(木工教材)で学んだこと,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.81-86 (2014)

報告

  • (報告1) ロボコン委員会:第2回中学・高校情報教育交流研究会報告,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,pp.89-90 (2014)
  • (報告2, 書評) 村松 浩幸:近藤義美著「新技術科の授業論」,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,p.91 (2014)
  • (報告3) 松原 伸一:板倉安正先生を偲んで,日本産業技術教育学会誌,第56巻,第1号,p.92 (2014)

学会誌目次(Vol.55, No.4, 2013)

教育研究論文

  • 吉田 豊,土井 康作:中学校技術科と高等学校工業学科の教員の連携意識,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.235-242 (2013)
  • 角 和博,白柿 由紀子,鎮 革,菊地 章:中学校技術・家庭「D情報に関する技術」の授業における座学学習時の生徒の挙動パターンの抽出,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.243-252 (2013)
  • 原田 信一,藤川 聡,安東 茂樹:技術科ものづくり学習における学習意欲の状況と工具使用の自己スキル意識に関する調査,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.253-260 (2013)

実践研究論文

  • 川島 芳昭,小野 勝也,石川 賢,菊地 章:学習導入時におけるICT学習材利用能動学習の有用性,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.261-270 (2013)
  • 勝本 敦洋,森山 潤:児童・生徒のものづくりに対する意識の変化と設計・製作意欲の形成に対する学習 適時性の探索的検討,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.271-280 (2013)
  • 宮本 賢治,堀田 和正:中学校技術科「情報に関する技術」 におけるアナログ・ディ ジタル学習用教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.281-288 (2013)
  • 小松 康一,東原 貴志,中村 浩士:「木材の生産」を取り入れた技術教育の提案と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.289-298 (2013)
  • 長尾 伸洋:工業高校におけるサボニウス風車を用いた機電融合学習の提案とその実践,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.299-306 (2013)
  • 塚本 英邦,南雲 秀雄,門田 暁人,松本 健:ARCS動機づけ方略と統計的検定に基づくプログラミング教材の改善とその評価,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.307-316 (2013)

教育現場からの実践報告

  • 馬田 大輔:国際バカロレア中等教育プログラムの実践報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.317-322 (2013)

報告

  • (報告1) 学会シンポジウム報告,田口 浩継:学会リーフレット等の作成経緯に関する報告,中山 迅:技術教育の強みは何か?,古川 稔:技術教育の理解と推進のための活動の方向性について,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.324-327
  • (報告2) 藤田 眞一,紅林 秀治,上之園 哲也:学位(博士)論文の要旨,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第4号,pp.328-329 (2013)

学会誌目次(Vol.55, No.3, 2013)

教育研究論文

  • 藤井 貴広,臼坂 高司,野崎 英明:学習指導要領における中学校技術科の指導状況に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.155-162 (2013)
  • 室伏 春樹,村岡 信吾,紅林 秀治:中学校技術科における自律型ロボット教材の動作確認シミュレーョンソフトウェアの開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.163-170 (2013)
  • 竹口 幸志,菊地 章:行動と精神活動の方向性を考慮した情報倫理教育コンテンツの特徴分析,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.171-180 (2013)

実践研究論文

  • 萩嶺 直孝,宮川 洋一,森山 潤:中学校技術科「プログラムによる計測・制御」の学習における題材タイプの違い による生徒の反応の差異,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.181-190 (2013)
  • 藤田 眞一,加賀江 孝信,三浦 吉:小型コンピュータを用いたプログラムによる計測・制御学習の効果,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.191-198 (2013)
  • 青井 中央人,伊藤 陽介,谷 陽子:電波を題材とする技術教育の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.199-206 (2013)

一般研究論文

  • 藤沖 零士,田中 通義,向井 辰徳:平鉋による平面削り指導のための右手の力と左手の力の計測システムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.207-212 (2013)
  • 紅林 秀治,小林 健太,高山 大輝,江口 啓,兼宗 進:KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.213-220 (2013)

教育現場からの実践報告

  • 井川 大介:金属加工学習への接続を意識した展開図学習の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.221-226 (2013)

報告

  • (報告1) 白石 正人,大内 毅:学会アンケート調査報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.228-232
  • (報告2) 菊地 章,鎮 革:学会賞(論文賞)受賞の喜び,藤川 聡:学会賞(奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第3号,pp.233-234 (2013)

学会誌目次(Vol.55, No.2, 2013)

教育研究論文

  • 山尾 英一,森山 潤:工業高校生の職業に対する自己効力感と時間的展望体験との関連性,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.79-86 (2013)
  • 中原 久志,森山 潤:中学生のストレス反応別に見たものづくり活動による「癒し」効果の比較,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.87-94 (2013)

実践研究論文

  • 秋葉 治克:屋内配線の仕組みを理解するための実践的な教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.103-110 (2013)
  • 江口 啓,渡邉 肇也,小林 健太,紅林 秀治:中学生の授業外学習を支援する遠隔計測・制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.111-116 (2013)
  • 山本 利一,寺山 昌史:3Dプリンタを活用したスターリングエンジンの仕組みの理解を支援する 教材開発と教員研修による評価,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.117-122 (2013)

一般研究論文

  • 松本 金矢,中西 康雅,小林 太郎:手づくり楽器教材の音響特性に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.123-128 (2013)

教育現場からの実践報告

  • 福場 誠二 :授業で多くのものづくり経験を仕組み課題解決能力を伸ばす取り組み,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.129-138 (2013)

報告

  • (報告1) 第15回エネコン実行委員会:第15回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.139-142 (2013)
  • (報告2) 日本産業技術教育学会 ロボコン委員会:第13回全日本中学校技術・家庭科研究会主催 創造アイデアロボットコンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.143-148 (2013)
  • (報告3) 田口 浩継:第7回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.65-70 (2013)
  • (報告4) 日本産業技術教育学会 技術的素養調査委員会:2012年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第2号,pp.149-153 (2013)

学会誌目次(Vol.55, No.1, 2013)

教育研究論文

  • 畑山 晴輝,竹野 英敏:技術科教員養成のための「ICT活用指導力」測定尺度の検討,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.1-6 (2013)
  • 上野 耕史,大谷 忠,藤井 道彦,関 篤詞:学校学習指導要領(平成20年3月告示)に基づく「C 生物育成に関する技術」の知識 に関する指導内容の分析,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.7-14 (2013)

実践研究論文

  • 角 和博,菊地 章:学習支援表に基づいたWebページ制作の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.15-24 (2013)
  • 紅林 秀治,高山 大輝,樋口 大輔,菱田 亘,大村 基将,江口 啓:16自由度人型ロボット教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.25-34 (2013)
  • 山田 哲也,鞍谷 文保,前田 浩司:教材用2足歩行模型の構造パラメータを設定する教育方法,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.35-42 (2013)

実践事例論文

  • 尾崎 誠,中村 祐治,上野 耕史:「技術を評価・活用する能力と態度」の到達レベルの設定とそれに基づく授業実践事例の分析,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.43-52 (2013)
  • 木村 慶太,吉田 誠:「水車から広がる学び」に関する学習プログラムの開発 ,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.53-60 (2013)

一般研究論文

  • 有川 誠,土井 康作,田口 浩継,坂口 謙一:イングランドの Design and Technology の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.61-70 (2013)

教育現場からの実践報告

  • 箕田 大輔:中学生と作るガソリンや乾電池をエネルギーとしたエコランカー,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.71-74 (2013)

報告

  • 山本 利一,川原田 康文,村松 浩幸,水谷 好成,紅林 秀治,針谷 安男,田口 浩継,杵渕 信,渡壁 誠,川崎 直哉,渡邉 辰郎,松岡 守,関根 文太郎(ロボコン委員会):立命館小学校におけるロボットを活用したシンポジューム報告,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.75-78 (2013)

学会誌目次(Vol.54, No.4, 2012)

教育研究論文

  • 山口 晴久,山口 有美:技術知識に関するペーパーベースの学習とディスプレイベースの学習においてプロンプトが学習効果に与える影響,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.189-196 (2012)
  • 鈴木 研二,村松 浩幸, 針谷 安男,坂本 弘志:制御技術を中心とした安全技術に対する意識尺度の開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.197-204 (2012)
  • 江口 啓,渡邉 肇也,小林 健太,金原 恭:中学生のためのKYTシートを用いた安全教育教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.205-212 (2012)
  • 谷田 親彦,森山 潤:図画工作科のものづくり学習に対する技術科教員と小学校教員の意識の比較,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.213-220 (2012)
  • 長澤 郁夫,山下 晃功:コンピュータを利用した技術・家庭科の木材加工に関する指導計画作成支援システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.221-228 (2012)

実践事例論文

  • 森部 公一郎:中学生の木材加工作業に対する能力習得感の形成状況に関する事例検討,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.229-236 (2012)

教育現場からの実践報告

  • 山口 亮輔:生徒の構想を具体化できるLED照明器具の題材開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第4号,pp.237-240 (2012)

学会誌目次(Vol.54, No.3, 2012)

実践研究論文

  • 江口 啓,玉木 智大,渡邉 肇也,杉村 竜也,室伏 春樹,紅林 秀治:中学生のための繊毛運動型ロボット教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.121-128 (2012)
  • 月足 祐子,平田 晴路:木材のかたさの指導方法について,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.129-134 (2012)
  • 藤川 聡,安東 茂樹:エネルギー変換における工夫し創造する能力をはぐくむ製作題材の開発と検証,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.135-141 (2012)
  • 中原 久志,森山 潤:技術科のものづくり活動において生徒が感じる「癒し」と「ストレス」の実態分析,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.143-151 (2012)
  • 藤川 聡,関根 文太郎,安東 茂樹:技術科教育におけるガイダンスモデルの提案,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.153-161 (2012)
  • 長尾 伸洋:工業高校における電池を用いた機電融合学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.163-170 (2012)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤 和敏:科学的認識や技術史を重要視した授業,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.171-176 (2012)

報告

  • (報告1) 日本産業技術教育学会 技術的素養調査委員会:2011年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.179-184 (2012)
  • (報告2) 大谷 忠,畑山 翔子,塚本 英邦:学会賞(論文賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.185-186 (2012)
  • (報告3) 萩嶺 直孝,島田 和典:学会賞(奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第3号,pp.187-188 (2012)

学会誌目次(Vol.54, No.2, 2012)

教育研究論文

  • 川俣 純,芦田 肇,村松 浩幸,松岡 守:消費電力量を可視化するロボット競技用消費電力計測教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.49-57 (2012)
  • 菊地 章,鎮 革:プログラムによる計測・制御学習のためのGUIプログラミング環境の構築,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.59-67 (2012)

実践研究論文

  • 川田 浩誉,伊藤 陽介:中学校における二足歩行を題材としたロボット制御学習の構築と評価,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.69-77 (2012)
  • 政谷 泰俊,鄭 基浩:木製風力発電機教材の開発・研究,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.79-84 (2012)
  • 山本 利一,関根 裕昭:電気二重層コンデンサを利用したロボット製作に関する課題の提案,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.85-93 (2012)

実践事例論文

  • 山尾 英一,森山 潤:工業高校生のキャリア成熟が職業に対する自己効力感に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.95-101 (2012)

教育現場からの実践報告

  • 的場 浩敏:エネルギー変換の視点から見たハイブリッドカーの授業開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.103-106 (2012)

報告・書評

  • (報告1) 全国大会シンポジウム報告:日本の学校教育における技術教育のこれから-21世紀の新しい技術教育のあり方-,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.108-111 (2012)
  • (報告2) 田口 浩継:第6回技術教育創造の世界「発明・工夫コンテスト」の報告,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,pp.112-117 (2012)
  • (書評) 増尾 慶裕:鈴木賢治著『技術教育学序説』,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,p.118 (2012)
  • 会長就任の挨拶,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,p.119 (2012)
  • 学会新役員紹介,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第2号,p.120 (2012)

学会誌目次(Vol.54, No.1, 2012)

教育研究論文

  • 角 和博,菊地 章:中学校技術・家庭(技術分野)における学習支援のシステム化,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.1-9 (2012)
  • 有川 誠,野方 健治:ドライバー操作におけるメンタルモデルと操作体験との関連,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.11-20 (2012)

実践研究論文

  • 山本 利一,森山 潤,角 和博:電磁誘導を利用した波力発電教具の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.21-28 (2012)

一般研究論文

  • 内海 能亜,吉田 昌史:教材としてのミニチュアロール曲げ加工機の開発,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.29-34 (2012)

教育現場からの実践報告

  • 江崎 敏夫:体験を重視した栽培学習の在り方,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.35-40 (2012)

報告・書評

  • (報告1) 山本 利一,村松 浩幸,杵渕 信,渡壁 誠,水谷 好成,針谷 安男,渡邉 辰郎,川崎 直哉,紅林 秀治,松岡 守,関根 文太郎,田口 浩継:(報告1) 第12回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,pp.43-46 (2012)
  • (書評) 木下 龍:野原清志著『とうふに線を引く-製図の指導-』,日本産業技術教育学会誌,第54巻,第1号,p.47 (2012)

学会誌目次(Vol.53, No.4, 2011)

教育研究論文

  • 戸苅祥崇・石原進司・宮川秀俊:技術科教育における学習レディネスと創造性の育成についての一考察 -「簡単な木製品の設計・製作をしよう」を通して-,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.223-230 (2011)
  • 磯部征尊・山崎貞登:イングランド14~16歳「デザイン・技術」と日本の技術分野との評価規準の構成要因の比較分析,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.231-241 (2011)
  • 紅林秀治・高山大輝:ボール式マウスを用いた位置を把握できる教材用自律型移動ロボットの開発,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.243-253 (2011)
  • 野崎英明・本橋諭・上野耕史・竹野英敏:「はりの曲げ」を理解するための教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.255-262 (2011)

実践研究論文

  • 萩嶺直孝・島田和典・森山潤:概念地図法を用いた計測・制御システムに対する中学生の既有概念の類型化,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.263-271 (2011)
  • 塚本英邦:情報通信産業の新人研修におけるモチベーションの解析による効果的なプログラミング教育の考察,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.273-280 (2011)

実践事例論文

  • 蓮田裕一・針谷安男・田崎隆男:光センサを用いたカゲロウ幼虫の流下個体数の自動計測システム,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.281-286 (2011)

教育現場からの実践報告

  • 尾崎誠:「工夫し創造する能力」を育む「設計・計画」の学習,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,pp.287-292 (2011)

書評

  • 書評:情報学入門,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第4号,p.293 (2011)

学会誌目次(Vol.53, No.3, 2011)

教育研究論文

  • 島田和典・森山潤:工業高校生の自己概念が共感的コーピングの形成に果たす役割,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.145-152 (2011)
  • 竹口幸志・菊地章:時代に普遍な情報倫理教育の枠組み,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.153-160 (2011)

実践事例論文

  • 江口啓・櫻井康平・畑俊明:回転残像を生じるクリップモータを用いた実践授業,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.161-167 (2011)
  • 樋口大輔・紅林秀治:コンピュータによる計測・制御学習のための汎用計測・制御基板の開発,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.169-178 (2011)
  • 井戸坂幸男・青木浩幸・李元揆・久野靖・兼宗進:状態遷移概念を利用した制御プログラミングの学習効果,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.179-187 (2011)
  • 伊藤陽介・加志崎保貴・久保川雄大・大泉計:地球観測技術を題材とする技術教育の提案と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.189-198 (2011)

一般研究論文

  • 坂本智・山口貢・近藤康雄・山口顕司・臼杵年・八高隆雄:極少量スラリーを用いたスライシング法におけるワイヤ走行速度,被削材送り速度および砥粒径の影響,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.199-205 (2011)

教育現場からの実践報告

  • 萩嶺直孝:学びをひろげよりよい生活を創り出す技術科教育,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.207-212 (2011)

報告

  • 報告1:2010 年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,pp.215-219 (2011)
  • 報告2:学会賞(論文賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,p.221 (2011)
  • 報告3:学会賞(奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第3号,p.222 (2011)

学会誌目次(Vol.53, No.2, 2011)

教育研究論文

  • 谷田親彦・森山潤:小学校教員のものづくり学習に対する目標と指導の意識,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.81-89 (2011)
  • 岳野公人・守田弘道:ものづくり学習の集中状態に関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.91-96 (2011)

実践事例論文

  • 太田成人・安東茂樹:フロー理論をもとにしたものづくりの楽しさ・喜びに関する個人別態度構造分析の試行,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.97-105 (2011)
  • 藤川聡・安東茂樹:エネルギー変換に対する生徒の関心・意欲を育てる「青色LEDインテリアランプ」の開発と実践,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.107-114 (2011)
  • 井戸坂幸男・久野靖・兼宗進:コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.115-123 (2011)

一般研究論文

  • 濱太一:納富介次郎と巡回教師制度,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.125-133 (2011)

教育現場からの実践報告

  • 岡田真嘉・太田達郎:「手回し発電式ライト・ラジオを被災地に届けよう」プロジェクトの概要,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.135-138 (2011)
  • 田所慎也・村松浩幸・佐藤運海・西正明:小学校5年生における1年間を通した金属の学習,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第2号,pp.139-144 (2011)

学会誌目次(Vol.53, No.1, 2011)

教育研究論文

  • 大谷忠・畑山翔子:切断加工を工夫し習得する段階における学習過程の最適化,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.1-8 (2011)

実践事例論文

  • 井戸坂幸男・久野靖・兼宗進:自律型ロボット教材の評価と授業,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.9-16 (2011)
  • 松永泰弘・柴田祥吾・今山延洋:教材用木製機械式振子時計の改良,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.17-23 (2011)
  • 河野哲志・新地辰朗:D情情報に関する技術”に係わる学習指導改善に向けた中学生の情報通信概念の評価,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.25-32 (2011)
  • 逸見正・森山潤:工業科の授業における生徒のセンスに対する教師の捉え,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.33-42 (2011)

一般研究論文

  • 井上祥史・伊藤敏:ミックスド・リアリティによる古代遺跡の再現,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.43-48 (2011)
  • 紅林秀治・河合巧,(49)49:教材用蒸気タービンカーの改良,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.49-56 (2011)

教育現場からの実践報告

  • 中原久志・上之園哲也:材料加工学習における先行導入題材の開発と実践 -安価なSPF材を活用して-,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.57-60 (2011)

報告

  • 報告1:中学校技術科でのロボット学習の今後を考える,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.63-68 (2011)
  • 報告2:第11 回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.69-72 (2011)
  • 報告3:第5 回技術教育創造の世界(大学生版)「発明・工夫作品コンテスト」,日本産業技術教育学会誌,第53巻,第1号,pp.73-79 (2011)

学会誌目次(Vol.52, No.4,2010)

教育研究論文

  • 島田和典・市原靖士・森山潤:工業高校生の自己概念と学校適応との関連性,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.255-262 (2010)
  • 吉岡利浩・村松浩幸・松岡守・中西良文:ロボット製作学習の学習プロセスを経験させる「合宿型事業モデル」の教育評価,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.263-270 (2010)
  • 上之園哲也・森山潤:技術科教育における学習経験の生活応用力の構造的把握,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.271-278 (2010)

実践事例論文

  • 柴沼一司・東原貴志:ちゃぶ台製作における問題解決的な学習についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.279-286 (2010)
  • 岳野公人:ものづくりを通して環境保全を図る市民活動の実践と評価,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.287-293 (2010)

一般研究論文

  • ケイ振雷・菊地章:音声履歴を伴った日本語発音評価システムの構築,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.295-302 (2010)
  • 入江隆・岡崎雄介:マルチメディア教材における力覚呈示の学習効果 -英語学習教材の場合,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.303-309 (2010)
  • 伊藤陽介・加志崎保貴・久保川雄大・大泉計:地球観測技術学習におけるコーナーリフレクタの開発と性能評価,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.311-318 (2010)

教育現場からの実践報告

  • 札幌市立平岡中学校尾崎廉:技術教育における情報モラル教育の実践,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第4号,pp.319-324 (2010)

学会誌目次(Vol.52, No.3,2010)

教育研究論文

  • 武村泰宏:芸術系技能を必要とするIT作業を考慮したプログラミング教育のモチベーションの解析,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.177-185 (2010)
  • 林丈晴・海老原理徳・山本利一:引張試験の学習を支援するシミュレーション教材の開発と指導内容の検討,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.187-194 (2010)
  • 太田雅彦・山崎貞登:「ものづくり学習領域」における小・中学校教員合同によるワークショップ型授業研究の効果,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.195-204 (2010)
  • 針谷安男・飯塚真弘・山菅和良:プログラムによる計測・制御学習の授業実践とその学習効果の検証,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.205-214 (2010)

一般研究論文

  • 草野清信:電動機,発電機およびブレーキの三位一体系としての直流モータ -エネルギー教育のための教材として-,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.215-227 (2010)
  • 田中稔・田中道彦・小林光男:ねじの塑性域締付けシミュレーション -3次元応力分布を考慮した有限要素法解析-,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.229-236 (2010)

教育現場からの実践報告

  • 山田哲也:[生きる力]をはぐくむ技術・家庭科教育 -連作障害を克服する学習を通して,技術を適切に評価し活用する能力と態度の育成-,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.237-240 (2010)

報告

  • 報告1:第2回「産業技術教育」のための国際教育協力シンポジウムの成果,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,pp.243-250 (2010)
  • 報告2:学会賞(論文賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,p.251 (2010)
  • 報告3:学会賞(論文賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,p.252 (2010)
  • 報告4:学会賞(奨励賞)受賞の言葉,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第3号,p.253 (2010)

学会誌目次(Vol.52, No.2,2010)

教育研究論文

  • 松永泰弘・中村玄輝・倉田麻美子:教材用2足前後型受動歩行模型に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.81-86 (2010)
  • 松永泰弘・牧野晃佳・四元徹:サーボモータを用いた教材用二足歩行模型に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.87-94 (2010)
  • 谷田親彦:中学校技術科教員の技術教育観に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.95-101 (2010)
  • 村松浩幸・杵淵信・渡壁誠・水谷好成・山本利一・川原田康文・川崎直哉・吉田昌春・松永泰弘・紅林秀治・松岡守・関根文太郎・大橋和正・田口浩継:ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.103-110 (2010)
  • 村松浩幸・土田恭博・森山潤:中学校技術科のゲーム制作において著作権の権利処理を体験させる知的財産学習の効果,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.111-118 (2010)

実践事例論文

  • 藤本登・森岡亮・外園公誠:省エネ型登坂ロボットを用いたロボコンの授業化への試み,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.119-117 (2010)

一般研究論文

  • 宮崎英一・坂井聡:PICを用いた障害者支援用仮想HIDの開発,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.129-136 (2010)

教育現場からの実践報告

  • 山下敏也:生活を拓く魅力あふれる授業の創造,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.137-141 (2010)

報告

  • 報告1 ICTE2009台湾大会の報告,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.145-148 (2010)
  • 報告2 第10回全日本中学校技術・家庭科研究会主催 創造アイデアロボットコンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.149-152 (2010)
  • 報告3 2009年度実施「技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する調査」の結果報告,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第2号,pp.153-158 (2010)

学会誌目次(Vol.52, No.1,2010)

教育研究論文

  • 栢木紀哉・大橋和正:機械工場モデルを利用した制御学習に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.1-9 (2010)
  • 平田晴路・中原修二・比江島千春・松本紗和・宮崎擴道:VDT 作業における木材の視覚効果,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.11-17 (2010)
  • 宮下晃一・元田卓志:技術室の機械に関する現状と教員の知識・技能調査,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.19-23 (2010)
  • 大谷忠・腰塚実穂:中学校の技術教育における材料や構造に関する力学的な教育内容の分析,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.25-32 (2010)

実践事例論文

  • 長尾伸洋:工業高校における風車を用いた機電融合学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.33-38 (2010)
  • 永冨一之,野中知博:オビスギ単板の積層曲げ加工,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.39-44 (2010)

一般研究論文

  • 大塚裕子,田北晋一,宮崎英一,高井忠昌:JAVA 言語による木製品設計支援システムの開発 -構想図から三面図および木取り図のシミュレーション-,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.45-53 (2010)

教育現場からの実践報告

  • 檜垣賢一:生徒一人一人が主体的に学ぶ授業作りのための一考察 -指導内容の関連を図ったものづくり学習を通して-,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.55-58 (2010)

報告

  • 報告 1 国際関係委員会からの報告とお知らせ,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.61-63 (2010)
  • 報告 2 第4回技術教育創造の世界「発明・工夫作品コンテスト」(大学生版) ,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.65-71 (2010)
  • 報告 3 第12回「エネルギー利用」技術作品コンテスト,日本産業技術教育学会誌,第52巻,第1号,pp.73-80 (2010)

学会誌目次(Vol.51, No.4, 2009)

教育研究論文

  • 森山潤,渡辺勝由,宮川洋一:技術科教育における生徒のつまずきに対する意識,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.255-262 (2009)
  • 弘中誠,岡村吉永,白石拓也:曲げ木の教材化 -教材用スチームボックスと曲げ木フォーマーの試作-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.263-268 (2009)
  • 田島俊造,鈴木裕之:砕石粉を活用した教材用陶芸粘土の開発,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.269-275 (2009)

実践事例論文

  • 萩嶺直孝,田口浩継,山本利一:身近な課題を解決するための模型を題材とした制御学習,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.277-284 (2009)
  • 古平真一郎,坂本弘志,針谷安男:自律型ロボット教材を用いた「プログラムによる計測・制御」学習の授業実践に基づく学習効果の検証,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.285-292 (2009)
  • 江馬諭,岡本卓也,山田拓弥:教材としてのからくりの活用に関する基礎研究,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.293-299 (2009)
  • 紅林秀治,江口啓,兼宗進:制御プログラム学習における中学生の学習効果,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.301-309 (2009)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤克彦:ものづくりを通して培う共生の心 -大道芸ロボット製作から支援機器製作まで-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.311-318 (2009)
  • 小野寺力:ものづくりを通した生徒の能力についての分析,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第4号,pp.319-325 (2009)

学会誌目次(Vol.51, No.3, 2009)

教育研究論文

  • 三浦吉信,森山潤,松浦正史:製図学習における生徒の立体認識能力及び作図能力が立体描画能力に及ぼす影響 -男女間の差異に着目して-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.159-166 (2009)
  • 谷田親彦:ものづくりの学習活動と知識の定着化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.167-174 (2009)
  • 臼坂高司,谷田親彦,藤井大三,上田邦夫,山本透:ものづくりの組立て場面における大学生と中学生の思考内容の比較,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.175-186 (2009)

実践事例論文

  • 工藤雄司,平田晴路,入江隆:PICマイコンを用いた2進数-10・16進数変換教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.187-194 (2009)
  • 紅林秀治,青木浩幸,室伏春樹,江口啓:自律型3モータ制御ロボット教材を用いた授業による学習効果の検討,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.195-202 (2009)
  • Ping YANG and Hirotsugu TAGUCHI:Application of Shape Memory Characteristics of Wood in Making Things Workshop,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.203-210 (2009)

一般研究論文

  • 平田晴路,浦上豊志:平かんなのかんなくず厚さと切削面の性状との関係,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.211-218 (2009)

教育現場からの実践報告

  • 石田康幸:生ごみ堆肥を用いた栽培学習,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.219-221 (2009)
  • 竹村久生:生物育成の必修化に合わせた栽培実践~誰でもどこでも簡単にできるおもしろ栽培~,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.223-227 (2009)

報告

  • 報告1:国立教育政策研究所 特定の課題に関する調査(技術・家庭技術分野)の調査結果の概要と今後の活用について,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp.231-241 (2009)
  • 報告2:シンポジウムII「進む,学会科研プロジェクト」報告,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,pp. 243-252 (2009)
  • 報告3:会長就任の挨拶,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,p.253 (2009)
  • 報告4:新役員紹介 ,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第3号,p.254 (2009)

学会誌目次(Vol.51, No.2, 2009)

教育研究論文

  • 福地泰尚・森山潤・逸見正:ポリテクカレッジにおける学生の学習意欲とキャリア成熟との関連性 -港湾職業能力開発短期大学校神戸校の事例-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp.105-114 (2009)

実践事例論文

  • 横川敬一・加納範昭・山本勇・村田恵三:物性計測を通した技術科学教育の実践 -銅酸化物超伝導体YBCOの合成-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp.115-122 (2009)
  • 田口浩継・西本彰文:技術科教師を対象とした研究会および教科関連イベントの参加状況等に関する調査,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp.123-128 (2009)
  • 松下幸司・氏家徹也:中学生の「ものづくり」と技術に対する評価観の形成に関する質的研究 -技術科教育における質的研究法を用いた研究視点抽出と実践研究の試み-,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp.129-135 (2009)

教育現場からの実践報告

  • 高橋信雄:松江高専における技術者教育,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp.137-143 (2009)

書評

  • 書評 「子どもの生活概念の再構成を促すカリキュラム開発論 -技術教育研究-」,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,p.145 (2009)

報告

  • 報告1:諏訪市「相手意識に立つものづくり科」の取り組みについて,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp. 147-153 (2009)
  • 報告2:科学研究費補助金による技術教育に関する海外視察(韓国釜山)報告」,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第2号,pp. 155-158 (2009)

学会誌目次(Vol.51, No.1, 2009)

教育研究論文

  • 白石拓也・岡村吉永・弘中誠・中村一文:測定器を用いたのこぎりびき学習の指導方法の検討,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.1-6 (2009)
  • 紅林秀治・井上修次・江口啓・鎌田敏之・青木浩幸・兼宗進:自律型3モータ制御用ロボット教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.7-16 (2009)
  • 村松浩幸・宋慧・松岡守・中西良文・森山潤:技術科教育における知的財産学習のための意識尺度の構成,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.17-24 (2009
  • 紅林秀治・中野智久・室伏春樹・畑俊明:教材用蒸気タービンカーの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.25-32 (2009)

一般研究論文

  • 鈴木道義・針谷安男・戸田富士夫:過熱水滴の核生成挙動に及ぼす振動の影響,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.33-40 (2009)

教育現場からの実践報告

  • 小野寺力:ものづくりを通した人材育成の実践,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.41-48 (2009)
  • 葉山清輝:ハードウェア設計教育へのPBL導入の試み,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp.49-54 (2009)

報告

  • 報告1:全国大会シンポジウム記録,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 55-68 (2009)
  • 報告2:新潟県三条市における「ものづくり学習の時間」公開授業報告,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 69-72 (2009)
  • 報告3:第9回全日本中学校技術・家庭科研究会主催創造アイデアロボットコンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 73-77 (2009)
  • 報告4:第9回全国中学生創造ものづくり教育フェア -めざせ!!「木工の技」チャンピオン-の報告,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 78-84 (2009)
  • 報告5:学会屋台(第51回全国大会・仙台)内容紹介,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 85-93 (2009)
  • 報告6:第3回技術教育創造の世界(大学生版)「発明・工夫作品コンテスト」,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 94-96 (2009)
  • 報告7:大学生版コンテスト学会長賞紹介,日本産業技術教育学会誌,第51巻,第1号,pp. 97-103 (2009)

学会誌目次(Vol.50, No.4, 2008)

教育研究論文

  • Choi, Jun-Seop ・ Kim, Ik-Su:New Approach for the Curriculum of Specialization Technical High School in Korea,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.189-196 (2008)
  • 森山潤・青木淑香・鬼藤明仁・宮川洋一・松浦正史:「情報とコンピュータ」の学習において生徒に形成される有用感の構造,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.197-205 (2008)

実践事例論文

  • 吉田昌春・古田拓・大羽淳也・島田英治:自励式自転車人力発電教材,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.207-214 (2008)
  • 篠崎健一:工業高校における確率統計理論を適用した交通流問題解析シミュレーションプログラムの開発,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.215-223 (2008)

一般研究論文

  • 福島誠・難波琢也:教員養成課程自動時間割編成システムの設計と試作,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.225-233 (2008)

教育現場からの実践報告

  • 井戸坂幸男:コンピュータを使わない情報教育実践の試み,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.234-242 (2008)

報告

  • 報告1:第1回技術科教員指導能力認定試験の総括と今後の展開について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.245-246 (2008)
  • 報告2:2008年度ロボコン委員会活動報告,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第4号,pp.247-248 (2008)

学会誌目次(Vol.50, No.3, 2008)

教育研究論文

  • 岳野公人・鬼藤明仁:中学生におけるものづくり学習の意義に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.125-134 (2008)
  • 大谷 忠・作田泰章:切断加工の学習過程におけるイメージをもつための教材変数に則した最適化,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.135-142 (2008)

実践事例論文

  • 山口有美・新田幸子・川崎由花・笠井俊信・山口晴久:VDT文書入力作業において騒音が学習者に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.143-150 (2008)

一般研究論文

  • 草野清信・竹本匡志:簡単な構成の回生ブレーキを装備した直流モータで駆動される電気自動車の過渡制動特性,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.151-163 (2008)
  • 針谷安男・石島隆志・嶋田彰子・鈴木道義:リングの温度と動きを考慮したピストンリング部の潤滑特性の解析 -リング形状の影響-,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.165-172 (2008)

報告

  • 報告1:第1回技術科教員指導能力認定試験二次試験結果について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.173-178 (2008)
  • 報告2:エネコン展,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第3号,pp.179-188 (2008)

学会誌目次(Vol.50, No.2, 2008)

教育研究論文

  • Ramon IRIARTE, Shigeru NAKAYAMA, Satoshi ONO, Hidetoshi MIYAKAWA:A Comparative Study on Web-Based Open Source e-Learning Platforms,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.49-57 (2008)

実践事例論文

  • 伊藤陽介・石塚仁志・大泉 計・菊地 章:ロボカップジュニア・レスキューを題材とする情報技術学習の提案,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.59-67 (2008)
  • 尾高 進:東京都公立中学校障害児学級における技術・家庭科の実施状況に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.69-76 (2008)
  • 有川 誠:ニッパ操作技能の習得における操作反復の効果,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.77-84 (2008)

一般教育論文

  • 中園与一・園田義人・楠田正博:光マイクロホンの音響特性と空力騒音へのその応用,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.85-93 (2008)
  • 鈴木宏和・斎藤健・山路康貴:4気筒ガソリンエンジンの低燃費化を目指した気筒休止システムの検討,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.95-103 (2008)

報告

  • 報告1:第1回技術科教員指導能力認定試験一次試験結果について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.105-120 (2008)
  • 報告2:教員免許更新制に関する学会科研プロジェクトの開始について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第2号,pp.121-124 (2008)

学会誌目次(Vol.50, No.1, 2008)

教育研究論文

  • 魚住明生:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -課題意識の形成に関わる志向性について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.1-8 (2008)
  • Matti Parikka and Arto Ojala:Entrepreneurship- and Technology Education in the Context of the Information Society,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.9-16 (2008)
  • Michael A. De Miranda:Pedagogical Content Knowledge and Technology Teacher Education: Issues for Thought,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.17-26 (2008)

一般研究論文

  • 坂本智・近藤康雄・尾崎士郎・臼杵年・山口顕司・村上昇:新しいスライシング方式の提案とワイヤ工具の試作,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.27-32 (2008)
  • 冨田幸雄・腐原 俊太郎・斉藤竜也:水滴衝突による気泡音の発生機構とオープン型水琴窟への応用,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.33-40 (2008)

報告

  • 報告1:技術科教員指導能力認定試験の実施に向けての取り組み,実施体制と一次試験の実施について,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,pp.41-46 (2008)
  • 報告2:小学校委員会活動報告,日本産業技術教育学会誌,第50巻,第1号,p.47 (2008)

学会誌目次(Vol.49, No.4, 2007)

研究論文

  • 吉田昌春・小原光博・濱田友里:PICを用いた太陽光発電教材,日本産業技術教育学会誌,,pp.273-278 (2007)
  • 菊地章・スフーバトル・櫻本尚子:TIFF画像の表示領域と非表示領域を組み合わせた画像透かし手法,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.279-288 (2007)
  • 栢木紀哉・大橋和正:生産教育のための自動化された機械工場モデルの学習教材,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.289-296 (2007)

実践論文

  • 嶋田彰子・山菅和良・針谷安男・鈴木道義:自律型ロボット教材を活用したプログラムと計測・制御学習に関する授業方法の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.297-305 (2007)
  • 江馬諭・吉田昌春・小原光博:教材開発を通した大学生の実践力の育成に関する基礎研究 -実践力の把握方法と授業形態について-,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.307-314 (2007)
  • 山本利一・森山澗・角和博・池上康之:ベルチェ素子を用いた温度差発電学習教具の開発と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.315-322 (2007)

事例研究論文

  • 森慎之助・山本透:融合教材"インテリジェントハウス"を使用したプログラムと計測・制御学習,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.323-330 (2007)

寄稿文(招請)

  • 上野耕史:技術分野の改訂の方向,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.331-340 (2007)

報告

  • 報告1:ものづくり日本! 第10回技術教育創造の世界 「エネルギー利用」技術作品コンテスト 最終報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.341-344 (2007)
  • 報告2:第2回技術教育創造の世界(大学生版)「発明・工夫作品コンテスト」報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,p.345 (2007)
  • 報告3:広報活動,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.346-348 (2007)
  • 報告4:日本機械学会理事会での報告内容の紹介,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,p.349 (2007)
  • 報告5:「中教審 審議のまとめ」と「教育振興基本計画」へのパブリックコメント,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.350-361 (2007)
  • 報告6:論文の投稿と査読について,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第4号,pp.362-369 (2007)

学会誌目次(Vol.49, No.3, 2007)

研究論文

  • 山口有美・山口晴久・笠井俊信:中学生,高校生,大学生の情報倫理意識の内的構造,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.185-196 (2007)
  • 竹野英敏:中学校技術科の初期構想スケッチ場面に及ぼす製作品の形状決定を支援する学習材の影響,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.197-204 (2007)
  • 松永泰弘・中村玄輝・山田哲也・鞍谷文保:教材用2足やじろべえ型受動歩行模型の運動解析,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.205-211 (2007)

実践論文

  • 伊藤陽介・森誉範・菊地章・大泉計:「プログラムと計測・制御」のためのロボット学習材の開発と実践,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.213-221 (2007)
  • 長尾伸洋・小川武範:工業高校における効率の概念学習案とその実践,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.223-229 (2007)

事例研究論文

  • 江馬諭:ものづくり活動についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.231-226 (2007

教育現場からの実践報告

  • 大西有:「技術」を評価し活用できる能力の育成,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.237-244 (2007)

報告

  • 報告1:第50回全国大会(大阪)「シンポジウム」報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.245-246 (2007)
  • 報告2:第50回全国大会(大阪)「講演」報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.247-248 (2007)
  • 報告3:第50回全国大会(大阪)「Let’s join in!(学会屋台)」報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.249-261 (2007)
  • 報告4:「技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテスト」の結果報告と案内,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.262-265 (2007)/li>
  • 報告5:日本機械学会会長の日経産業新聞の記事より,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp.266-267 (2007)
  • 報告6:広報活動:諸機関への訪問記録,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第3号,pp. 268-272 (2007)

学会誌目次(Vol.49, No.2, 2007)

研究論文

  • 田中稔・田中道彦・小林光男:2K-H型遊星歯車機構におけるバックラッシによる回転角誤差について,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.115-121 (2007)
  • 藤本登:オゾン微細気泡による有機系土壌汚染物質の酸化処理実験,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.123-128 (2007)

実践論文

  • 山本勇・佐伯智成・若江三賀子:特許学習支援システムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.129-136 (2007)
  • 安藤明伸・安孫子啓・杵淵信・鳥居隆司・森本一成:画像の表示内容を動的に構成する教具の機能分析と学習者の画像識別力に与える影響,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.137-144 (2007)
  • 村松浩幸・竹野英敏:ロボット製作学習に関する技術科教員研修プログラムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.145-152 (2007)

教育現場からの実践報告

  • 原田功:「ものづくり」を通して確かな学力を育むカリキュラムデザイン,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.153-159 (2007)/li>

報告

  • 報告1:小中一貫技術教育の啓発・普及・全国展開の俯腋(1)一実践事例の収集と発信一,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.161-166 (2007)
  • 報告2:モンゴル国で開催された国際技術教育大会に参加して,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.167-172 (2007)
  • 報告3:平成19年度(2007年度)科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般))研究の申請採択の報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.173-179 (2007)
  • 報告4:初等教育教員養成課程における「情報ものづくり」コースの創設,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第2号,pp.180-183 (2007)

学会誌目次(Vol.49, No.1, 2007)

研究論文

  • 伊藤陽介・垣内洋範・大泉計・菊地章:四足型ロボットの歩行運動を制御するための教育用ソフトウェアの開発,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.1-9 (2007)
  • 草野清信:空気抵抗を考慮に入れた直流モータで駆動される高速電気自動車の解析的設計理論,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.11-23 (2007)
  • 平田晴路・横田聖:教材としての木材のイメージについて,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.25-31 (2007)
  • 鈴木道義・針谷安男・戸田富士夫:伸張下に置かれた水滴の突沸挙動に及ぼす振動の影響,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.33-40 (2007)
  • 嶋田彰子・石島隆志・針谷安男・鈴木道義:内燃機関のピストンリング部における潤滑特性の解析 -リングすべり面形状の影響-,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.41-47 (2007)

実践論文

  • 黄義道・杉森正敏・李南浩・山下晃功・由中昭夫:幼児教育における木工プログラム開発 -創造性教育への導入-,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,pp.49-55 (2007)

教育現場からの実践報告

  • 山口一彦:「組み木を楽しむ」製作からその遊び方まで,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.57-61 (2007)
  • 中山勝志:ものづくりを通しての美しい学校づくり・人づくりについての実践的な研究,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.63-72 (2007)

報告

  • 報告1:学校教育法に技術教育を明示する取組経過報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.73-83 (2007)
  • 報告2:技術的素養の育成を目指す小・中学校一貫した新教科の教育課程開発<最終年次研究発表会報告>,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.84-93 (2007)
  • 報告3:高等学校における技術教育の実践報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.94-97 (2007
  • 報告4:第7回創造アイデアロボットコンテスト中学生全国大会報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.98-101 (2007)
  • 報告5:第45回全日本中学校技術・家庭科研究大会(金沢)の視察報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.102-105 (2007
  • 報告6:TX記念第7回全国中学校ものづくり教育フェアの報告,日本産業技術教育学会誌,第49巻,第1号,p.106-114 (2007)

学会誌目次(Vol.48, No.4, 2006)

研究論文

  • 坂本智・近藤康雄・山口顕司・村上昇・尾崎士郎・八高隆雄:オーステナイト系ステンレス鋼の基礎的なスライシング特性,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.237-242 (2006)

実践論文

  • 魚住明生:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -ものづくり学習での課題意識の形成況について-,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.243-249 (2006)
  • 森慎之助・山本透:中学校技術・家庭科(技術分野)における融合教材 ”インテリジェントハウス”の開発とその評価,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.251-258 (2006)
  • 長尾伸洋・小川武範:工業高校における省エネルギー教育の現状分析と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.259-265 (2006)

事例研究論文

  • 谷田親彦・上田邦夫:学習者の意識分析を通した「B情報とコンピュータ」の学習指導の検討,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.267-273 (2006)
  • 島田和典・森山潤・松浦正史:工業高校の「課題研究」における製作活動が生徒の自己概念形成に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.275-282 (2006)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤修:オーセンティックアセスメントを取り入れた授業改善,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.283-288 (2006)

報告

  • 報告1:日本産業技術教育学会第49回全国大会(高知)終了報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.289-290 (2006)
  • 報告2:2006年度第9回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテストを終えて,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.291-295 (2006)
  • 報告3:「エネルギー利用」技術作品コンテストの審査報告と今後のあり方,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.296-299 (2006)
  • 報告4:第1回技術教育創造の世界(大学生版)「発明・工夫作品コンテスト」報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第4号,pp.300-301 (2006)

学会誌目次(Vol.48, No.3, 2006)

研究論文

  • 鈴木裕之・田島俊造:多結晶の人造ルビーやサファイヤ製作の教材化,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.159-163 (2006)
  • 大谷忠・長輝郁夫・山下晃功:目標変数に促した切断加工の主体的な学習過程の最適化,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.165-171 (2006)
  • 篠崎健一・矢嶋虎夫:工業高校におけるサーバーサイドJavaによる制御学習Webシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.173-181 (2006)

実践論文

  • 魚住明生:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -協同学習過程の導入が自己教育力診断テストの得点に及ぼす効果-,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.183-191 (2006)
  • 森慎之助・山本透・森岡弘・白濱弘幸:中学校技術・家庭科(技術分野)におけるロボット技術を用いた動力伝達および機構学習,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.193-200 (2006)
  • 野村良雄・山路康貴:自律型対人追尾ロボット(ネットワーク環境下における)の製作を通してのものづくり教育,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.201-206 (2006)
  • 山田哲也・鞍谷文保:小・中学校におけるものづくり教材としての2足歩行模型に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.207-213 (2006)

教育現場からの実践報告

  • 大塚芳生:アイデアロボットコンテストを題材とした指導法の研究,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.215-220 (2006)

報告

  • 報告1:第49回全国大会(高知)「講演およびシンポジウム」報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.221-223 (2006)
  • 報告2:第49回全国大会(高知)「ワークショップ」報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.224-225 (2006)
  • 報告3:第49回全国大会(高知)「Let's join in!(学会屋台)」報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.226-233 (2006)
  • 報告4:「小中一貫したTechnology Education 教育課程の開発」の研究発表会の案内,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第3号,pp.234-235 (2006)

学会誌目次(Vol.48, No.2, 2006)

研究論文

  • 吉田誠・福田誠・樫岡健史・吉田武尚:教科書の用語・用字調査 -技術とものづくり(栽培)-,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.73-80 (2006)
  • 草野清信:平滑コンデンサを有しない降圧形スイッチング電源の設計,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.81-90 (2006)
  • 伊藤陽介・垣内洋範・大泉計・菊地章:四足歩行を題材とする技術教育の構築と評価,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.91-99 (2006)
  • 加藤正義:エネルギー変換学習用風力発電機の開発,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.101-109 (2006)
  • 楠芳一・山野惟夫・鞍谷文保・小川武範:ブラントな後端を持つ物体の後端による抵抗の特性に関する研究 -後端による抵抗の推定計算法の開発-,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.111-121 (2006)

実践論文

  • 安孫子啓・安藤明伸・森田秀幸・坂本新太郎:プランジャ型射出成形機モデルを活用したプラスチックの授業,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.123-128 (2006)
  • 森岡弘・上村梨紗・秋本泰宏・森慎之助・白濱弘幸・岡正人:マインドストームのための遠隔操作装置(リモコン)の開発とそれを用いたロボットコンテストの授業実践,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.129-136 (2006)
  • 松永泰弘・湯本健太郎・杢谷仁美・小津慶晃・小沼暁:中学校「技術とものづくり」における形状記憶合金を用いた教材用エンジンカーの改良と実践,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.137-143 (2006)

報告

  • 報告1:日本産業技術教育学会:技術的素養と初等中等教育における技術教育の内容に対する国立の教員養成大学・学部学生の意識調査(中間まとめ),日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.145-150 (2006)
  • 報告2:小林健一:TX(つくばエクスプレス)記念 第6回全国中学生創造ものづくり教育フェア,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第2号,pp.151-157 (2006)

学会誌目次(Vol.48, No.1, 2006)

研究論文

  • 谷田親彦・上田邦夫:「ものづくり学習」における設計に関する学習活動要因の因果関係,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.1-10 (2006)
  • 宮崎英一:Visual Basic上における簡易型BASIC言語の開発,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.11-17 (2006)

実践論文

  • 長尾伸洋・小川武範:工業高校における省エネルギー学習指導案とその実践,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.19-26 (2006)

事例研究論文

  • 鈴木裕之・田島俊造:インベンストメント鋳造法を用いた溶融加工法の教材開発と教育実践,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.27-31 (2006)
  • 垣本徹・井津元世士郎・浅田儀博:白色LEDを用いた手回し発電ライト,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.33-38 (2006c

報告

  • 報告1:2005年度第8回技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト(エネコン8)実施報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.39-44 (2006)
  • 報告2:愛知万博市民プロジェクト「ものづくりと教育」の実施と成果,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.45-50 (2006)
  • 報告3:小中一貫した技術教育の新教科教育課程の開発研究 ~よりよい社会を創造し,支えていく技術的素養の育成~,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.51-58 (2006)
  • 報告4:全日本中学校技術・家庭科研究会による中学生ロボットコンテスト全国大会参加生徒と教師の意識調査の報告,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.59-64 (2006)
  • 報告5:第44回全日本中学校技術・家庭科研究大会札幌大会を概観して,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.65-66 (2006)
  • 報告6:パブリックコメント環境省わが国における『国連持続可能な開発のための教育の10年』実施計画案に対する意見,日本産業技術教育学会誌,第48巻,第1号,pp.67-72 (2006)

学会誌目次(Vol.47, No.4, 2005)

研究論文

  • 安田貢・西正明:インターネットを活用した鋸挽き作業の自己確認教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.273-280 (2005)
  • 村松浩幸・土田恭博・稲垣忠:中学校ロボットコンテストにおけるJr特許データベースシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.281-287 (2005)
  • 山口有美・山口晴久・笠井俊信:CRTの学齢別VDTテキストリーディング視読認知特性,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.289-296 (2005)
  • 市原靖士・森山潤・松浦正史:技術科教育におけるディジタルコンテンツに対する教材評価尺度の構成と設計方略の検討,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.297-306 (2005)

実践論文

  • 柳田久弥・堀川学・小山田隆信:工業高校「工業技術基礎」における初歩技術教育について,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.307-313 (2005)

事例研究論文

  • 石川克彦・林剛・石川賢・川島芳昭:CGを用いた構想に関する学習指導の効果,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.315-322 (2005)
  • 大谷忠:加工技術の学習を構成する切断加工の教育内容のモデル,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.323-330 (2005)

報告

  • 報告1:総合科学技術会議パブリックコメントに対する学会員の意見,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第4号,pp.331-344 (2005)

学会誌目次(Vol.47, No.3, 2005)

研究論文

  • 佐々木久視・西内義男:栽培学習受講前の大学生が持つ栽培技能の認識と小・中学校における栽培学習,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.175-182 (2005)
  • 黎子椰・樺澤崇・丘華・佐野浩:旋盤操作技能教育・訓練用シミュレータの機能開発による性能改善,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.183-192 (2005)
  • 山田哲也・鞍谷文保:動力学学習教材としてのやじろべえ型振り子の開発-運動解析とその設計実習への応用-,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.193-199 (2005)

実践論文

  • 森慎之助:ロボット教材を用いた制御・プログラミング学習の授業実践と作業分析,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.201-207 (2005)
  • 山路康貴・野村良雄:高齢・障害者支援を目的とした知的移動台車システムの製作を通してのものづくり教育,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.209-215 (2005)

事例研究論文

  • 鬼藤明仁・森山潤・松浦正史:中学校技術科の授業に対する意識と生活を工夫する経験との関連,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.217-225 (2005)
  • 河合康則・伊藤礼輔・加藤忠太郎・那須稔雄・瀬尾和哉:中学校選択教科技術の授業の共同実践研究 -マルチメディア教材と電動工具の効果的な活用を目指して-,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.227-233 (2005)
  • 報告1:第48回全国大会(長崎)「Let’s join in! (学会屋台)」報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.241-247 (2005)
  • 報告2:2005年愛知万博イベント「科学と遊ぶ体験ひろば」出展報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.248-251 (2005)
  • 報告3:平成16年度 技術科教員情報研修実施報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.252-255 (2005)

報告

  • 報告1:第48回全国大会(長崎)「Let’s join in! (学会屋台)」報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.241-247 (2005)
  • 報告2:2005年愛知万博イベント「科学と遊ぶ体験ひろば」出展報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.248-251 (2005)
  • 報告3:平成16年度 技術科教員情報研修実施報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.252-255 (2005)
  • 報告4:中央教育審議会・初等中等教育分科会教育課程部会・「家庭、技術・家庭、情報専門部会」(第1回)報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第3号,pp.256-271 (2005)

学会誌目次(Vol.47, No.2, 2005)

研究論文

  • 魚住明生:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究-中学校技術・家庭科(技術分野)での栽培学習の有効性について-,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.93-99 (2005)
  • 西正明・北川正史・村松忠道:音声信号を用いたパソコン測定装置の教材開発,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.101-108 (2005)
  • 草野清信・安孫子啓:直流直巻モータで駆動される電気自動車の設計手順,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.109-118 (2005)
  • 楠芳一・山野惟夫・鞍谷文保・小川武範:ブラントな後端を持つ物体の後端による抵抗の特性に関する研究-ブランとな後端による抵抗の特性の理論的検討-,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.119-125 (2005)
  • 松永泰弘・鈴木綾子・柳谷信樹:形状記憶合金ばねを用いた教材用オフセットクランク式熱エンジンの製作,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.127-132 (2005)
  • 宮崎英一:携帯電話を用いた多目的遠隔制御システム教材の提案,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.133-139 (2005)

実践論文

  • 松永泰弘・杢谷仁美:形状記憶合金を用いたものづくり教材用エンジンカーの製作に関する実践研究,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.141-145 (2005)

事例研究論文

  • 佐俣純・阪田治・佐竹隆顕・橋本光:原色研修教員のための栽培実習用温室の学校敷地内における最適配置設計プログラム,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.147-153 (2005)

報告

  • 報告1:科学館に・・「技術」教員免許取得者の新職場,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp. 155-157 (2005)
  • 報告2:工学アカデミーシンポジクス参″報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.158-160 (2005)
  • 報告3:科学技術振興機構(JST)訪問報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,p.161 (2005)
  • 報告4:第7回 技術教育創造の世界「エネルギー利用」作品コンテストを終えて,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp.162-163 (2005)
  • 報告5:「エネルギー利用」技術作品コンテストの応募校の取り組みとその反響,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp. 164-169 (2005)
  • 報告6:小学校から技術的素養の育成を目指す Techndogy Educathnの教育課程の研究開発!<平成17年度>,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第2号,pp. 170-173 (2005)

学会誌目次(Vol.47, No.1, 2005)

研究論文

  • 長尾伸洋・小川武範:工業高校における省エネルギー教育に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.1-7 (2005)
  • 白濵博:簡易功電圧発生装置の開発と教材・教具化に向けて,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.9-16 (2005)

実践論文

  • 宮下晃一・松岡慎也・長松正康:電動カートを利用したエネルギー教育実践とその分析,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.17-23 (2005)
  • 岳野公人:ものづくり学習における計画の作成に関する授業実践,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.25-30 (2005)
  • 江馬諭・木村泰樹:ものづくり学習のための教材「銅鏡製作」について,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.31-37 (2005)

事例研究論文

  • 山本勇・森栗晃史・若江三賀子:技術・家庭科技術分野の教員として知的財産教育を行うに必要な能力・知識の検討,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.39-46 (2005)/li>
  • 半田好男・石川賢・川島芳昭:普通教科「情報」における学習指導上の課題とその改善のための教材についての意識調査,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.47-54 (2005)

解説論文

  • 楊萍・黎子椰:中国における技術教育の新しい動き,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp.55-60 (2005)

報告

  • 報告1:特集 日本産業技術教育学会第47回全国大会(岡山) 「シンポジウム」および「学会屋台」,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp. 62-77 (2005)
  • 報告2:第47回全国大会 新企画「Let’s join in!(学会屋台)」報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp. 78-85 (2005)
  • 報告3:平成16年度新産業技術等指導者養成講習(中学校:技術)報告,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp. 86-89 (2005)
  • 報告4:愛知万博イベント「科学と遊ぶ体験広場」について,日本産業技術教育学会誌,第47巻,第1号,pp. 90-91 (2005)

学会誌目次(Vol.46, No.4, 2004)

研究論文

  • 山口有美・山口晴久・笠井俊信:中学生のVDT作業の視覚認知特性,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.193-199 (2004)
  • 伊藤陽介・菊地章・曽根直人・藤村裕一・島宗理・佐々木真理:学校教育用情報システム管理のための研修コースの開発,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.201-209 (2004)
  • 森山潤・島田和典・松浦正史:情報システム、研修コース、ファイヤウォール、サーバー、クライアント,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.211-220 (2004)
  • 金永鍾・李龍淳・李炳郁:韓国の大学入学試験における職業探求領域関連科目の成就基準、評価基準及び評価道具モデルの開発,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.221-226 (2004)
  • 藤本登:食品産業廃水に対する高濃度オゾンによる廃水処理実験,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.227-231 (2004)
  • 山口有美・山口晴久:VDT画面上の文字検索に対する若年者(中学生)と大人(大学生)の視読認知特性,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.233-239 (2004)
  • 楊萍・井上康平・山内秀文:スギ樹皮成形ボードの比重分布と熱水配管基材兼断熱材としての適正,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第4号,pp.241-246 (2004)

学会誌目次(Vol.46, No.3, 2004)

研究論文

  • 草野清信:直流モータで駆動される電気自動車の電池容量の設計,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.113-121 (2004)
  • 山本利一・森山潤:材料加工学習における生徒の技能習得を把握するためのシンプトムの検討 -金属加工作業時のプロトコル分析を通して-,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.123-133 (2004)
  • 戸田富士夫・佐藤謙・斎藤秀則・中島克彰・大八木義教・針谷安男:ビー玉スターリングエンジンの作動原理と性能特性に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.135-142 (2004)
  • TiNi形状記憶合金ワイヤーを用いた教材用エンジンカーの開発:TiNi形状記憶合金ワイヤーを用いた教材用エンジンカーの開発,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.143-149 (2004)

実践論文

  • 須見尚文・内藤拓也・細谷国右・大倉宏之:技術科教育における磁気ライントレースカーの教育実践,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.151-156 (2004)

事例研究論文

  • 大谷忠・白戸一範:技術科教育における技術とものづくりの学習を構成する要素の特性,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.157-164 (2004)

解説

  • 宮川秀俊・鎌田敏之・太田弘一・清水秀己・大西研治・橘田紘洋・加藤正義・熊本崇・浅田茂裕・魚住明生・田口浩継・宮田仁・谷口義昭・安東茂樹・深作貞男:「産業技術教育」のための国際教育協力シンポジウムの成果,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.165-177 (2004)

報告

  • 報告1:全国中学校技術・家庭科教育フェア-参加コンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.179-183 (2004)
  • 報告2:第4回 平成15年度創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会の実施報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,p.184 (2004)
  • 報告3:全国中学生ものづくり競技大会 報告書,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第3号,pp.185-192 (2004)

学会誌目次(Vol.46, No.2, 2004)

研究論文

  • 松本金矢・山本尚登・舘学・稲濱章誠:オーディオスピーカの設計・製作・評価を題材にした工業課題研究,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.55-60 (2004)
  • 佐々木貴文:千葉県における農商務省管轄府県水産講習所の歴史的役割,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.61-69 (2004)
  • 楠芳一・山野惟夫・鞍谷文保・小川武範:ブラントな後端を持つ物体の後端による抵抗の特性に関する研究 -後端による抵抗の推定計算法の開発-,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.71-78 (2004)

実践論文

  • 松永泰弘・水野靖弘:TiNi形状記憶合金ワイヤーを用いたエンジンカー/エンジンシップの製作,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.79-84 (2004)

事例研究論文

  • 江馬諭:フレンドシップ事業での銅鏡製作について,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.85-91 (2004)

教育現場からの実践報告

  • 山田哲也:Cu-Zn-Al系形状記憶合金の教材化について,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.93-97 (2004)

報告

  • 報告1:全国中学生技術・家庭科教育フェア-参加コンテスト報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.99-105 (2004)
  • 報告2:全国中学生ものづくり競技大会の実施報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,p.106 (2004)
  • 報告3:第4回 創造ものづくりフェア「ロボットコンテスト」の実施報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第2号,pp.107-112 (2004)

学会誌目次(Vol.46, No.1, 2004)

研究論文

  • 楊萍・大迫靖雄・Ee Ding WONG・Yu Eng TAN:熱帯広葉樹構造用集成材の接着性能の評価,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.1-6 (2004)

実践論文

  • 増尾慶裕・土屋英男:チューリップ栽培における低温処理の理解をより深める学習モデルの開発とその効果 -生徒の実用的な既有スキーマを活用して-,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.7-15 (2004)
  • 有川誠:内燃機関において連続した動力を供給する仕組みの学習指導法の開発,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.17-23 (2004)

事例研究論文

  • 鈴木隆司:小学校教育でのものづくりの授業における児童の作業分析,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.25-31 (2004)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤和敏・北守進:技術科における情報教育の考察と実践,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.33-38 (2004)

全国大会シンポジウム報告(課題研究委員会報告)

  • 報告1:技術教育振興事業の調査・研究報告,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.39-42 (2004)
  • 報告2:熊本県におけるものづくり事業の展開,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.43-46 (2004)
  • 報告3:小学校と中学校の連携を目指したものづくり学習,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.47-50 (2004)
  • 報告4:子どもの発達とものづくり教育,日本産業技術教育学会誌,第46巻,第1号,pp.51-54 (2004)

学会誌目次(Vol.45, No.4, 2003)

研究論文

  • 谷田親彦・上田邦夫・間田泰弘:「ものづくり学習」に対する生徒の思考活動と自己効力との関連,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.175-182 (2003)
  • 中園与一・高山明久:雨垂れを利用した楽器の開発,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.183-190 (2003)
  • 戸田富士夫・齋藤秀則・中島克彰・大八木義教・針谷安男・鈴木道義:教育用スターリングエンジンの開発 -簡易最大軸出力予測法-,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.191-200 (2003)

実践論文

  • 山本誠・飯島眞理:気象観測装置のネットワーク化の研究,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.201-206 (2003)

解説論文

  • 石坂政俊・深作貞男:ドイツ デュアル・システムから見た職場体験学習への視点,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.207-212 (2003)

教育現場からの実践報

  • 鈴木隆司:小学校における教科教育としての技術科教育の取り組み,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.213-218 (2003)

報告

  • コンテスト実施報告:第6回 技術教育創造の世界「エネルギー利用」技術作品コンテスト実施報告,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第4号,pp.219-223 (2003)

学会誌目次(Vol.45, No.3, 2003)

研究論文

  • 吉田昌春・野田寛・小原光博:誘導電動機における磁束の可視化,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.121-126 (2003)
  • 大橋和正:パレット上での段取作業の訓練法に関する研究 -加工部品の2次元配置訓練法-,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.127-134 (2003)

実践論文

  • 亀山寛・戸塚雅彦:USBインターフェースを備えた制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.135-142 (2003)
  • 奥野信一・渡邊暢・瀬谷亮司・高橋和人:中学生による小型木工旋盤の製作とその評価,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.143-148 (2003)
  • 佐々木久視・近澤操・佐藤映美子・和泉洋子・棚橋裕子・南向素子:野菜に関する幼稚園児の認識について,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.149-156 (2003)

解説論文

  • 川田和男・藤澤正一郎・山本透:教材化のためのマイクロコントローラ(PIC)とその制御用プログラム,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.157-168 (2003)

教育現場からの実践報告

  • 長沢郁夫:選択教科技術におけるEMを利用した栽培学習と環境教育の実践,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第3号,pp.169-173 (2003)

学会誌目次(Vol.45, No.2, 2003)

研究論文

  • 磯部征尊・山崎貞登:イングランドOCR試験局の中等教育修了一般資格試験“Design and Technology”の評価規準とポートフォリオ,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.55-66 (2003)
  • 山口有美・山口晴久:パレットウィンドウ型コピー機能を強化した高能率エディタEWの開発とその入力特性解析,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.67-74 (2003)
  • 平田晴路・岡田覚・宮崎擴道:両刃のこぎりの縦びきにおける身体の疲労について,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.75-82 (2003)
  • 大倉宏之・須見尚文・畑俊明:ものづくり学習のための教材用磁気ライントレーサの開発,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.83-90 (2003)

事例研究論文

  • 星野敏彦・近藤明博・加藤幸一:技術科教育における教具の機能分析及び評価 -電気・情報基礎領域の場合-,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.91-98 (2003)

解説

  • 文大榮・金永鐘:韓国の技術教育におけるICT領域教育の現況と展望,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.99-104 (2003)
  • 田口浩継・塚本光夫・宮川秀俊・谷口義昭・今山延洋:台北市における中学生ものづくりコンテスト,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.105-112 (2003)

教育現場からの実践報告

  • 田村俊之:バーコードを活用した評価の実践,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.113-116 (2003)
  • 阿久津勝利:工場まち大田区から発信するものづくり学習,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第2号,pp.117-120 (2003)

学会誌目次(Vol.45, No.1, 2003)

研究論文

  • 諏訪部功吉・田中啓勝:Windows環境におけるプリンタインタフェースを利用した中学生向け通信・ネットワーク技術教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第1号,pp.1-10 (2003)
  • 伊藤大輔・山崎貞登:北アイルランド中等教育修了一般資格試験‘Technology and Design’のデザイニング及びコミュニケーティングに関する教科内容の構造,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第1号,pp.11-22 (2003)

実践論文

  • 森慎之助:「総合的な学習の時間」におけるロボット教材を用いた協働学習の効果,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第1号,pp.23-30 (2003

事例研究論文

  • 奥野信一・盛屋勝博・上田正紘:小学校教師のための木工作指導ビデオ教材の制作とその評価,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第1号,pp.39-46 (2003)
  • 山本利一・牧野亮哉・青木統・吉川雄二・高橋研一:技術科担当新採用教員が抱える教科指導の課題,日本産業技術教育学会誌,第45巻,第1号,pp.47-53 (2003)

学会誌目次(Vol.44, No.4, 2002)

研究論文

  • 田中好美・木下龍:アメリカ職業協会「産業科教育の到達目標標準」(1934年)の制定過程と内容的性質,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.173-180 (2002)
  • 草野清信:直流モーターで駆動させるソーラーカーの設計,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.181-190 (2002)
  • 植村拓哉・浅田茂裕:植物性残さを利用した板状材料の開発,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.191-198 (2002)
  • 岳野公人:ものづくりの計画に対する生徒の意識に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.199-206 (2002)

資料

  • 久保田裕之・宮川秀俊:「創造アイデアロボコン全国中学生大会」に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.207-214 (2002)

解説

  • 松尾政弘・平尾尚武・神長祥:創造教材としてのスターリングエンジン,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第4号,pp.215-220 (2002)

学会誌目次(Vol.44, No.3, 2002)

研究論文

  • 谷田親彦・上田邦夫:「ものづくり学習」の設計段階における思考活動と性格特性との関連,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.125-132 (2002)
  • 楊萍・冨松倫代・松岡隼人・大迫靖雄:Hoffman破壊則に基づいた学校用木製机・椅子の改良設計,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.133-138 (2002)

実践論文

  • 垣本徹・浅田儀博・井津元世士郎:消費電力・待機電力を認識させる授業実践 ~積算電力計を利用して~,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.139-144 (2002)

資料

  • 鈴木隆司:中学校「ロボットコンテスト」にみる技術科の授業について,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.145-152 (2002)
  • 木下龍・田中喜美:アメリカ職業協会『産業科教育の到達目標標準』におけるR.W.セルヴィッジの作業分析法の役割,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.153-160 (2002)
  • 亀山寛・井上教嗣:技術科教育誌における教材の量的変遷,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.161-168 (2002)

教育現場からの実践報告

  • 福中慎司・垣見弘明:風倒木・小径木を用いた遊具の製作とその実習に関する研究 -[技術のものづくり]におけるグループ活動と地域参加への発展-,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第3号,pp.169-172 (2002)

学会誌目次(Vol.44, No.2, 2002)

研究論文

  • 遠藤秀治:階層型神経回路による生物リズム発現機構の検討,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.67-76 (2002)
  • 平舘善明・坂口謙一:岡山秀吉の教材論にみる小学校手工科の教育的価値,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.77-84 (2002)
  • 岡村吉永:刷毛を用いた下塗り作業における経験の影響,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.85-90 (2002)

資料

  • 平田晴路:学校規模に関する技術科教師と中学生の意識,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.91-98 (2002)
  • 有川誠・本多満正・左巻健男:東京大学教育学部附属中等教育学校における「科学・技術科」の設置過程と技術分野のカリキュラムの検討,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.99-108 (2002)

解説

  • 宮川秀俊:米国の技術教育 -中等教育を主として-,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.109-120 (2002)

教育現場からの実践報告

  • 田上祐一:生徒がいきいきと取り組む授業をめざしてネットワーク利用による「情報社会に参画する態度」の育成,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第2号,pp.121-124 (2002)

学会誌目次(Vol.44, No.1, 2002)

研究論文

  • 平田晴路・岡田覚・宮崎擴道:のこぎりの横びきにおける身体の疲労について,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.1-8 (2002)
  • 春日井博志・田畑孝之・増田好治:単一同調回路による高周波抵抗容量計,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.9-20 (2002)
  • 鈴木道義・針谷安男・戸田富士夫:固体面上に置かれた加熱水滴の核生成に及ぼす供試面表面粗さの影響,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.21-28 (2002)

資料

  • 秋葉治克:ポケットコンピュータによる鉄道模型の制御,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.29-36 (2002)
  • 鬼藤明仁・橋本孝之:技術科教育における学習内容と生活とのかかわりについての生徒の意識に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.37-44 (2002)

解説

  • 李龍淳・盧泰天・金春吉・金永鍾:韓国の工業系高等学校「2・1体制」運営の現況と発展方向,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.45-58 (2002)

教育現場からの実践報告

  • 大塚敏明:工作機械の教材化,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.59-62 (2002)
  • 大泉計:課外活動における技術教育の推進を通して教科の活性化を図る取り組み -「技術部」の発足と活動の歩み-,日本産業技術教育学会誌,第44巻,第1号,pp.63-66 (2002)

学会誌目次(Vol.43, No.4, 2001)

研究論文

  • 山本利一・牧野亮哉・小堀真一:ダイスによるねじ切り加工を支援する教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.185-191 (2001)

実践論文

  • 山野惟夫・太田成人・神田浩二・道法浩孝:技術教育教材としての模型飛行機に関する研究 -大学院の授業の評価-,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.193-208 (2001)

資料

  • 大倉宏之・木村誠・須見尚文:ものづくり学習としてのロボコンの位置づけと教材研究・開発,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.209-217 (2001)
  • 阿濆茂樹・松浦正史・安東茂樹:中学校技術科の製作学習における生徒の内的状態に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.219-225 (2001)

解説

  • 浅田茂裕・深作貞男・谷口義昭・今山延洋・都築千絵・宮川秀俊:ITEA大会で開催された大学生技術コンテスト,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.227-234 (2001)

教育現場からの実践報告

  • 入江義幸:電力システム全体を考えた電気学習,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.235-238 (2001)
  • 岩崎靖:特殊学級における技術・家庭科の授業実践例,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第4号,pp.239-242 (2001)

学会誌目次(Vol.43, No.3, 2001)

研究論文

  • 大倉宏之・須見尚文:ものづくり教材としてのスターリングエンジンの開発,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.129-135 (2001)
  • 谷田親彦・村田耕一・上田邦夫:「ものづくり学習」の設計段階における中学生の思考活動の構造把握,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.137-144 (2001)

実践論文

  • 松山実・山口勝己・安井浩之:Web機能を利用したレポート受付システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.153-160 (2001)
  • 松岡守・岩瀬仁志・手嶋由和・早川ひとみ・脇田圭造・尾本保明・川口博之・平山雄一・松村和俊・宮間敬・川口元一:「電気パン」実験に対する電気的特性の実験的評価と食品としての安全性,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.161-168 (2001)

資料

  • 秋葉治克:ディジタル周波数マルチプライヤを用いた三相ブリッジ整流回路のワンチップマイコン制御,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.169-173 (2001)

教育現場からの実践報告

  • 佐藤修:“技術とものづくりに対応する新素材(紙管)の開発と課題解決学習,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.175-178 (2001)
  • 高橋信之:「風車灯の製作」,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第3号,pp.179-182 (2001)

学会誌目次(Vol.43, No.2, 2001)

研究論文

  • 森山潤・三谷亮・桐田襄一・樋口裕:共同学習環境の導入による生徒のプログラム作成能力の向上,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.69-77 (2001)
  • 白浜博:4相パルス・パターン発生装置の製作と論理回路学習への応用,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.79-83 (2001)
  • 新池一弘・中峯 浩・桐田襄一:2人学習によるプリント配線基板設計課題の正答率を予測するニューラルネットワーク,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.85-92 (2001)
  • 秋葉治克:ポケコンのRS-232Cインターフェースを利用した赤外線リモコンの製作とその活用,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.93-99 (2001)

実践論文

  • 馬場賢二・田中清臣:校内LANを利用した成績集計システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.101-107 (2001)

資料

  • 山内一弘:「課題研究」における学校用学習机および椅子に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.109-116 (2001)
  • 江馬諭:A/D変換器を用いた計測システム,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.117-123 (2001)

教育現場からの実践報告

  • 白谷健太郎:技術の社会的インパクトに対する認識を高める学習指導の工夫,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第2号,pp.125-128 (2001)

学会誌目次(Vol.43, No.1, 2001)

研究論文

  • 外園公誠・遠藤秀治:ランダムパルス列を用いた神経回路の特性シミュレーション,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.1-8 (2001)
  • 長谷川有貴・杉山寛子・新井夫差子・浅田茂裕:植物の生体電位の視覚教材化,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.9-13 (2001)
  • 山野惟夫・太田成人・神田浩二・道法浩孝・鞍谷文保:技術教材としての模型飛行機に関する研究 -設計方法について-,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.15-25 (2001)

実践論文

  • 川島芳昭・石川賢:ルータによる経路選択の学習指導用教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.27-35 (2001)

資料

  • 六田嘉明・青木高史・川野優貴:物作り教材の研究 -身近な材料で作る手作りスピーカー-,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.37-41 (2001)
  • 宮崎擴道・平田晴路:明治期小学校の加工学習における手工具整備について,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.43-51 (2001)

解説

  • 菊地章・井上淳一:情報技術教育の観点から見た情報機器の変遷,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.53-60 (2001)

教育現場からの実践報告

  • 森岡寛茂:学習指導要領の内容A・Bを関連付けた学習指導の工夫 -「技術とものづくり」におけるコンピュータ利用を通して-,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.61-64 (2001)
  • 衣笠洋:ワンチップマイコン自立型ロボットの製作教材としての実践,日本産業技術教育学会誌,第43巻,第1号,pp.65-68 (2001)

学会誌目次(Vol.42, No.4, 2000)

研究論文

  • 黎子椰・渡根木好文・丘華:旋盤操作技能教育・訓練用シミュレータの開発,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.157-164 (2000)
  • 斎藤 宏・和泉幸悦・佐藤安弘・小松正武:接地抵抗の季節による変動,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.165-172 (2000)
  • 大谷忠・八高隆雄:1998年告示の文部省中学校学習指導要領「技術・家庭」における技術分野の教育適用期間に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.173-181 (2000)

実践論文

  • 山本利一・牧野亮哉:太陽光発電システムの教材化と授業実践,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.183-188 (2000)
  • 川島章弘・佐藤勉:「情報基礎」におけるデータベースの提案,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.189-195 (2000)

資料

  • 亀山寛:技術・家庭科設置時における学習指導要領作成の内的過程とその性格,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.197-207 (2000)

教育現場からの実践報告

  • 浜太一:工業高校における情報処理教育の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.209-212 (2000)
  • 上田学:バリアフリー社会の構築を主題とした「廃棄車椅子のリサイクル」教材の総合化,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第4号,pp.213-216 (2000)

学会誌目次(Vol.42, No.3, 2000)

研究論文

  • 鞍谷文保・山野惟夫:丸のこの最適ローラ腰入れ条件の探索法,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.109-114 (2000)
  • 鈴木道義・針谷安男:過熱水滴の突沸挙動に及ぼす供試母液活性炭洗浄条件の影響,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.115-121 (2000)
  • 塚本充・小林良子・竹川正雄・井上博行・宮阪憲治:ネットワーク上で動作する環境型学習支援システム構築の試み,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.123-131 (2000)
  • 加藤正義・辰尾大介:フック継手のトルク伝達特性に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.133-140 (2000)
  • 西正明・織田真之介・降矢順治:ニューラルネットワークによる文字認識の評価,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.141-148 (2000)

教育現場からの実践報告

  • 多田禎智:ロボットの設計・製作における課題解決能力の育成について -ポートフォリオを用いた評価を中心に-,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.149-152 (2000)
  • 横田豊:生徒の学びを大切にした授業へのアプローチ -簡易強度試験機を使用した授業展開に関する考察-,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第3号,pp.153-156 (2000)

学会誌目次(Vol.42, No.2, 2000)

研究論文

  • 佐藤秀昭:燃焼光の明るさとそれによる文字の見え方,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.59-66 (2000)
  • 亀山寛・石澤志由子:頻度数順配列をもつWeb上の技術教育データベース,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.67-73 (2000)
  • 内久根聖志:低周波域加速度振動計の開発,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.75-81 (2000)
  • 岡村吉永・栗林誠:刷毛塗りの技能評価に関する研究 -塗り方向の力および塗料量について-,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.83-89 (2000)

資料

  • 山口晴久:情報基礎におけるVDTテキストライティングのための画面構成,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.91-99 (2000)

教育現場からの実践報告

  • 関根宏:ロボット競技大会を通して学ぶもの作り,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.101-104 (2000)
  • 鶴本正道:「電気領域」での自ら目的を持って設計し,工夫しながら製作する授業の実践,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第2号,pp.105-108 (2000)

学会誌目次(Vol.42, No.1, 2000)

研究論文

  • 福島誠:中学校時間割編成アルゴリズムの比較と編成システムの試作,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.1-11 (2000)

実践論文

  • 関健太・明田豊・佐々木久視:中学校技術科における生徒の主体的調査活動を取り入れた栽培学習方法の検討,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.13-18 (2000)
  • 魚住明生・宮川秀俊:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -「電気」領域における指導過程と複数題材についての一考察-,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.19-27 (2000)

資料

  • 坂本定男・松永聡志・吉本誠・富田紘一:工業高校における出土青銅器の複製実践,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.29-35 (2000)
  • 安東茂樹:技術科教育における題材の要素と分類に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.37-42 (2000)
  • 柳智博・田北晋一:中学校技術科教育におけるプロセス知の形成を考慮した授業構成の意義,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.43-49 (2000)

教育現場からの実践報告

  • 諸範弘:生徒のオリジナリティを引き出し,自ら学べる学習環境を目指して,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.51-54 (2000)
  • 飯田澄雄・駿藤衛:体験の質を高め,技術的能力を育てる制御学習,日本産業技術教育学会誌,第42巻,第1号,pp.55-58 (2000)

学会誌目次(Vol.41, No.4, 1999)

研究論文

  • 垣本徹, 井津元世士郎, 林昭三:木材の樹種識別システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.169-174 (1999)
  • 降矢順治, 西正明:FIR形ニューラルネットワークの予測への応用,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.175-186 (1999)

実践論文

  • 森山潤:プログラミングにおける共同学習過程の分析,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.187-196 (1999)
  • 白浜博, 草野清信:簡易可変型定電流電源の教材・教具化に向けて,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.197-206 (1999)

資料

  • 岳野公人, 松浦正史:製作学習における生徒の感情的イメージの変容に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.207-213 (1999)
  • 志村元:炭素鋼の熱処理による引張破断面の教材化について,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.215-221 (1999)

教育現場からの実践報告

  • 山尾素文:中学校技術科における探究志向型ハイパーテキスト構成による授業展開とデータの利用,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.223-226 (1999)
  • 岩渕浩憲:学習材の研究と実践について -カムの製作をとおし,生徒の学びを大切にした授業実践-,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第4号,pp.227-230 (1999)

学会誌目次(Vol.41, No.3, 1999)

研究論文

  • 白浜博:パルス分配回路を中心としたステッピング・モータ制御学習用システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.111-120 (1999)
  • 山本利一,牧野亮哉,関口徹:ねじ切り加工における溝なしタップの有効性に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.121-125 (1999)
  • 山口晴久:情報基礎におけるVDTテキストリーディングのための画面構成,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.127-134 (1999)
  • 針谷安男,菅野知美,鈴木道義:L型火花点火エンジンを用いた希薄燃焼に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.135-143 (1999)

実践論文

  • 中村勇,畑俊明:鋳造による「銅鏡」製作における鏡面仕上げとその意義について -中学校の総合学習教材として-,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.145-151 (1999)
  • 河合康則,園山力:木材加工学習支援のためのこば・こぐちけずり治具の開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.153-160 (1999)

教育現場からの実践報告

  • 藤田賢一郎:情報メディアの活用を取り入れた総合的な学習,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.161-164 (1999)
  • 岡本和信:技術科研究サークルの活性化,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第3号,pp.165-168 (1999)

学会誌目次(Vol.41, No.2, 1999)

研究論文

  • 山本利一,牧野亮哉:落球式簡易粘度計の開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.49-53 (1999)
  • 亀山寛,鷲野富哉:ウィンドウ環境と情報基礎,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.55-62 (1999)
  • 赤根一浩,田中啓勝:ネットワークの仕組みに関する教材としての簡易LANの開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.63-71 (1999)

実践論文

  • 寺石稔, 安東茂樹, 浅田寿展, 杉野宜孝:金属加工領域における「缶クラッシャー」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.73-81 (1999)
  • 有川誠:機械を動かすエネルギー形態の特性に関する学習指導法の検討,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.83-91 (1999)

資料

  • 奥野信一,盛屋勝博, 上田正紘:福井県小学校教師の木工作指導に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.93-101 (1999)

教育現場からの実践報告

  • 黒澤環:ものづくり技術の理解にむけた授業展開,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.103-106 (1999)
  • 水野康孝:個を生かす技術科の授業実践例,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第2号,pp.107-110 (1999)

学会誌目次(Vol.41, No.1, 1999)

研究論文

  • 石田文彦,小出義彦:棚橋源太郎と手工教育 -棚橋が手工教育に傾斜した背景-,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.1-7 (1999)
  • 西正明,降矢順治,滝沢寛之,中村維男:ニューラルネットワーク(クロストークリンク付きBPD)のFSK復調への応用,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.9-16 (1999)

実践論文

  • 馬場賢二,田中清臣:簡易LANを利用したグループ学習,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.17-23 (1999)

資料

  • 山本利一,牧野亮哉:ねじに関する学習のためのつるまき線作図教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.25-30 (1999) /li>
  • 亀山寛:技術・家庭科設置過程Ⅱ -1958年1月まで,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.31-40 (1999)

教育現場からの実践報告

  • 南信一・有村修次:「木材加工」領域での創る喜びを味わわせる指導 -基本題材「刺身皿」の製作を通して-,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.41-44 (1999)
  • 山尾文夫:木材加工実習における実践的態度の育成について -地元産材を利用した題材の工夫とその授業実践から-,日本産業技術教育学会誌,第41巻,第1号,pp.45-48 (1999)

学会誌目次(Vol.40, No.4, 1998)

研究論文

  • 斎藤宏・二田元・佐藤安弘:水中導線の電気的爆発による発生圧力への線材熱物性値の影響,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.181-187 (1998)
  • 石田文彦・小出義彦:棚橋源太郎と手工教育 -棚橋の手工教育理論-,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.189-194 (1998)
  • 山口晴久:プログラミング学習要因の構造的関係,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.195-202 (1998)
  • 大橋和正:マシニングセンタにおける段取作業の評価・訓練システム,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.203-209 (1998)
  • 菊地 章・本郷 健・長松正康:生涯学習を考慮した学校教育における情報科学技術教育,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.211-221 (1998)

実践論文

  • 深作貞男:「総合学科」における科目選択と進路選択との関係,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.223-231 (1998)

資料

  • 奥野信一:卓上型簡易クリーンベンチの製作とその評価,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.233-239 (1998)

教育現場からの実践報告

  • 唐國宏章:ニーズに応える作品を共同で製作する授業,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.241-244 (1998)
  • 門田和雄・山口正勝:研究開発科目「科学技術基礎」における機械科の取り組み,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第4号,pp.245-248 (1998)

学会誌目次(Vol.40, No.3, 1998)

研究論文

  • 柳 智博・近藤伸二・岡本研正・田北晋一:植物栽培のためのパソコンによる青/赤LED光源制御システムの開発とその有用性,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.125-130 (1998)
  • 石田文彦・小出義彦:棚橋源太郎と手工教育 -『手工科教授書』の執筆分担と手工教育史上における評価-,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.131-137 (1998)

実践論文

  • 雫石和志・狩原雅裕・志田 寛・佐藤信安:CAIコースウェアによる論理回路学習,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.139-146 (1998)
  • 山本利一・牧野亮哉:太陽光発電を学習する教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.147-153 (1998)
  • 森山 潤・桐田襄一・喜田憲恵:技術科教育における課題解決学習の指導過程が生徒の学習意欲に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.155-162 (1998)

教育現場からの実践報告

  • 国木良輝:「情報基礎」領域における情報活用の実践力の育成について,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.163-166 (1998)
  • 袖山賢治:赤外線を利用した学習教材の開発 ~電気領域における回路構成の工夫を目指して~,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.167-170 (1998)

特集

  • 村田昭治:技術科教育の歴史と展望(2),日本産業技術教育学会誌,第40巻,第3号,pp.171-180 (1998)

学会誌目次(Vol.40, No.2, 1998)

研究論文

  • 本郷健:「情報基礎」のプログラミング学習における教材が学習者の情意的側面に与える影響,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.61-69 (1998)
  • 小出義彦・ 石田文彦:棚橋源太郎と手工教育 ~棚橋の手工教育における活動~,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.71-79 (1998)
  • 八高隆雄・角田文子:断続切削の模擬実験における超硬工具の脆性欠損の形態,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.81-86 (1998)

実践論文

  • 山本利一・牧野亮哉:灯油バーナーるつぼ炉の製作とアルミニウム鋳造の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.87-93 (1998)

資料

  • 森正人・志田寛・佐藤信安:プリンタポートとRS-232Cを利用した多ポート入出力インタフェースの試作,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.95-102 (1998)
  • 宇野哲美・松浦正史・安東茂樹:中学校技術科の製作学習における生徒の情意的意識に関する尺度構成,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.103-110 (1998)

教育現場からの実践報告

  • 小薮義夫:木材加工教育における地域教材の開発 -間伐材の良さを製作に生かす指導を通して-,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.111-114 (1998)
  • 宮倉芳之:ジグソー・ルートに基づく学習過程の工夫 -状況的な学習活動のための支援-,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.115-118 (1998)

特集

  • 村田昭治:技術科教育の歴史と展望(1),日本産業技術教育学会誌,第40巻,第2号,pp.119-124 (1998)

学会誌目次(Vol.40, No.1, 1998)

研究論文

  • 岳野公人・松浦正史:加工学習の問題解決過程におけるイメージと行為に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.1-7 (1998)
  • 山本利一・牧野亮哉:垂直な釘打ちを支援する教具の開発 -ホールセンサを利用した簡易釘位置測定装置-,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.9-15 (1998)
  • 杵淵信・鳥居隆司・安藤明伸・菅野徳明:カラーディスプレイによるパソコン制御インタフェースの開発,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.17-22 (1998)
  • 土井康作:ものづくりに対する児童生徒の器用・不器用意識,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.23-31 (1998)
  • 草野清信:インダクタンス負荷増幅器の設計,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.33-42 (1998)

資料

  • 亀山寛:技術・家庭科設置過程 -1956年度まで,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.43-52 (1998)

教育現場からの実践報告

  • 鈴木泰博:技術科におけるロボットコンテストの実践,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.53-56 (1998)
  • 四元照道:電磁気学習のための教材開発と学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第40巻,第1号,pp.57-60 (1998)

学会誌目次(Vol.39, No.4, 1997)

研究論文

  • 秋葉治克・陶山宜典:ディジタル信号処理形式交流位相制御回路の開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.213-220 (1997)
  • 降矢順治・林川基治:複素極をもつチェビシェフ形低域フィルタの伝送特性と設計法,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.221-230 (1997)
  • 山本利一・牧野亮哉・上田正紘:金属表面粗さを測定する教具の製作 -半導体レーザーによる簡易表面粗さ計-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.231-237 (1997)
  • 奥野信一・高橋和人・荒井桃子・香川喜一朗・上田正紘:光学の体系化をめざしたCAL教材開発の試み,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.239-247 (1997)

資料

  • 川島章弘・浅井崇匡:オーサリングツールを用いた漢字筆順教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.249-255 (1997)
  • 本郷健・菊地章:総合学科「情報に関する基礎的科目」の現状分析,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.257-264 (1997)

教育現場からの実践報告

  • 田嶋敬宏:基礎的技術を習得するための教材・教具の工夫とその指導 -実践力を高める「電気」の授業をめざして-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.265-268 (1997)
  • 下山大:物作りを通してたくましく生きる力と、自ら学び考える創造性を育む授業実践 -八戸三中におけるロボコントーナメントの歴史と教育的効果について-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.269-272 (1997)

特集記事

  • ウィリアム・ダガー博士:21世紀に向けての技術教育の展望,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第4号,pp.273-280 (1997)

学会誌目次(Vol.39, No.3, 1997)

研究論文

  • 白浜博・草野清信:簡易可変形定電流電源とその応用,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.147-156 (1997)
  • 江馬諭・市岡宏樹・吉田竹虎:中学生のマウスによるポイント入力について,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.157-165 (1997)

資料

  • 上田邦夫・宮野高広:技術科における生徒を主体とした実習の授業分析,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.167-167 (1997)
  • 山口晴久:産業界が望む情報リテラシーと普通科高等学校教育の情報リテラシーの相関,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.177-184 (1997)
  • 平田晴路・牧野金春:木材用携帯型ブリネル硬さ計の開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.185-190 (1997)
  • 原田信一・松浦正史・安東茂樹:中学校技術科の授業における学習意欲に関する研究 -学習意欲尺度の開発を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.191-196 (1997)
  • 牧野亮哉・山本利一・高橋正晃:工作機械を題材としたマルチメディアCAI教材の制作,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.197-204 (1997)

教育現場からの実践報告

  • 坂口喜啓:コンピュータを利用した『環境いろはカルタ』の制作 -クロス・カリキュラムで学ぶ環境学習を通して-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.205-208 (1997)
  • 熊本県技術・家庭科情報教育研究会:技術科教育における指導用テキストの作成,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第3号,pp.209-212 (1997)

学会誌目次(Vol.39, No.2, 1997)

研究論文

  • 増尾慶裕:技術・家庭科における生徒の実用的な既有スキーマを活用した学習指導に関する研究 -「サーモスタットの仕組みと働き」に焦点をあてて-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.77-85 (1997)
  • 森山潤・桐田 襄一:「情報基礎」領域における生徒のプログラム設計能力の向上に対する諸要因間の因果関係,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.87-95 (1997)
  • 堀田幸信・能登谷久公・山田茂:耐摩耗性銅合金の被削性に及ぼす加工条件の影響,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.97-102 (1997)

実践論文

  • 上田邦夫・佐無田茂・角保育伸:平かんなによる切削表面の計測・評価システムの構築,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.103-110 (1997)
  • 山名忠・尾高広昭・辻敢:技術・家庭科金属加工学習で利用できるアルミニウム合金ろう付け法の開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.111-116 (1997)

資料

  • 田口浩継・大迫靖雄:木材加工領域の学習指導へのコンピュータの導入による教育的効果,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.117-122 (1997)
  • 安東茂樹:阪神淡路大震災における有用な教科と技術・家庭科の内容に関する調査,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.123-129 (1997)
  • 永冨一之・吉田勝彦・中司義保・野中知博:平かんなの刃先突出量測定教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.131-137 (1997)

教育現場からの実践報告

  • 島根県技術・家庭科教材開発研究会:島根県における技術・家庭科の教材開発の推進について,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.139-142 (1997)
  • 全日本中学校技術・家庭研究会:題材製作を中心としたカリキュラム編成と複合題材の開発 -技術・家庭科の実践上の課題とその解決のための試行実践-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第2号,pp.143-146 (1997)

学会誌目次(Vol.39, No.1, 1997)

研究論文

  • 白浜博:VR型リニアステッピングモータの開発と制御回路実習装置の製作,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.1-9 (1997)
  • 近藤義美:技術科教育における操作能力形成の概念的枠組み,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.11-18 (1997)
  • 北守進:ミューテータを用いたバターワース帯域通過フィルタ,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.19-23 (1997)
  • 富永泰弘:D形断面をもつ曲り管の応力と変形,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.25-32 (1997)
  • 河野聡樹・坂田興亜・菊地章・河野和豊・木下凱文・宮下晃一:せん断荷重下の単純重ね接着継手における応力分布の解析,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.33-41 (1997)
  • 久光脩文・小川武範・時任真志:軸直角振動を受けるねじ締結体の嫌気性接着剤によるゆるみ防止,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.43-48 (1997)

実践論文

  • 道法浩孝・上田邦夫:技術科教育におけるトランジスタ増幅回路設計のための計測・シュミレーションシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.49-58 (1997)

資料

  • 江馬諭・尾高広昭:機械設計用CAIに関する研究 -手巻きウインチの設計-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.59-65 (1997)

教育現場からの実践報告

  • 大宮光徳:巻頭言【教育現場からの実践報告】に期待する,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,p.67 (1997)
  • 魚住明生:生徒が主体的に学習する授業の創造 -小集団によるコンピュータの活用を通して-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.69-72 (1997)
  • 浜田康司:子ども同士のかかわり合いから深めた製作学習 -中学校版に取り組んだ4年間から-,日本産業技術教育学会誌,第39巻,第1号,pp.73-76 (1997)

学会誌目次(Vol.38, No.4, 1996)

研究論文

  • 江馬諭・尾高広昭・猿渡彰:中学生のキーボード操作に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.231-239 (1996)
  • 大崎博志・玉井輝雄:導電材料として用いられる純度の高い金属表面の走査トンネル顕微鏡像について,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.241-247 (1996)
  • 浅野博・荒隆裕:パソコンによる基礎電気回路の実験教材,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.249-254 (1996)
  • 森山潤・桐田襄一:中学生のプログラミングにおける思考過程の構造解析,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.255-262 (1996)
  • 大倉宏之・小島洋・須見尚文:制御学習NCルータ盤と自動NCプログラミングシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.263-269 (1996)

実践論文

  • 寺石稔・安東茂樹:「手紙重量計」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.271-277 (1996)

資料

  • 安東茂樹・城仁士:中学1年生の生活における技能と技術・家庭科教育に関する10年間の実態調査,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.279-285 (1996)
  • 木村誠:技術科標準教材品目に関する調査研究 -1993年度静岡県下中学校の事例をもとに-,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.287-290 (1996)
  • 番匠谷薫・永冨一之:中学校技術・家庭科木材加工領域の授業における建築技能者の実技協力指導についての一調査事例,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第4号,pp.291-297 (1996)

学会誌目次(Vol.38, No.3, 1996)

教育研究論文

  • 土屋英男・桐田襄一:技術の習得過程から見た教科書診断 -技術・家庭科栽培領域の場合-,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.131-137 (1996)
  • 土井康作:3次元座標空間の点の設定操作に関する研究 -イメージによる座標点設定の困難さからの検討-,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.139-145 (1996)
  • 山田朗:転位線シミュレーションプログラムの開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.147-151 (1996)
  • 草野清信:コルピッツ回路の発振波のトランジスタ出力特性図上での軌跡,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.153-160 (1996)
  • 船木英岳・小林洋・山本博章・山浦弘夫:3ポート超並列コンビュータ上での2つの並列演算方式,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.161-169 (1996)

実践論文

  • 伊藤征夫・若田忍・佐々木久視:中学校におけるジャガイモ芽の組織培養の実践,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.171-178 (1996)
  • 谷口義昭・水谷克己・中野義則・吉田誠:木材加工学習におけるはぎ合わせ加工の研究,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.179-185 (1996)
  • 上田邦夫:パソコンによるVTRデータ収集システムの開発と技術科授業分析への適用,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.187-194 (1996)
  • 北守進:縦続形FIRフィルタのノイズ除去特性,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.195-202 (1996)

教育現場からの実践報告

  • 有川誠・上里正男・佐分利正美:中学生のエネルギに関する用語の知識と認識について,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.203-208 (1996)
  • 中里真之:木材製品の手入れ・点検からみた木材加工教育について,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.209-214 (1996)
  • 山口晴久:「情報基礎」実施上の問題点に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.215-222 (1996)
  • 大橋和正・栢木舵哉:生産スケジューリング学習システムに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第3号,pp.223-229 (1996)

学会誌目次(Vol.38, No.2, 1996)

研究論文

  • 余湖静也・川崎直哉・大館崇雄:直線移動型倒立振子システム及び動画シミュレーションソフトウェアの開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.69-76 (1996)
  • 柿原長弘・松浦正史:職業高校に学ぶ生徒の勤労観に関する認知的な態度と行動的な態度との比較,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.77-84 (1996)
  • 長沢郁夫・山下晃功・塚本正秋:コンピュータを利用した木材加工領域における生徒用製作題材選定システムの 開発と一使用試行例,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.85-89 (1996)
  • 秋葉治克:パソコンを用いたサイリスタ・チョッパ回路による直流分巻電動機の駆動,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.91-101 (1996)
  • 岳野公人・松浦正史:技術科の加工学習に対する生徒の意識とイメージに関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.103-110 (1996)
  • 新地辰朗・西村治彦:実数変数最適化問題のための遺伝子長可変な拡張型遺伝的アルゴリズム,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.111-115 (1996)

資料

  • 鈴木好夫・遠山篤・阿部崇・坂口威:ハイパーテキスト教材「モータの学習」の開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.117-124 (1996)
  • 加藤忠太郎・佐藤英雄:木材加工学習用刃物の切れ味簡易測定器の開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第2号,pp.125-129 (1996)

学会誌目次(Vol.38, No.1, 1996)

研究論文

  • 八尋剛規:コンピュータ実習授業における実習問題配布システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.1-7 (1996)
  • 川崎直哉・折田一人:赤外線による遠隔制御を用いた走行ロボットの開発,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.8-16 (1996)
  • 田浦由紀夫・松浦正史:中学校技術科における形成的評価のための態度尺度作成の試み,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.17-27 (1996)
  • 久光脩文・小川武範・井上誠司:嫌気性接着剤によるねじのゆるみ防止,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.29-35 (1996)
  • 谷口義昭・西岡隆・水谷克己・吉田誠:木材加工学習用ビデオ教材の制作に関する研究 -水分による木材の寸法変化と平かんな切削及び角のみ盤による穿孔の映像化について-,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.37-42 (1996)

実践論文

  • 馬場賢二・田中清臣:学習者が能動的に学ぶ周辺機器を取り入れたCAI,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.43-48 (1996)

資料

  • 熊本崇・宮川秀俊:米国テキサス州のコンピュータ教育と「情報基礎」領域の比較,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.49-59 (1996)

特集記事

  • 間田泰弘・牧野亮哉:技術科金属加工教育の課題と展望,日本産業技術教育学会誌,第38巻,第1号,pp.61-68 (1996)

学会誌目次(Vol.37, No.4, 1995)

研究論文

  • 草野清信・佐藤雅朗:チョッパ形昇圧スイッチング・レギュレータの設計,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.303-311 (1995)
  • 田中稔・藤井寛二・井上平治:歯形曲線を考慮した歯車学習の支援教材研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.313-319 (1995)
  • 石井孝昭:栽培学習におけるのハーブ利用 -西南暖地におけるラベンダーの栽培-,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.321-325 (1995)
  • 長田昭平:空気流のない定温度・定湿度制御室付遠赤外線乾燥炉の開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.327-334 (1995)
  • 長田昭平:遠赤外線による家具塗装乾燥,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.335-346 (1995)
  • 増田好治・村松繁樹:植物茎内水分のポテンシャルのシミュレーション,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.347-352 (1995)
  • 八高隆雄:断続切削時における超硬工具刃面上の凝着とぜい性欠損,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.353-357 (1995)
  • 大倉宏之:エネルギ変換教材用ソーラースターリングエンジン・システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.359-364 (1995)
  • 北守進:コンデンサ入力形ブリッジ整流回路の高調波解析,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.365-371 (1995)

資料

  • 尾崎士郎・岡村吉永・河野和豊:技術科6領域の指導のしやすさに対する技術科担当教員の意識 -取得免許および卒業研究領域の影響について-,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.373-379 (1995)
  • 稲井義正・宮内正義・本田安:自動周波数特性測定システムの製作と学習応用,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.381-386 (1995)
  • 加藤幸一・近藤明博・岩井善彦・高橋勝利・浅見昭司:パソコン通信を利用する学習指導案データベースの構築,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.387-393 (1995)
  • 川谷三夫・小川武範・久光脩文:我が国の前期中等教育における環境教育の現状,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第4号,pp.395-405 (1995)

学会誌目次(Vol.37, No.3, 1995)

研究論文

  • 左田和幸・松浦正史:技術的な課題の問題解決過程における修正行動に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.205-212 (1995)
  • 八高隆雄・荒川進:炭素鋼S50C材の穴加工時における被削材表面酸化被膜のドリル摩耗に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.213-219 (1995)
  • 山田朗:2元合金の状態図および凝固シミュレーションプログラムの開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.221-226 (1995)
  • 長沢郁夫・山下晃功・塚本正秋:コンピュータを利用した木材加工領域における教師用製作題材選定システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.227-232 (1995)
  • 草野清信・佐藤雅朗:昇圧形スイッチング・レギュレータの動作モードの分類,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.233-241 (1995)
  • 川谷三夫・小川武範・久光脩文:技術科教師を対象とした環境教育に関する意識調査,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.243-251 (1995)
  • 本村猛能・小山田了三:高等学校機械科「ガス切断」と「アーク」溶接学習における教授行動の分析,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.253-260 (1995)

実践論文

  • 谷口義昭・水谷克己・吉田誠:合板製作の教材化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.261-267 (1995)
  • 河合康則・成田堅悦・広谷祐司:木材の収縮変形に関するビデオ教材の開発とCAI学習への活用,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.269-276 (1995)

資料

  • 久保忠・松浦正史:技術科の授業場面における教師の意図と生徒の理解とのズレに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.277-285 (1995)
  • 吉田昌春・久保務・山名忠:図形処理ソフトを利用したプリント基板の製作,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.287-291 (1995)

特集記事

  • 中橋政則:技術科電気領域の現状と展望,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第3号,pp.293-301 (1995)

学会誌目次(Vol.37, No.2, 1995)

研究論文

  • 村尾卓爾・須藤浩三・高見敏弘:側壁付着形流体素子の噴流の切換え過程における乱れの分布,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.99-104 (1995)
  • 福島正洋・吉本康文・塚原実:教材用スターリングカーの製作と性能,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.105-110 (1995)
  • 大國博昭・塚本正秋:中学校の技術・家庭科及び理科の学習における達成動機の研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.111-121 (1995)
  • 大國博昭・塚本正秋:中学校の技術・家庭科及び理科の学習における達成動機と教科学習との関係に ついて,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.123-130 (1995)
  • 宮崎擴道:明治期加工学習における教育施設について,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.131-138 (1995)
  • 松田健一・辻慎一郎:鋸挽き加工時の女子生徒の作業分析,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.139-146 (1995)
  • 宮内正義:オプトアイソレート型スイッチモード方式用トランスフォーマ,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.147-154 (1995)
  • 杵淵信・鳥居隆司・菅野徳明:コンピュータ・グラフィックスによる内燃機関のアニメーション教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.155-162 (1995)
  • 大倉宏之・須見尚文・上田整:プリンタインターフェースを用いた三次元座標測定機の開発とその応用,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.163-169 (1995)
  • 田浦由紀夫・松浦正史:中学校技術科の授業に対する生徒の態度に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.171-178 (1995)

実践論文

  • 佐藤博・小野一人・渡辺武:金属加工領域におけるるリサイクルの授業 -アルミ缶を用いた環境教育-,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.179-187 (1995)

資料

  • 上月通男・桝見和孝:CCDセンサによる輝度の計測,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.189-194 (1995)
  • 土井康作:行為と言語を媒介にしてつくられたイメージの技能習熟への影響,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第2号,pp.195-204 (1995)

学会誌目次(Vol.37, No.1, 1995)

研究論文

  • 大倉宏之・上田整・谷野剛:多関節形板書書ロボットアームの開発とその制御法について,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.1-6 (1995)
  • 久光脩文・小川武範・八木剛:中学校技術科における「材料」領域の創設,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.7-12 (1995)
  • 秋葉治克:パソコンを用いたディジタルPWM回路による小型DCモータの駆動,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.13-21 (1995)
  • 川谷三夫・小川武範・久光脩文:技術科教師を対象とした教育内容と領域編成に関する意識調査,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.23-32 (1995)
  • 重岡廣男・増田繁:マリーゴールドの開花と成育に及ぼす培地と培養液濃度の影響,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.33-38 (1995)

実践論文

  • 穂積俊輔:ワードプロセッサの課題としての地図作成問題,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.39-44 (1995)
  • 井町豊志・城仁士:工業科課題研究に関する先行研究,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.45-55 (1995)
  • 田中清臣・高橋光生・藁科宗:教材製作の視点としての比較と学生実験授業の実践,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.57-64 (1995)

資料

  • 八高隆雄・荒川進・永田薫:材料加工分野の教材としての硬さ測定具の開発,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.65-69 (1995)
  • 坂井尚浩・小島正文・杉森正敏・山名忠・久保務:木材用水性塗料の特性および教材への利用,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.71-75 (1995)
  • 坂井尚浩・杉森正敏・小島正文・山名忠・久保務:木材用水性塗料の題材への塗料条件と付着性,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.77-80 (1995)
  • 横尾恒隆・高橋克典:岩手県における技術科教育実践の歴史的発展 -金属加工領域を中心に-,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.81-89 (1995)
  • 藤原一志:エントロピー概念による自然環境問題の分析,日本産業技術教育学会誌,第37巻,第1号,pp.91-98 (1995)

学会誌目次(Vol.36, No.4, 1994)

研究論文

  • 草野清信・吉木徹:円線図を応用したインピーダンスの図式解法,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.243-251 (1994)
  • 小川武範・久光脩文・黒田泰弘:ダクト小径化に対する多翼ファン羽根車の改良に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.253-259 (1994)
  • 江馬諭・山名忠・久保務・猿渡彰:くぎ打ち作業に関する基礎研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.260-268 (1994)
  • 川崎直哉・吉木徹:サーボ制御を用いた木琴自動演奏システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.269-275 (1994)
  • 小島正文・山名忠・杉森正敏・久保務:中学校技術・家庭科木材加工実習の素地面研磨における研磨紙と当て板の選定 及び簡易表面粗さ測定機の導入,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.277-282 (1994)
  • 久保忠・松浦正史:技術科の授業による生徒の知識ネットワークの変容に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.283-289 (1994)
  • 但馬文昭・武澤隆:プリンタインタフェースを使用したD/A変換・A/D変換教材,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.291-296 (1994)

実践論文

  • 寺石稔・安東茂樹:金属加工領域における「スプレー缶穴あけ器の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.297-303 (1994)
  • 本郷健:プログラム作成プロトルコの記憶装置とその試作,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.305-312 (1994)
  • 谷口義昭・水谷克己・小林嘉史:木材加工用簡易強度試験法について,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.313-318 (1994)
  • 畑俊明・中村勇・三枝茂:鍛造学習における小刀の製作の試み -男女共学における有効性-,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第4号,pp.319-325 (1994)

学会誌目次(Vol.36, No.3, 1994)

研究論文

  • 安東茂樹・城仁士:技術的能力に関する研究 -授業過程における自己評価能力の変化,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.167-173 (1994)
  • 嶋本光芳・中山秀紀・坂田興亜・河野和豊・木下文・尾崎士郎:金槌の柄の部分に生じる振動姿態,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.175-183 (1994)
  • 中島康博・宮川秀俊:技術科教育における創造性の育成に関する基礎的研究(1) -プログラミングと表計算・データベースの学習についての一考察-,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.185-191 (1994)
  • 有川誠・上里正男・佐分利正美:内燃機関学習における加熱によるるシリンダ内圧力変化とピストンの動きに関する一指導法の検討,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.193-199 (1994)
  • Martinez MERCADO,A・城仁士:Some Aspects of the Teaching and Evaluation Methods used in Industrial Technical Schools of the Kobe and Osaka Areas,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.201-206 (1994)
  • 海老原理徳:切欠き形状あるいは寸法の異なる窒化けい素材の強度評価,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.207-213 (1994)
  • 村尾卓爾・大内信顕:材料加工を題材としたコンピュータ制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.215-221 (1994)

実践論文

  • 近藤義美:課題づくりの教材と授業過程,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.223-228 (1994)
  • 松山実・横井利彰:パソコンLANによる多数プログラムの並列分散処理,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.229-235 (1994)

資料

  • 江馬諭・山名忠・久保務:機械工学基礎実験用CAIコースウエア,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第3号,pp.237-242 (1994)

学会誌目次(Vol.36, No.2, 1994)

研究論文

  • 大道正樹・松浦正史:認知科学的アプローチによる技能習得の初期段階に関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.75-81 (1994)
  • 中村卓・玉井輝雄:中学校技術・家庭科における男女の性差に関する一考察(電気、木材加工、食 物領域について),日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.83-89 (1994)
  • 足立明久・桐田襄一:技術科の学力観と今後の課題,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.91-96 (1994)
  • 江馬諭:打工具についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.97-104 (1994)
  • 大倉宏之・戸島朋嗣・上田整・須見尚文:燃料の計量に毛細管を用いた混合気吸入式燃料実験装置の開発,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.105-110 (1994)
  • 山下晃功・長沢郁夫・塚本正秋:木材加工領域における製作題材選定の開発,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.111-118 (1994)
  • 佐藤博・入蔵靖彦・渡辺武:センサとコンピュータにより制御された機械を教えるための教材開発,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.119-126 (1994)
  • 湯川敏信・山名忠・久保務:YIG薄膜における静磁後進体積波の遅延特性,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.127-133 (1994)
  • 湯川敏信・山名忠・久保務:圧電弾性波の伝搬特性に及ぼすキヤリアの影響,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.135-143 (1994)
  • 長田昭平・片山哲:遠赤外線による食品加工の実験結果例,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.145-154(1994)

特集記事

  • 土屋英男・梁川正:中学校技術科栽培領域の課題 第1章 技術科栽培領域の履修率低下の要因・ 背景とその対策,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.155-160 (1994)
  • 山崎貞登:中学校技術科栽培領域の課題 第2章 中学校技術科栽培学習の今後の在り方,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第2号,pp.160-166 (1994)

学会誌目次(Vol.36, No.1, 1994)

研究論文

  • 左田和幸・松浦正史:技術的な課題の問題解決過程におけるに関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.1-8 (1994)
  • 武松康高:技術科における認知的能力の構造と実習題材の工夫,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.9-15 (1994)
  • 川島章弘・金井哲雄:中学校技術・家庭科情報基礎用図形教材J-CAD,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.17-24 (1994)
  • 浅野博・荒隆裕・小田荘一:パソコンによるるインピーダンスの簡易測定法,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.25-32 (1994)
  • 石塚俊郎・宮川秀俊:技術科教育における教材の機能に関する基礎的研究 -木材加工領域における教材の利用について-,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.33-40 (1994)
  • 田中稔・木村亮・井上平治:標準数を用いたねじ部品の簡易データベースの試作,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.41-47 (1994)

資料

  • 弘川篤司・城仁士:ハイパーテキストによる情報基礎教育の研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.49-56 (1994)
  • 門脇岳彦・宮川秀俊・荒木紀幸:情報基礎領域の指導に関する不安意識の研究,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.57-63 (1994)
  • 課題研究委向山玉雄・間田泰弘・足立明久・村田昭治・小川武範 ・城仁士・松原伸一・有川誠・西原口伸一:第36会全国大会シンポジウム技術科教育の新しい枠組みを考える,日本産業技術教育学会誌,第36巻,第1号,pp.65-73 (1994)

学会誌目次(Vol.35, No.4, 1993)

研究論文

  • 竹野英敏・松浦正史:中学生を対象とした加工学習での設計過程における初期構想場面の内的操作と外的行為に関する分析,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.279-286 (1993)
  • 山口晴久:情報処理教室におけるVDT作業環境に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.287-295 (1993)
  • 草野清信・吉木徹・大内司朗:L型整合回路の素子誤差と定在波比の関係,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.297-304 (1993)
  • 八高隆雄・坂本智・矢田茂樹:先割れ現象理解のためのモデルとしての絶乾竹の縦切削,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.305-310 (1993)
  • 寺井謙次・高屋敷元木・小林真人:技術・家庭科「栽培」領域の教材構成における環境学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.311-318 (1993)
  • 魚住明生・宮川秀俊:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -指導過程と自己教育力の育成の関係について-,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.319-328 (1993)
  • 内藤光雄・鳥羽栄治:握力及び関節角度の測定と微弱握力センサ,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.329-335 (1993)

資料

  • 中里真之:住いの中で考える木材の特徴について,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.337-342 (1993)

特集記事

  • 渡辺武・佐藤博:技術科機械教育の将来について,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第4号,pp.343-350 (1993)

学会誌目次(Vol.35, No.3, 1993)

研究論文

  • 海老原理徳・吉田光宏:2層厚膜回路の半田ぬれ性と半田接合強度,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.179-184 (1993)
  • 亀山寛:プリンタインターフェースを利用した制御教具の検討,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.185-193 (1993)
  • 小川武範・久光脩文・鍋島浩:中学校技術科における効率の概念の学習について,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.195-204 (1993)
  • 井上尚世:「技術要素別?観点別」評価法に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.205-211 (1993)
  • 山崎貞登・遠矢守:技術科の学習能力の構造解析,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.213-221 (1993)
  • 魚住明生・宮川秀俊:技術科における自己教育力の育成に関する研究 「木材加工」領域の製作実習についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.223-231 (1993)
  • 下川登志雄・森田譲:ファジィエキスパートシステムの構築(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.233-241 (1993)
  • 吉田章:IF文を含むBASICプログラム作成作業の分析,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.243-247 (1993)
  • 谷口義昭・小林嘉史:木材の簡易比重測定法について,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.249-257 (1993)

資料

  • 山口晴久:諸外国の情報処理教育と日本の「情報基礎」教育,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.259-268 (1993)

特集記事

  • 菊地章・松原伸一:情報基礎教育の現状と展望,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第3号,pp.269-277 (1993)

学会誌目次(Vol.35, No.2, 1993)

研究論文

  • 湯川敏信:4GHz帯マイクロ波スイープジェネレーターの設計・製作,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.89-96 (1993)
  • 村尾卓爾・山崎博司:気化器を題材にしたコンピュータ制御教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.97-101 (1993)
  • 左田和幸・松浦正史:中学校技術科における言語連想法を用いた知識の構造化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.103-112 (1993)
  • 玉井輝雄・河野哲志:電気的接触部や接続部の特性におよぼす湿度の影響,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.113-120 (1993)
  • 平田晴路・河原淳夫:両刃のこぎりの柄の改良について,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.121-127 (1993)
  • 河合康則:角のみの切れ味向上に関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.129-134 (1993)

実践報告

  • 有川誠:技術科における効率の概念学習の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.135-139 (1993)
  • 大倉宏之・須見尚文・上田整:ソーラーエネルギー変換教材のための太陽追随装置の開発とその応用,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.141-148 (1993)
  • 寺石稔・安東茂樹:金属加工領域における「ロールクリーナ」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.149-159 (1993)

資料

  • 城仁士・陸厦・弘川篤司:中等技術教育の新体系に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.161-167 (1993)

特集記事

  • 堀場義平・番匠谷薫・橘田絋洋:木材加工教育の現況と研究の動向,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第2号,pp.169-178 (1993)

学会誌目次(Vol.35, No.1, 1993)

研究論文

  • 坂本定男・原田一孝・金澤康次:システム化した教材用非定常流実験装置,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.1-5 (1993)
  • 竹野英敏・松浦正史:中学校技術・家庭科の金属加工領域における切断作業の内的操作と外的行為に関する分析,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.7-15 (1993)
  • 山崎貞登・木佐貫哲・松田健一・有村修次・南信一:技能的能力の構造解析,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.17-23 (1993)
  • 久光脩文・小川武範・木村紀彦:金属材料の降状強さに及ぼす温度・ひずみ速度の影響,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.25-31 (1993)
  • 辻野哲司・宮本裕・岩崎正二・出戸秀明:椅子構造に関するパソコン教材,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.33-38 (1993)

実践報告

  • 奥西邦彦・松田純雄・冨山朝司・結城守利:グラフィックスによる簡単なプログラム作成を中心とした「情報基礎」の指導,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.39-45 (1993)
  • 寺石稔・安東茂樹:金属加工領域における「ラック」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.47-55 (1993)
  • 林秀昭・八高隆雄:日本語LOGOによる「情報基礎」のためのプログラム実行学習の実践,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.57-60 (1993)

資料

  • 吉田昌春・久富雅仁・後藤晶子:ポケットコンピュータの可能性と制御への応用,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.61-70 (1993)
  • 湯川敏信:微弱電波を使った遠隔操作系の設計・製作,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.71-79 (1993)

特集記事

  • 山根壽己:ドイツ連邦共和国における技術教育と日本の技術教育,日本産業技術教育学会誌,第35巻,第1号,pp.81-88 (1993)

学会誌目次(Vol.34, No.4, 1992)

研究論文

  • 吉田章:簡単なプログラミングのプロセスを記述するプロダクションシステム,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.215-221 (1992)
  • 中山秀紀・嶋本光芳・坂田興亜・河野和豊・木下凱文・碓井雄一:接着構造ボーリングツールに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.223-228 (1992)
  • 津田政明・広坂由美・広瀬幸雄:「情報基礎」実施に向けてのCAD教育用システムについて,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.229-236 (1992)
  • 魚住明生・宮川秀俊:技術科教育における自己教育力の育成に関する研究 -自己教育力診断テストの作成-,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.237-243 (1992)

実践報告

  • 松山実・横井利彰:教育用実習システムにおける効率的電子掲示板,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.245-251 (1992)
  • 松浦正史・神野弘良:中学校技術科における鋳造学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.253-259 (1992)

資料

  • 本村猛能・小山田了三:高等学校機械科「アーク溶接」における教授行動の分析,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.261-267 (1992)
  • 江馬諭・山名忠・久保務:円筒状工作物の加工精度学習支援システムに関する研究 -加工精度に及ぼす切削条件と工作物支持条件の影響を示す測定例-,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.269-273 (1992)

特集記事

  • 村田昭治:国際関係特集2 国際化・情報化社会における技術・職業教育(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第34巻,第4号,pp.275-283 (1992)

学会誌目次(Vol.34, No.3, 1992)

研究論文

  • 江馬諭・山名忠・久保務:円筒状工作物の加工精度学習支援システムに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.145-150 (1992)
  • 大倉宏之・須見尚文・上田整:制御学習ロボットアームとプリンタインターフェースを利用した制御システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.151-157 (1992)
  • 中村岩美:絶縁液体中の解離 -再結合を伴う過渡電気伝導現象の理論解析-,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.159-165 (1992)
  • 八高隆雄・加藤一洋・中村一文・坂本智:鋼丸棒の焼入れに伴う試料形状のゆがみと炭素含有量との関係,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.167-173 (1992)
  • 穂積俊輔:練習問題ファイルを使用したプログラミング教育,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.175-179 (1992)

実践報告

  • 城仁士・安東茂樹・福崎統一:ハーブを用いた栽培学習の実践,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.181-187 (1992)
  • 駅田省吾・宮川秀俊:教科内容を取り入れたデータベースの学習の授業実践,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.189-197 (1992)

資料

  • 山名忠・江馬諭・久保務:木材による金属の腐食,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.199-206 (1992)

特集記事

  • 村田昭治:国際関係特集2 国際化・情報化社会における技術・職業教育(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第34巻,第3号,pp.207-214 (1992)

学会誌目次(Vol.34, No.2, 1992)

研究論文

  • 井上尚世:技術要素授業分析法に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.71-77 (1992)
  • 足立明久・桐田襄一:技術科教育で形成される自己概念の内容,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.79-83 (1992)
  • 大河内信夫:文部省著作「小学農業書」の内容構成と農業技術との関係について,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.85-98 (1992)
  • 草野清信・吉木徹:リアクタンス整合回路と理想トランスとの等価性,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.99-105 (1992)
  • 矢野利明・南孝一・渕脇広智:内燃機関学習可変圧縮比燃焼容器の試作と熱力学的考察,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.107-113 (1992)

資料

  • 山名忠・江馬諭・久保務:簡易型万能材料試験機の試作,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.115-121 (1992)
  • 降矢順治:非反転形演算回路とその応用,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.123-133 (1992)

解説

  • 崎濱秀栄:技術教育の役割と国際協力,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第2号,pp.135-143 (1992)

学会誌目次(Vol.34, No.1, 1992)

研究論文

  • 足立明久:生徒の自己概念の形成・発達に果たす技術科教育の役割,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.1-6 (1992)
  • 城仁士・安東茂樹:自己評価能力の構造とその発達,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.7-14 (1992)
  • 中井学:木材の摩擦における潤滑剤の供給,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.15-21 (1992)
  • 道法浩孝・竹崎豊:技術科電気2領域における回路設計プログラムの開発 -B級プッシュプル増幅器-,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.23-30 (1992)

実践報告

  • 井上平治・日沼良樹:ラメリの「吸上げポンプ」模型による機構学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.31-36 (1992)

資料

  • 菅野徳明・杵淵信:ディスプレイを利用した制御用シリアルインターフェイスの開発,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.37-42 (1992)
  • 木村誠:中学生の技能習得意欲に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.43-48 (1992)
  • 南良治・宮川秀俊・高部和子:必修「木材加工」に関する実証的研究(第2報) -大阪府内中学校の木材加工教育についての実態調査-,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.49-53 (1992)
  • 小川武範・松浦正史・林俊文:中学校技術・家庭科における技術関連領域の再編成と<エネルギー>領域の創設,日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.55-61 (1992)

特集記事

  • 吉尾二郎:国際関係特集1 「国際理解と国際協力」 "コロンボ計画地域における工業教育",日本産業技術教育学会誌,第34巻,第1号,pp.63-70 (1992)

学会誌目次(Vol.33, No.4, 1991)

研究論文

  • 相馬詢・三谷将之:繰返し加熱した片状黒鉛鋳鉄の破面観察,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.219-226 (1991)
  • 小川武範・堀田謙一・福田芳行:学校教育におけるエネルギー教育のあり方に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.227-235 (1991)
  • 内久根聖志・町田信夫・吉田義之:低周波全身前後振動が作業者に及ぼす影響の研究,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.237-243 (1991)
  • 河合康則・加藤忠太郎:角のみ盤の切削条件に関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.245-250 (1991)
  • 田中通義・篠田功・山下晃功・安孫子啓:かんな削り訓練装置の開発と訓練効果,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.251-256 (1991)

実践報告

  • 松浦正史・永木泰造・宇都宮隆祝:技術科における図法変換学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.257-260 (1991)
  • 松山実・横井利彰:LANを利用したレポート受付システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.261-268 (1991)
  • 井上尚世:技術要素別解析・評価法の適用研究,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.269-275 (1991)

特別資料

  • 鈴木寿雄:技術科設置についての審議(第3回),日本産業技術教育学会誌,第33巻,第4号,pp.277-281 (1991)

学会誌目次(Vol.33, No.3, 1991)

研究論文

  • 桐田襄一:技術・家庭科における学習効果の評価尺度について,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.149-155 (1991)
  • 寺田盛紀・中村正寛・塩崎洋子:鉋操作技能の獲得とその指導方法,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.157-163 (1991)
  • 辻野哲司・宮本裕・岩崎正二・出戸秀明:平面骨組構造の図形処理について,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.165-168 (1991)
  • 増田好治・増田陽一:抵抗,容量の分離測定可能な高周波抵抗・容量計,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.169-175 (1991)
  • 杵淵信・菅野徳明・吉本康文・塚原実:学習用動力試験に必要なセンシングシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.177-184 (1991)
  • 菅野徳明・杵淵信・吉本康文・塚原実:ガソリン機関の出力および熱効率のパソコン計測に関する学習システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.185-193 (1991)
  • 中里真之:木材の膨張・収縮現象の視覚化,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.195-198 (1991)

実践報告

  • 岡俊博・南埜宜俊・山根寿己・吉田誠:中学校技術科教育へのねじり試験機の導入と金属強度の測定とグラフ化による定量化の学習,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.199-206 (1991)
  • 松浦正史・神野弘良:中学校技術科における接合学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.207-212 (1991)

特別資料

  • 鈴木寿雄:技術科設置についての審議(第2回),日本産業技術教育学会誌,第33巻,第3号,pp.213-217 (1991)

学会誌目次(Vol.33, No.2, 1991)

研究論文

  • 弘川篤司・城仁士:情報教育の基本構造に関する試案,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.75-81 (1991)
  • 新妻陸利・寺門龍一・渡辺銀市:デルタ多面体型回路網合成抵抗の法則性,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.83-85 (1991)
  • 吉田章:BASIC言語の命令記憶に関する弁別ネットの研究,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.87-91 (1991)
  • 杵淵信・菅野徳明:マウスインターフェイスを利用したアナログデータ入力システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.93-99 (1991)
  • 山崎貞登・永島利明:農業高校生の技術的能力及び基礎学力の関連分析,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.101-105 (1991)
  • 堀内富雄・小林義一・森山実:炭素工具鋼の機械的性質と組織に及ぼす熱処理の影響,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.107-113 (1991)

資料

  • 松浦正史・横江茂樹:板金CAD/CAMシステムを用いた金属加工学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.115-119 (1991)
  • 仙城律・黒川智幸・奥野信一:木材加工領域における新しいだぼ接合法の導入について,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.121-125 (1991)
  • 大倉宏之:制御学習のためのステッピングモータの教具の開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.127-132 (1991)

実践報告

  • 富山朝司・河地誠・結城守利・板倉安正:整合評価法に基づく電気1領域における学級集団の学習特性の分析,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.133-141 (1991)
  • 松本英敏・橋本孝之・井津元世士郎:蛍光灯のしくみと放電作用を教え学ばせるコンピュータ・グラフィックス・シミュレーション・ソフトウェアの開発,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第2号,pp.143-148 (1991)

学会誌目次(Vol.33, No.1, 1991)

研究論文

  • 山崎貞人・横田正信・山崎厚世:高等学校工芸科教育における中学校技術・家庭科の履修効果,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.1-8 (1991)
  • 岡村吉永・河原淳夫:平かんな下端面の力の分布について,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.9-14 (1991)
  • 手島光司:マイコンとビデオデッキを用いた数値シミュレーションの映像化,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.15-19 (1991)

実践報告

  • 河原淳夫・岡村吉永:下端面で切削量を調節する平かんなについて,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.21-25 (1991)
  • 寺石稔・安東茂樹:男女共修のための実習題材としての押し寿司器の製作,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.27-33 (1991)
  • 小山田了三・本村猛能:S?P表分析を用いた教授行動の検討,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.35-40 (1991)

資料

  • 杵淵信・安孫子啓:RS-232Cを利用したA/Dコンバータの教具化,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.41-46 (1991)
  • 杵淵信・安孫子啓:RS-232Cを利用したシーケンス制御の教具化,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.47-52 (1991)
  • 岡村吉永・河原淳夫:かんな身研磨用保持具とその効果,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.53-57 (1991)
  • 亀山寛:コンピュータ制御を取入れた情報基礎教育試案,日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.59-68 (1991)

特別資料

  • 鈴木寿雄:技術科設置についての審議(第1回),日本産業技術教育学会誌,第33巻,第1号,pp.69-73 (1991)

学会誌目次(Vol.32, No.4, 1990)

研究論文

  • 平田晴路:板材の接合における釘の斜め打ちについて,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.233-238 (1990)
  • 永田萬享:ソビエトの中等教育段階における技術・労働教育の動向とその特質,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.239-247 (1990)
  • 田中通義・安孫子啓:かんな削り動作における身体重心の移動分析について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.249-255 (1990)
  • 杵淵信・菅野徳明:セントロニクスインターフェイスを利用した逐次比較型A/Dコンバータのデータ入力手法,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.257-262 (1990)

実践報告

  • 宮倉禎典・津田正明・金澤信利・廣瀬幸雄・村田昭治:制御モデルを用いた情報基礎教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.263-267 (1990)
  • 安東茂樹・寺石稔:金属加工領域における「傘立て」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.269-275 (1990)
  • 田中通義・庄田新一・富沢博・中島敏・大岩治:教育効率から見たアナログ式回路計とディジタル式回路計の比較,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.277-282 (1990)
  • 牧野亮哉・亀井博・仙城律:NC加工によるインボリュート歯車かみあい装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.283-288 (1990)

資料

  • 川島章弘・篠田功・城倉知巳:中学校技術・家庭科「情報基礎」教育のための「日本語ワードプロセッサ」の開発,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.289-295 (1990)

解説

  • 朝井英清:技術教育を見直す(Ⅳ),日本産業技術教育学会誌,第32巻,第4号,pp.297-300 (1990)

学会誌目次(Vol.32, No.3, 1990)

研究論文

  • 相馬詢・三谷将之・長澤徹:変態域における片状黒鉛鋳鉄の不可逆膨張に及ぼす雰囲気酸素の影響,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.151-157 (1990)
  • 桐田襄一:技術・家庭科木材加工領域におけるペーパーテストの一考察,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.159-167 (1990)
  • 高木正夫・田中清臣:マイコン製作実験における動作試験の手法,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.169-174 (1990)
  • 杵淵信・菅野徳明:ディスプレィを利用した制御用パラレルインターフェイスの開発,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.175-180 (1990)
  • 松原信一・杉山滋:釘打ち技能の測定と評価,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.181-189 (1990)

資料

  • 河原淳夫・岡村吉永・長松正康:平かんな下端面の自動測定装置の製作と下端面の実態調査,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.191-196 (1990)
  • 吉田昌春・伊藤直輝・太田とよ子:ネットワークによるプリンタステーションの開発,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.197-202 (1990)
  • 吉田昌春・加藤智夫・鈴木宏幸:授業用LANにおける図形データ処理,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.203-207 (1990)

実践報告

  • 石丸進:造形的要素を導入した木材加工実習の実践,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.209-216 (1990)
  • 道法浩孝・竹崎豊:コンプリメンタリシンメトリ回路を用いた増幅器の教材化,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.217-222 (1990)

解説

  • 朝井英清:技術教育を見直す(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.223-224 (1990)

シンポジウム

  • 篠田功・大迫靖雄・塚原実・板倉安正・長谷川雅康・村田昭治:産業技術教育の教育研究領域はいかにあるべきか,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第3号,pp.225-231 (1990)

学会誌目次(Vol.32, No.2, 1990)

研究論文

  • 田中啓勝・加藤栄一:蛍光灯点灯時の過渡現象について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.87-92 (1990)
  • 大国博昭・大谷忠宏:中学校の技術科及び数学科に対する態度と学力との関係について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.93-100 (1990)
  • 上田政文・加藤幸一・平瀬志朗・原口正次・波多野仁:簡易恒湿装置の特性,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.101-105 (1990)
  • 吉田章:プログラム言語の命令学習指導用toolの試作,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.107-111 (1990)
  • 川村正晃・宮瀬淳:大正期における大阪市の実業補習教育について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.113-120 (1990)

資料

  • 長松正康・門田良実:シングルボード4ch同時サンプルAD・DA変換システムの開発,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.121-126 (1990)
  • 平田晴路:市販教育用のこぎりのあさりの偏りとひき曲がり,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.127-133 (1990)
  • 小川武範・堀田謙一・福田芳行・吉田治夫:我が国の学校教育におけるエネルギー教育の現状,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.135-143 (1990)
  • 河原淳夫・長松正康:コレクタ電流を一定にしたディジタルhFE計の試作,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.145-147 (1990)

解説

  • 朝井英清:技術教育を見直す(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第32巻,第2号,pp.149-150 (1990)

学会誌目次(Vol.32, No.1, 1990)

研究論文

  • 石井孝昭:ハーブを用いた栽培学習と養液栽培の導入について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.1-9 (1990)
  • 宮崎擴道・長松正康:手びきのこによる切削抵抗の測定方法について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.11-18 (1990)
  • 松山実・横井利彰:教育用パソコンファイルの保守システム,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.19-24 (1990)
  • 山崎貞登・横田正信:資源・環境問題の認識を高める農業学習の教育実践的研究,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.25-34 (1990)
  • 降矢順治:阻止域の有限周波数に一対の極をもつチェビシェフ形アクティブフィルタの設計法,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.35-43 (1990)
  • 八尋隆道:ディーゼル排気ガス中の粒子状物質濃度に及ぼす噴射圧力の影響,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.45-48 (1990)
  • 上田邦夫・長松正康・岡村吉永:のこ歯の側面研磨が切断面の滑らかさ及び耐久性に及ぼす影響について,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.49-53 (1990)

実践報告

  • 宮内正義・本田安:パソコン支援による発振回路の実験指導,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.55-66 (1990)

資料

  • 吉尾二郎・菊地章:「情報基礎」新設に係わる現職研修内容要望調査,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.67-71 (1990)
  • 小川武範・堀田謙一・福田芳行・吉田治夫:米国及び西独の初等中等教育におけるエネルギー教育の現状,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.73-78 (1990)
  • 上田整・大倉宏之・向井旬一:熱ポンプ(冷凍機)を理解するための冷房性能測定用簡易型カロリーメータの製作,日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.79-84 (1990)

解説

  • 朝井英清:技術教育を見直す(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第32巻,第1号,pp.85-86 (1990)

学会誌目次(Vol.31, No.4, 1989)

研究論文

  • 杵淵信・安孫子啓:刃物の切れ味の定量化と切れ味試験機の開発,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.203-208 (1989)
  • 小山田了三・本村猛能:椅子製作授業と教授行動の分析,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.209-214 (1989)
  • 藤木卓・吉田治夫・小川武範:カム作製支援プログラムの開発,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.215-219 (1989)
  • 足立明久・桐田襄一:生徒の認識過程に基づく技術科教育教授法の試み,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.221-229 (1989)
  • 山崎貞登・横田正信:中学校技術・家庭科『栽培』領域から『生物資源生産』領域への改善に関する一試案,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.231-236 (1989)

実践報告

  • 岡廣英巳:生徒自ら学ぶ授業を実現するための班編成について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.237-241 (1989)
  • 寺石稔・安東茂樹:金属加工領域における「ワゴン・カート・棚」の題材開発とその実践,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.243-249 (1989)
  • 林徳治・玉井輝雄・篠田功:ICを用いた簡易ACチェッカーの教材開発と教育効果について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.251-259 (1989)
  • 坂口喜啓・桝見和孝:ポケットコンピュータを用いたモータ制御用教材の活用例,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.261-265 (1989)

資料

  • 南良治・宮川秀俊・高部和子:木材加工に関する中学校生徒の知識および意識調査,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.267-272 (1989)
  • 近藤義美・永田萬享・高松玄:福岡県内技術教師の学習指導観,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.273-277 (1989)

ワークショップ

  • 板倉安正・城仁士・岡俊博・宮川秀俊:21世紀に向けての技術教育の展望,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.280 (1989)
  • 有川誠:一般普通教育としての技術科教育の展望,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.281 (1989)
  • 井上尚世:中学校教師からの一提言,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.282 (1989)
  • 門田良実:科学技術教育のディジタル革命,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.283 (1989)
  • 亀山寛:高等学校普通科における技術・職業教育の確立 -21世紀に向けて-,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.284 (1989)
  • 石井孝昭:21世紀の技術教育はいかにあるべきか -特に栽培領域について-,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.285 (1989)
  • 朝井英清:技術教育の指向について望むこと,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.286 (1989)
  • 桐田襄一:小・中・高校課程に一貫した技術教育,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.287 (1989)
  • 宮田仁:21世紀に向けての技術教育の展望,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.288 (1989)
  • 隈部智雄:21世紀に向けての技術教育の展望,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第4号,pp.289 (1989)

学会誌目次(Vol.31, No.3, 1989)

研究論文

  • 藤本浩司:有限要素法における計算過程のCAI教材化,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.139-146 (1989)
  • 津川昭良:電位比較法による等電位線の実験を通した場の考え方,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.147-152 (1989)
  • 足立明久・増尾慶裕:「ほぞ組み」の学習場面に期待理論を適用した場合の学習意欲と学力向上について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.153-159 (1989)
  • 大倉宏之・須見尚文・上田整:自転車の右ハンガわん部の左ねじのゆるみについて,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.161-167 (1989)

資料

  • 山根壽己・南埜宣俊・岡俊博:ドイツ連邦共和国(西ドイツ)におけるHauptschuleとRealschuleの技術教育について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.169-171 (1989)
  • 向山玉雄・李載元:韓国における『技術・家政』の新設と課題,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.173-177 (1989)

シンポジウム報告

  • 村田正男・菊地章・松原伸一:「情報基礎」にどう取り組むか,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.179-179 (1989)
  • 浅見匡:「情報基礎の」取り組み,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.180-184 (1989)
  • 林徳治:中学校技術科教員を対象とした情報基礎に関する研修について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.185-189 (1989)
  • 山市隆・村田正男・吉田豊・井上昌幸:個を生かした情報基礎教育,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.190-196 (1989)
  • 上田学・橋本孝之:グラフィックスのプログラミングを中心とした「情報基礎」教育,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第3号,pp.197-202 (1989)

学会誌目次(Vol.31, No.2, 1989)

教育研究論文

  • 門田良実・真喜志巍:TURBO PASCALを用いたディジタル計測・処理・制御システム,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.71-78 (1989)
  • 西口貞治・平松健二・鷹取晴雄:CPU8085シミュレータの開発,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.79-83 (1989)
  • 桐田襄一:教師の意識調査からみた技術・家庭科の学習効果,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.85-92 (1989)
  • 宮崎擴道:教師用工具の改良に関する史的考察,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.93-99 (1989)
  • 河原淳夫・上田邦夫・岡村吉永・長松正康:金属製平かんなの下端面がかんな削りに及ぼす影響について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.101-106 (1989)
  • 長岡邦夫・那須稔雄・高橋健彦:中学生・大学生の木材・金属材料の重さ感覚の比較判定について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.107-114 (1989)

実践報告

  • 岡廣英巳:生徒自らが学ぶ授業設計の留意点,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.115-120 (1989)

資料

  • 石田文彦・坂井一史:技術科における金属加工学習の実態,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.121-126 (1989)

解説

  • 常任編集委員会:新「中学校学習指導要領」の解説,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第2号,pp.127-137 (1989)

学会誌目次(Vol.31, No.1, 1989)

研究論文

  • 菊地章・島田茂仁・坂田興亜・河野和豊:情報基礎教育における形状記憶合金マニピュレーター教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.1-6 (1989)
  • 近藤義美・遠藤秀治:技術的能力評価としての概念の評価法,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.7-12 (1989)
  • 大倉宏之・須見尚文・上田整:メカトロニクス教材用X-Yテーブルの開発とその応用,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.13-20 (1989)
  • 松尾政弘・本郷健・安藤利治・勝又欽一・白鳥英亮:繊維強化プラスチックボルトネジの強度と繊維構造について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.21-26 (1989)
  • 坂井一史・石田文彦:戦後の中学校教育における金属加工学習の変遷,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.27-36 (1989)
  • 河合康則・加藤忠太郎:平かんなの裏金作用についてのビデオ教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.37-44 (1989)
  • 松山実・横井利彰・堺孝夫:情報教育システムにおける問題点と対策,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.45-52 (1989)

実践報告

  • 藤木卓:中学生の1本指入力によるキーボード操作技能に関する考察,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.53-56 (1989)
  • 山口晴久:技術・家庭科教育におけるハンダ付け指導法について,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.57-60 (1989)

資料

  • 上田邦夫・長松正康・岡村吉永:教育用平かんなのかんな台下端面とかんな刃の実態調査,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.61-66 (1989)
  • 山根壽己・南埜宣俊・岡俊博:ドイツ連邦共和国(Hamburg)における技術教育,日本産業技術教育学会誌,第31巻,第1号,pp.67-70 (1989)

学会誌目次(Vol.30, No.4, 1988)

  • 間田泰弘:ハンドハクソーの刃先研磨とその指導法について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.287-293 (1988)
  • 宮崎擴道:創始期手工教育の衰退原因に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.295-300 (1988)
  • 河原淳夫・長松正康:シールド線屈曲時の摩擦電気を利用した体動記録法,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.301-304 (1988)
  • 上田邦夫・長松正康・岡村吉永:のこぎりの横振動防止用治具の開発,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.305-310 (1988)
  • 間田泰弘・南良良治・出張宣明:教育用のこぎりの刃先形状の改良について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.311-317 (1988)
  • 真田雅志・小川武範・吉田治夫:傾斜翼型ジャイロミル風車の性能,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.319-325 (1988)
  • 本村猛能・小山田了三:技術科「機械Ⅰ」機構模型の製作における教授行動の分析,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.327-335 (1988)
  • 坂井一史・石田文彦:初等・中等教育における金属加工学習の変遷(第2報),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.337-343 (1988)
  • 松尾靖男:Prologによるディジタル回路の計算,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.345-351 (1988)
  • 番匠谷薫・村瀬安英:陰極防食法による生材穴あけビットの腐食摩耗抑制効果,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.353-357 (1988)
  • 上田政文・大沢克教・岩井善彦・八木康男:車体の放射冷却防止用の簡易屋根,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.359-362 (1988)
  • 隈部智雄:中学校における技術・職業関係の選択教科の制度の歴史の概要,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第4号,pp.363-372 (1988)

学会誌目次(Vol.30, No.3, 1988)

  • 西田好光・篠田功・小川武範・吉田治夫:技術科における安全教育 -卓上ボール盤作業を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.207-221 (1988)
  • 山口晴久:有限要素法を用いた数値解析における数値解析値と理論解の精度比較,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.223-226 (1988)
  • 石田文彦・坂井一史:初等・中等教育における金属加工学習の変遷(第1報),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.227-234 (1988)
  • 宮崎擴道・平田晴路:教材用木工刃物の研磨方法の改善について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.235-240 (1988)
  • 河原淳夫・上田邦夫・長松正康:「情報基礎」教育用教具「2進?10進操作・表示盤」の開発,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.241-243 (1988)
  • 吉尾二郎:情報基礎の導入と現職教育 -研修の必要とその重点について-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.245-250 (1988)
  • 杵淵信・古沢良彰・山西謙二:技術科教諭の数的把握と需給動静の考察,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.251-257 (1988)
  • 六田嘉明:PN接合ダイオードの有限要素法を用いたモンテカルロ・シミュレーション,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.259-268 (1988)
  • 小島勤・大内貞之:リム振れ取り器の製作と活用について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.269-274 (1988)
  • 河原淳夫・上田邦夫・岡村吉永:ベルトサンダによるかんな刃の研磨,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.275-287 (1988)
  • 亀山寛:「情報基礎」の教育内容,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第3号,pp.279-286 (1988)

学会誌目次(Vol.30, No.2, 1988)

  • 長岡邦夫・那須稔雄:Al合金による材料性質の指導に関する技術的研究(Ⅰ) -時効による粒界近傍の硬度変化-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.117-121 (1988)
  • 山口晴久:パーソナルコンピュータ教育用指導カリキュラムの試作と実験授業,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.123-131 (1988)
  • 上田邦夫:教育用具『電気はんだごてのこて先』の試作・改良,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.133-140 (1988)
  • 桜井照男:パーソナルコンピュータの機構学教育への応用,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.141-148 (1988)
  • 安東茂樹・城仁士:技術的能力に関する研究 -学校適応・基礎学力との関係分析-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.149-155 (1988)
  • 林保・玉井輝雄:技術・家庭科教科書における「金属表面に関する学習内容」の変遷とその背景,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.157-161 (1988)
  • 河原淳夫・上田邦夫:のこ歯の側面研磨の効果,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.163-167 (1988)
  • 六田嘉明・細川治男:パソコン用TV画像入力装置の製作,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.169-173 (1988)
  • 山崎文雄:教材用機関の摩擦損失の測定について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.175-180 (1988)
  • 渡辺工・塚原実・吉本康文:中学校の内燃機関実験実習における排気装置に関する研究(第1報・騒音,排気ガス,および排気圧と機関性能),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.181-186 (1988)
  • 宮崎擴道:創始期手工教育の教育方法について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.187-193 (1988)
  • 小山田了三・本村猛能:技術科「電気Ⅱ」増幅器の製作における教授行動の分析,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第2号,pp.195-206 (1988)

学会誌目次(Vol.30, No.1, 1988)

  • 宮内正義:スイッチモード方式複同調回路,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.1-7 (1988)
  • 溝畑晃道・武藤隆:金属?半導体接触型太陽電池の製法について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.9-15 (1988)
  • 松尾政弘・本郷健・安藤利治・奥谷多作・小玉正雄:輪ばねに関する研究?軸方向締付力と軸伝達トルクの実験的検討,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.17-22 (1988)
  • 村田昭治・橘田紘洋:巧緻性の発達と技術教育の方法(2) -のこびきについて-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.23-27 (1988)
  • 村田昭治:シンガポールにおける新しい技術学習の導入に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.29-34 (1988)
  • 松田純雄・板倉安正・富山朝司:中学校における情報科学教育 -総合学習としての展開-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.35-40 (1988)
  • 石井孝昭:栽培学習におけるハーブの利用(第1報),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.41-47 (1988)
  • 田北晋一:3bit/pixelカラーCRTによる分布ベクトルの表示法,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.49-52 (1988)
  • 永田萬享:ソビエトの普通教育学校における職業指導の現段階とその展開,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.53-64 (1988)
  • 福島誠:パソコンによる電気実験支援システム -トランジスターの静特性-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.65-71 (1988)
  • 大河内信夫:技術科教育におけるプロジェクト法のあり方について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.73-84 (1988)
  • 増田繁・重岡廣男:「栽培」領域における教材基礎研究(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.85-93 (1988)
  • 崎浜秀栄:沖縄県中学校技術科の半学級制の実施状況について,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.95-102 (1988)
  • 平田晴路:高校技術科の新設に関する生徒の意識 -技術・家庭科の必修領域を学習して-,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.103-109 (1988)
  • 津川昭良:電気二重層容量を用いた学生実験,日本産業技術教育学会誌,第30巻,第1号,pp.111-116 (1988)

学会誌目次(Vol.29, No.4, 1987)

  • 永島利明:コンピュータ入門教科書分析 -技術教育および家庭科用教科書の研究(1)-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.1-4 (1987)
  • 石田満:電気1領域の基本的概念,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.5-10 (1987)
  • 藤木卓・小川武範・吉田治夫:木材加工領域の学習に及ぼす材料力学的用語の使用及びその概念指導の影響,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.11-18 (1987)
  • 宮川秀俊・森岡茂勝:「木材加工」教育に関する研究(第1報) -間伐材の教材化とその導入上の課題(乾燥性について)-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.19-24 (1987)
  • 中島正雄・菊池庄作・吉沢和夫・鈴木道義:差動変速機の減速比計算の新しい教授法,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.25-29 (1987)
  • 上田整・須見尚文・大倉宏之・河合良和・豊田剛士:すべり軸受の教材開発,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.31-37 (1987)
  • 井上尚世・盛政貞人:中学校技術科と理科の学習内容の関連づけと学習効果 -「抵抗器のしくみ、理論、はたらき」の実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.39-52 (1987)
  • 川村正晃・宮瀬淳:明治期における大阪市の実業補習授業について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.53-66 (1987)
  • 西田英樹・大下英則・西田五佐夫:パーソナルコンピュータを利用した汎用データ収集システム,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.67-71 (1987)
  • 末富正啓・岡村吉永・坪郷好夫:機械Ⅱ・領域における新しい教材の開発 -「知る」学習から「作る」学習へのために-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.73-81 (1987)
  • 塚原実・吉本康文:ディーゼル機関のNOx生成に及ぼすガス流動の影響,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.83-87 (1987)
  • 有川誠・上里正男・佐分利正美:内燃機関学習に関する研究(2) -圧力に関する生徒の認識について-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.89-92 (1987)
  • 吉田昌春・高屋道哉:授業用LANに関する開発研究(Ⅰ) -ハードウェアとその基本ソフト-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.93-97 (1987)
  • 間田泰弘・大山貴史:金属加工用工具の指導に関する研究(2) -ハンドタップ(M6)の折損原因とその指導について-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第4号,pp.99-103 (1987)

学会誌目次(Vol.29, No.3, 1987)

  • 今田晃一・青木務・則元京:技術・家庭科木材加工領域における新しい教材の開発 家庭用電子レンジによる曲げ木の製作,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.1-8 (1987)
  • 小川武範・吉田治夫・川崎寛:エネルギー変換機器教材としての風車実験装置の製作,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.9-19 (1987)
  • 増田繁・重岡廣男:ロックウールを用いた鉢物栽培の教材化 -第1報 春まき1年草について-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.21-32 (1987)
  • 加藤忠太郎・河合康則・長岡邦夫・成田堅悦:木材加工学習の改善に関する研究(第2報) 刃物の切れ味測定機の開発,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.33-40 (1987)
  • 河原淳夫・上田邦夫・平田晴路:握圧波形の評価と技能の評価との相関,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.41-48 (1987)
  • 武澤隆・溝畑晃道:電磁調理器への非金属鍋の利用法とその効率について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.49-56 (1987)
  • 向山玉雄・林俊郎:ノコギリ引き作業における技能の習得過程,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.57-64 (1987)
  • 杵淵信・安孫子啓・山西謙二:教育用かんなの刃先精度について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.65-71 (1987)
  • 山田哲義:工業教育に関する適性の模索について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.73-78 (1987)
  • 福元禮一郎・圓城寺猛:視覚的認識を重視した教具開発の研究,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.79-83 (1987)
  • 浜昭一・西村竜明・三輪恵:ピンポン球発射装置を用いたエネルギー変換教材について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.86-92 (1987)
  • 上田政文・原口正次:表面湿度センサとその応用,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.93-96 (1987)
  • 河原淳夫・上田邦夫:技術科教育における「情報基礎」教育の一試案,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.97-109 (1987)
  • 坂本定男・田原一成:機械技術の発達経過と技術科教育,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第3号,pp.111-115 (1987)

学会誌目次(Vol.29, No.2, 1987)

  • 吉田武尚・和智正治・中川善彦:学習社の主観的意識と客観的データからの理解度について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.1-9 (1987)
  • 吉田武尚・樫岡健史・萩原敏司:ポケットコンピュータによる授業分析・評価について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.11-21 (1987)
  • 桜井照男:電動送風機のディフューザ及び戻り案内翼の研究,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.23-31 (1987)
  • 菊池庄作・山市隆・佐藤泰彦・村田昭治:ディーゼル機関の燃焼に関する提示装置,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.33-39 (1987)
  • 山市隆・菊池庄作・村田昭治・佐藤泰彦:ディーゼル機関の燃焼に関する学習プログラムの開発,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.41-49 (1987)
  • 太田昌孝:教科教育学の構想に基づく技術科教育学の構想 -対象文化領域と研究領域体系の考察を中心にして-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.51-63 (1987)
  • 本郷健・外間実博・奥谷多作:技術高校の電子機械学習に関するシーケンス制御実習装置の開発[1],日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.65-70 (1987)
  • 藤本浩司・吉田章・松井功・森啓:材料力学における梁の曲げに関するCAIの研究,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.71-78 (1987)
  • 沢田吉苗・近藤義美:画像処理による「線の交わり」の評価,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.79-81 (1987)
  • 村尾卓爾・爰島義昭・山崎博司・須藤浩三:側壁付着形純流体素子内の流れの数値解析(第1報,層流の場合),日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.83-86 (1987)
  • 倉石源三郎・横山秀俊:中学生に対するコンピュータ教育のための教具の開発とその試行例,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.87-93 (1987)
  • 長岡邦夫・那須稔雄・河合康則:高級鉋刃の台金の指導に関する基礎研究,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.95-99 (1987)
  • 河原淳夫・上田邦夫・江田英俊:教育用工具の心理的評価(1) -一対比較法による横引きのこぎりの選択とその要因-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.101-106 (1987)
  • 寺石稔・安東茂樹:カヌー・ボートの製作 -融合教材の開発と実践Ⅱ-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.107-114 (1987)
  • 佐藤雄介・塗木利明・川口達也:父母の意識調査による中学校技術・家庭科課程編成の視点,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.115-131 (1987)
  • 本村猛能・小山田了三:中学校技術科電気領域におけるプリント基板導入の実践例,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第2号,pp.133-140 (1987)

学会誌目次(Vol.29, No.1, 1987)

  • 降矢順治・長沢庸二:楕円関数形リアクタンス擬似低域通過フィルタの設計法,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.1-8 (1987)
  • 河合康則:木材加工学習指導の改善に関する研究 -教育用平かんな下端の形状について-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.9-14 (1987)
  • 平瀬志朗・加藤幸一:簡易材料試験機の改良と普及について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.15-20 (1987)
  • 長岡邦夫・那須稔雄加藤忠太郎・河合康則:加工学習にみられる工具類と加工材料の金属組織について,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.21-28 (1987)
  • 木島温夫:日本における栽培技術の構造的理解,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.29-35 (1987)
  • 本村猛能・小山田了三:技術科機械領域におけるセラミックス産業の関連と導入 -セラミック学習を踏まえた実践-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.37-41 (1987)
  • 田北晋一・横田昭:計算機及びメカトロニクスの教材化のための意識調査,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.43-48 (1987)
  • 八尋隆道・松本治朗:機械技術教育基礎研究[第1報] -ディーゼル排ガス微粒子粒度の測定-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.49-54 (1987)
  • 八尋隆道:機械技術教育基礎研究[第2報] -空冷機関気筒頭からの熱損失率-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.55-60 (1987)
  • 日向輝彦・森周蔵・安田克彦:技能における感覚的制御(3) -アルミニウムの交流ティグアーク溶接の場合-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.61-69 (1987)
  • 宮川秀俊・盛政貞人・武田幸則・手銭功吉:技術科教育における教授メディアについての実証的研究 -パソコンによるシミュレーションを利用した「4サイクル機関」の実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.71-80 (1987)
  • 長岡邦夫・東海林恵史:中学生に対する金属材料の指導について -かたさと重さの判定-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.81-85 (1987)
  • 亀山寛:技術科における情報技術教育,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.87-95 (1987)
  • 間田泰弘:金属加工用工具の指導に関する研究(1) -教材としてのハンドタップの指導について-,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.97-102 (1987)
  • 下山敏一・中橋正則:VTRとマイクロコンピュータを使った視聴覚教材の研究,日本産業技術教育学会誌,第29巻,第1号,pp.103-109 (1987)

学会誌目次(Vol.28, No.4, 1986)

  • 日下部千春・青木伴至・鈴木浩良:パーソナルコンピュータによる提示教材と合成音声の利用,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.1-5 (1986)
  • 増田繁・重岡廣男:「栽培」領域における教材基礎研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.7-16 (1986)
  • 福島誠・春日由紀文:マイクロコンピュータを利用した電気実験支援システム,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.17-22 (1986)
  • 中馬敏隆・植木節子・入山賢一:技術教育論文のキーワード分析 -英文タイトルに現れるキーワードについて-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.23-29 (1986)
  • 坂本定男:家庭機械,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.31-34 (1986)
  • 末富正啓・坪郷好夫:動く模型の製作学習における効果的指導法,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.35-47 (1986)
  • 林保・玉井輝雄・小南光夫:技術・家庭科教科書(技術系列)における「金属表面に関する学習内容」の調査と検討,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.49-56 (1986)
  • 吉田昌春・伊藤和典・真田康彦:AD変換による蛍光灯回路の特性測定,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.57-63 (1986)
  • 吉田昌春・岩川太郎:汎用パソコンにおける機械語教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.65-71 (1986)
  • 田北晋一:有限要素解析結果のマイコンによるカラー表示,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.73-77 (1986)
  • 白川幸子・町田信夫・吉田義之:低周波全身鉛直振動の作業者に及ぼす影響の研究,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.79-84 (1986)
  • 高橋昭一・石田文彦:金属加工学習におけるはんだ付けの基礎的研究(第1報),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.85-91 (1986)
  • 高橋昭一・石田文彦:金属加工学習におけるはんだ付けの基礎的研究(第2報),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.93-99 (1986)
  • 石田文彦・高橋昭一・山西謙二:金属加工学習におけるはんだ付けの基礎的研究(第3報),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.101-105 (1986)
  • 高橋昭一・石田文彦・山口文雄:金属加工学習におけるはんだ付けの基礎的研究(第4報),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.107-117 (1986)
  • 松前實・森内清彦・池田葆・小寺役・間田泰弘:工業高校における工業基礎と技術科との関連(Ⅰ) -技術科の加工教材との関連および実習の実態について-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第4号,pp.119-125 (1986)

学会誌目次(Vol.28, No.3, 1986)

  • 増田繁:「栽培」領域における教材基礎研究(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.1-13 (1986)
  • 荒隆裕・小田荘一:マイコンによるGTOのPWM制御装置試作,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.15-23 (1986)
  • 向山玉雄:技能習得を早める方法に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.25-31 (1986)
  • 河原淳夫・平田晴路:教育用回路計の目盛りと読み取りの誤差 -親目盛り線の太さに起因する誤差-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.33-38 (1986)
  • 沢田吉苗・近藤義美:線の識別のための画像処理法,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.39-43 (1986)
  • 小野里好邦・桑田正行・田中清臣:デジタル系電子回路実験の実験所要時間解析,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.45-49 (1986)
  • 大河内信夫:中学校における「勤労生産学習」と技術教育 -文部省指定勤労生産学習研究推進校報告の検討-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.51-59 (1986)
  • 奥野信一・上田正紘・小林淳:ホログラフィックディスプレイの技術・家庭科への応用,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.61-65 (1986)
  • 宮内正義・本田安:パソコン支援による電子回路の実験指導(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.67-77 (1986)
  • 上田政文・浅井崇匡・板垣宏一郎・音成伸弥:自動車の放射冷却と車体温度,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.79-86 (1986)
  • 平松健二・富山泰佑・鷹取晴雄:パーソナルコンピュータ教育用の教材開発(3) -スタンドアロンCAIからLAN・CAIに移行するに当たっての問題点の一考察-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.87-94 (1986)
  • 山田哲義・岩井昂:工業教育と中学校技術・家庭科,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.95-100 (1986)
  • 大倉宏之:圧縮点火機関のマイクロコンピュータによる回転数の制御 -全速形遠心式調速機を有する機関の場合-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.101-108 (1986)
  • 早坂明夫:CALプログラムを自作するための簡易支援ソフトウェア,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.109-120 (1986)
  • 寺石稔・安東茂樹:男女共習のための実習題材2?織り機の製作,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.121-127 (1986)
  • 吉本康文・塚原実:エマルジョン燃料液滴の壁面蒸発に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.129-135 (1986)
  • 吉尾二郎・沼崎敬三:切削油剤の評価,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.137-141 (1986)
  • 依田有弘:生産主義教育論と中学校職業科,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第3号,pp.143-154 (1986)

学会誌目次(Vol.28, No.2, 1986)

  • 太田敏郎・大館哲雪:天然ジベレリンの簡単な観察法 -第1報 ササゲさやおよびインゲンの子葉中のジベレリンについて-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.1-4 (1986)
  • 井上平治:外力の作用位置がボルト内力係数に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.5-11 (1986)
  • 森山実・小林義一:亜共析炭素鋼の機械的性質に及ぼす熱処理の影響,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.13-21 (1986)
  • 桜井照男:パーソナルコンピュータによる機構学の教育,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.23-32 (1986)
  • 番匠谷薫・城間寿史:南西諸島における木材の平衡含水率(第5報) -人工乾燥材の含水率変動の測定場所による差異-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.33-39 (1986)
  • 増山博:質問応答形個人識別方式による成績ファイルの最適管理について,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.41-48
  • 西口薫:工学教科書の難解性について,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.49-52 (1986)
  • 佐分利正美・山本純司・上里正男:リンク機構学習の基礎研究(Ⅱ) -限定運動および基本機構-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.53-56 (1986)
  • 田北晋一・横田昭:動く模型の教材化について -マイクロコンピュータによる制御-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.57-63 (1986)
  • 日下部千春:グラフィックスパッケージVPPの機能拡張,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.65-69 (1986)
  • 上田政文・平瀬志朗・加藤幸一・黛啓一:加工実習における水性塗料の塗装技術(1) -水性塗料の乾燥特性の研究-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.71-77 (1986)
  • 辻一郎・佐藤正芳:スパナに力を加えたときの応力と変形の計測 -パソコンと光弾性実験を用いて-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.79-83 (1986)
  • 中馬敏隆:モータリングによる4サイクルガソリン機関の負荷特性,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.85-89 (1986)
  • 村尾卓爾:ISM法による技術科教育の解析 -第1報,技術科教員養成課程のカリキュラム解析-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.89-92 (1986)
  • 辻一朗:円孔をもつ有限帯板の引張応力の計測 -パソコンと光弾性実験を用いて-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.93-98 (1986)
  • 山崎文雄:p-t線図から得られる定数を利用した図示平均有効圧力の推定について,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.99-103 (1986)
  • 原正敏:ユネスコと技術科教育 -小中高一貫の技術教育の課題に関連して-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.105-110 (1986)
  • 八丈次良・渡辺優・政岡亮・魚崎裕之:教育上位目標の形骸化傾向と技術教育 -現行教育課程の調査研究をとおして-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.111-116 (1986)
  • 吉尾二郎:数値制御工作機械による材料加工 -代数演算方式プログラミングによる数値制御機械の学習-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第2号,pp.117-121 (1986)

学会誌目次(Vol.28, No.1, 1986)

  • 沢田吉苗・近藤義美:パソコンを用いた図形精度の測定,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.1-3 (1986)
  • 大河内信夫:教員養成学部学生の卒業時における栽培経験に関する調査,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.5-10 (1986)
  • 松尾政弘・本郷健・安藤利治・奥谷多作・小玉正雄:ぜんまいのトルク特性(実験的検討),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.11-16 (1986)
  • 加藤忠太郎・河合康則・山西謙二:木材の接合法の指導に関する基礎的研究(第1報),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.17-21 (1986)
  • 近藤義美・沢田吉苗:設計と計画の教授?学習過程(続報) -技術科教育の初期段階における-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.23-28 (1986)
  • 加藤忠太郎・河合康則・山西謙二:木材の接合法の指導に関する基礎的研究(第2報) -平ほぞ継ぎにおける接合性能-,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.29-35 (1986)
  • 向山玉雄・辻見裕史:教材用パソコンソフトの開発と利用,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.37-40 (1986)
  • 奥野信一:原因帰属を用いた生徒の自己意識の分析?木材加工学習について?,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.41-44 (1986)
  • 加藤忠太郎・河合康則・長岡邦夫・山西謙二:木材の接合法の指導に関する基礎的研究(第3報)?追入れ継ぎにおける接合性能?,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.45-50 (1986)
  • 降矢順治:偶数次のチェビシェフ形分布定数低域フィルタの設計法,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.51-56 (1986)
  • 降矢順治:演算増幅器を用いた簡易形周波数測定回路の設計,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.57-64 (1986)
  • 土井康作:平鉋切削作業動作分析に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.65-69 (1986)
  • 里信純・里信敏行:内燃機関におけるp-v線図表示に関する検討,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.71-82 (1986)
  • 那須稔雄・長岡邦夫・河合康則:日本刀の研究[Ⅱ]?腐食の挙動について?,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.83-89 (1986)
  • 西田好光・篠田功・小川武範・吉田治夫:技術室の安全管理に関する調査?大阪市立中学校を対象として?,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.91-102 (1986)
  • 増山博:並列制御用ハードウェアの一設計手段,日本産業技術教育学会誌,第28巻,第1号,pp.103-116 (1986)

学会誌目次(Vol.27, No.4, 1985)

  • 寺石稔・安東茂樹:男女共修のための実習題材 -フライ返しの製作-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.1-5 (1985)
  • 那須稔雄・長岡邦夫・菅野徳明:Fe-B系アモルファスの構造緩和挙動と機械的性質,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.7-13 (1985)
  • 桝見和孝:過渡現象に関するCAIの一例について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.15-24 (1985)
  • 末富正啓:技術・家庭科における教師の意識と教具・設備等の実態並びに実践上の困難点について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.25-33 (1985)
  • 佐藤泰彦・菊地庄作・笹島格:爆発実験装置の試作とそれを用いた内燃機関の学習システム,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.35-39 (1985)
  • 玉井輝雄・小南光夫:技術系列電気Ⅰ領域における「電気接触技術」の重要性と電気接触抵抗特性,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.41-47 (1985)
  • 松田純雄・富山朝司・村田利文・村田昭治・板倉安正:中学校における情報処理教育 -技術系列の選択教科としての導入-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.49-57 (1985)
  • 川村正晃・宮瀬淳:大正期における大阪市立工業系実業諸学校の挙動について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.59-71 (1985)
  • 増山博・京谷準一:幼児教育におけるマイコン利用とその効果について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.73-76 (1985)
  • 宮地広:パーソナルコンピュータによる整流回路のシミュレーション,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.77-82 (1985)
  • 河原淳夫・平田晴路:集積回路を用いたインタホン(実践例),日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.83-88 (1985)
  • 助川政之:せん断エネルギによる潤滑性能の判定,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.89-92 (1985)
  • 助川政之・根沢松雄:金属の熱処理特性に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.93-96 (1985)
  • 助川政之・根沢松雄・大井信雄:結晶の粒状化と機械的性質に関する研究 -アルミニウム-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.97-102 (1985)
  • 増田繁:花き類の伸長抑制に関する研究(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第27巻,第4号,pp.103-112 (1985)

学会誌目次(Vol.27, No.3, 1985)

  • 増山博・松尾靖男:アナログ記憶装置学習の試案,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.1-7 (1985)
  • 坂本定男・佐伯頴ニ:教育力に対する教師の自己評価と生徒側からの評価,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.9-14 (1985)
  • 城仁士・大黒英資:学習スタイルに基づくコース別学習の設計と評価 -金属加工2「けがき」を対象として-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.15-25 (1985)
  • 堀場義平:教員養成学部における技術科のカリキュラムについて,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.27-35 (1985)
  • 上田邦夫・江田英俊:指導の順序性とその効果 -設計段階での指導のあり方を求めて-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.37-43 (1985)
  • 宮崎擴道・平田晴路:教育用工具に関する研究(2) -教材用のこぎりの切れ味とその耐久性について-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.45-50 (1985)
  • 太田昌孝:教科教育学の構想における基礎科学の役割,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.51-58 (1985)
  • 森岡幹夫・大倉宏之:バイオリン胴の裏板の振動特性 -魂柱で支持した場合-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.59-63 (1985)
  • 安井勇夫・仙城律・脇本明和:機関内燃焼に関する研究(2) -シリンダ内における火炎伝ぱの観察について-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.65-68 (1985)
  • 塚原実・鈴木慶治・吉本康文・山本文雄:プロニー動力計の試作と適応に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.69-80 (1985)
  • 横田昭:付加リンクを用いた歩行機構について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.81-87 (1985)
  • 菊地庄作・寺山守・佐藤泰彦・村田正男:オルタネータを用いた可搬式内燃機関実験装置,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第3号,pp.89-91 (1985)

学会誌目次(Vol.27, No.2, 1985)

  • 堀場義平:木材塗装に関する研究(第2報) -家庭用塗料塗膜の汚れについて-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.1-8 (1985)
  • 安東茂樹:櫓で動く船 -融合教材の開発と実践-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.9-15 (1985)
  • 番匠谷薫:南西諸島における木材の平衡含水率(第4報) -加熱処理および人工乾燥の影響-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.17-21 (1985)
  • 横田昭・佐藤孝:金属加工学習を取り入れた動く模型の製作,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.23-26 (1985)
  • 安東茂樹:技術・家庭科の教材と指導法の一研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.27-32 (1985)
  • 亀山寛:大学院技術専攻の設立過程 -静岡大学教育学部の場合-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.33-40 (1985)
  • 小野里好邦・桑田正行・田中清臣:アナログ系電子回路実験の実験所要時間解析,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.41-45 (1985)
  • 福元禮一郎・丹野眞智俊・小副川忠征・野口昌久:作業学習における授業分析の一手法(3),日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.47-52 (1985)
  • 宮内正義・本田安:スイッチモード方式VCCSを用いた超低周波用フィルタブロック,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.53-58 (1985)
  • 近藤義美・沢田吉苗:設計と計画の教授-学習過程 -技術科教育の初期段階における-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.59-64 (1985)
  • 塚原実・吉本康文:パーソナルコンピュータによる内燃機関の動力測定法の開発,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.65-69 (1985)
  • 城仁士・平由紀夫:電気学習におけるメンタルモデルの研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.71-81 (1985)
  • 吉本康文・塚原実:高速ディーゼル機関の低質油燃焼に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.83-89 (1985)
  • 仙城律・安井勇夫:機関内燃焼に関する研究(1) 「燃焼」と「爆発」についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第2号,pp.91-94 (1985)

学会誌目次(Vol.27, No.1, 1985)

  • 松尾政弘・本郷健・安藤利治・奥谷多作・小玉正雄:ねじのゆるみ機構に関する研究(2) (定荷重直線振動ゆるみによる場合),日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.1-8 (1985)
  • 番匠谷薫・城間寿史:南西諸島における木材の平衡含水率(第3報) -天然乾燥材の厚さが含水率変動におよぼす影響-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.9-14 (1985)
  • 中里真之:木材加工用工具の研究 -足踏み式丸のこ機について-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.15-18 (1985)
  • 川村正晃・宮瀬淳:市立大阪工業学校の設立について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.19-28 (1985)
  • 里信敏行・形山茂樹・里信純:授業分析システム構成に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.29-36 (1985)
  • 太田敏郎・橋立邦子:食品中のジベレリン 第1報 各種植物性食品中のジベレリンについて,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.37-40 (1985)
  • 平松健二・富山泰佑・鷹取晴雄:パーソナルコンピュータ教育用の教材開発(2) -直接操作技法の導入によるマン・マシン・インターフェースの改良-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.41-53 (1985)
  • 北尾章・津田澄宏:薄肉リングによる材料試験機の試作,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.55-59 (1985)
  • 北尾章・三田実:円環材料のヤング係数の測定,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.61-65 (1985)
  • 小川武範・吉田治夫:サボニウス風車に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.67-71 (1985)
  • 杉浦勝男:無限板における円孔と直線き裂の相互干渉(第2報),日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.73-78 (1985)
  • 末富正啓・渡辺清志:技術・家庭科における指導計画と学習指導の実態について -山口県公立中学校の技術系列を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.79-89 (1985)
  • 内藤光雄:指向性マイクロホンのエレクトリックスティアリング,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.91-96 (1985)
  • 山崎文雄・峯島和彦・小国毅:「熱-動力」変換原理説明教具について,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.97-106 (1985)
  • 塚原実・吉本康文・鈴木慶治・杵淵信・高橋昭一・矢野利雄・杉沼好一:内燃機関の実験実習について -試作した中学校用各種動力計の性能と適合性に関する比較-,日本産業技術教育学会誌,第27巻,第1号,pp.107-116 (1985)

学会誌目次(Vol.26, No.4, 1984)

  • 大河内信夫・増田好治・望月雄蔵:高周波抵抗・容量計による水耕栽培の培養液濃度の連続測定,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.1-6 (1984)
  • 里信敏行・森義宏:授業分析データ処理に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.7-11 (1984)
  • 城仁士・迎憲二・岸川忠之:学習スタイルを考慮したコース別学習の設計,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.13-23 (1984)
  • 長岡邦夫・那須稔雄・斎藤通雄:打刃物にみるそ性加工品(包丁)の切味の評価について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.25-30 (1984)
  • 上田篤:太陽エネルギの利用システム(Ⅱ) -集熱方法の比較-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.31-34 (1984)
  • 上田篤:太陽エネルギの利用システム(Ⅲ) -家庭用システムと結果-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.35-38 (1984)
  • 増山博・松尾靖男:マイクロプログラム制御回路の一設計法,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.39-50 (1984)
  • 荒隆裕・小田荘一:電気工学教育におけるシミュレーション言語の活用 (同期並入時における界磁異常電圧について),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.51-60 (1984)
  • 上田邦夫:教材用1石レフレックスラジオ受信機の改良(1) -電源電圧の3V化について-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.61-66 (1984)
  • 増山博:ディジタル記録に関する学生実験のための指導試案,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.67-74 (1984)
  • 間田泰弘:鋳鉄切削における切削温度と切削油剤の関係 -鋳鉄を教材とする場合の切削条件の設定について-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.75-81 (1984)
  • 久保務:技術教育の目的の理解のために (技能,技術,技術学の二元性),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第4号,pp.83-87 (1984)

学会誌目次(Vol.26, No.3, 1984)

  • 安東茂樹:教材としてのボイラー船の実験,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.1-8 (1984)
  • 長岡邦夫・中川聡:Spinning加工による底付円筒容器の製作について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.9-16 (1984)
  • 又井徳生:加工学習における体験的彫金技法について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.17-23 (1984)
  • 井上平治:プラスチックねじ締結体の内力係数について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.25-30 (1984)
  • 井上平治:プラスチックボルト頭部の大きさと締結面圧力分布の関係,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.31-37 (1984)
  • 川村正晃・宮瀬淳:我国における被覆金属アーク溶接法の導入と定着,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.39-50 (1984)
  • 河原淳夫・上田邦夫:教育用具・電気はんだごてのこて先温度の推移について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.51-57 (1984)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:教材用回路計の抵抗測定レンジについて,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.59-70 (1984)
  • 永島利明:アメリカの職業技術教育における性差別撤廃の動向,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.71-76 (1984)
  • 辻克彦・福原驍・林太郎:木材加工塗装実習時に発散する有機溶剤蒸気(続報),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.77-82 (1984)
  • 近藤義美:操作の基礎能力検査の簡易法,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.83-87 (1984)
  • 松尾政弘・本郷健・安藤利治・奥谷多作・小玉正雄:ねじのゆるみ機構に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.89-97 (1984)
  • 佐分利正美・有川誠・上里正男:内燃機関学習に関する研究 -機関内の燃焼を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.99-103 (1984)
  • 河原淳夫・上田邦夫:電力増幅用ICを用いた増幅器の教材化,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.105-110 (1984)
  • 長岡邦夫・那須稔雄・堀川明:炭素鋼の電解挙動について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.111-116 (1984)
  • 青木伴至・日下部千春:パーソナルコンピュータ用CAIシステムの開発,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.117-125 (1984)
  • 加瀬幸男・助川政之:中学校技術科における鋳造学習の導入の試み(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第3号,pp.127-134 (1984)

学会誌目次(Vol.26, No.2, 1984)

  • 遠藤晃賢・斧川哲也:技術教育へのプラスチックの応用について -その5,機構模型素材として-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.1-7 (1984)
  • 増山博:パーソナル・コンピュータを用いた実験指導(4) -グラフィック技術について-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.9-14 (1984)
  • 増山博:パーソナル・コンピュータを用いた実験指導(5) -ロボット技術について-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.15-23 (1984)
  • 増田繁:花き類の伸長抑制に関する研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.25-35 (1984)
  • 六田嘉明:視覚障害者用音声出力付「電子ノート」の開発,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.37-44 (1984)
  • 横田昭・佐藤孝:リンク機構の教具とその効果について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.45-52 (1984)
  • 河原淳夫・上田邦夫:電気.2の指導と回路図の様式(2) -回路図のちがいがパターン図に及ぼす影響-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.53-59 (1984)
  • 池本洋一・ラジン・ギンティン:中学・高校レベルの工業,技術教育におけるインドネシヤ,日本の比較研究,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.61-65 (1984)
  • 塚本実・吉本康文:ディーゼル機関の性能におよぼすメタノール燃料の熱供給方法の影響 -補助噴射法気化ディーゼル法による運転-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.67-73 (1984)
  • 横山一夫・佐分利正美:機関特性と動力伝達装置の適合化の指導,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.75-83 (1984)
  • 中馬敏隆:4サイクルガソリン機関の不整燃焼 -教具「圧縮比調整装置」について-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.85-91 (1984)
  • 萩野英隆・川崎直哉:周期的不均質媒質中を伝搬する電磁波 -誘電率が直線的に変化する場合-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.93-100 (1984)
  • 山崎文雄:教材用動力計の製作について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.101-111 (1984)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第9報) -接着剤による廃材の利用(1)-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.113-119 (1984)
  • 森山龍一・沢田吉苗:粉粒体層の壁面摩擦係数の測定,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第2号,pp.121-126 (1984)

学会誌目次(Vol.26, No.1, 1984)

  • 平田晴路・池本洋一:形成的評価を目途とした授業分析とその効果について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.1-6 (1984)
  • 又井徳生:金属加工学習にエッチング技法を導入するための一試案,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.7-12 (1984)
  • 畑俊明・中村勇・鈴木武男:金属加工学習における弾-塑性実験の問題点 -教科書に記載されている実験方法の検討-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.13-20 (1984)
  • 河合康則・加藤忠太郎・山西謙二:木材の平削りの指導に関する技術的研究(第2報) -二枚刃切削における切削抵抗と切屑長さ-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.21-27 (1984)
  • 佐分利正美・山本純司・上里正男:リンク機構学習の基礎研究(1) -生徒の特性調査-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.29-34 (1984)
  • 中馬敏隆:西南アジアにおける製粉水車の構造,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.35-40 (1984)
  • 小野里好邦・桑田正行・田中清臣:問題解決型学生実験システムを適用した「マイクロコンピュータ」の評価,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.41-45 (1984)
  • 小野里好邦・桑田正行・田中清臣:問題解決型学生実験システムの電子回路実験への適用と評価 -トランジスタ増巾回路-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.47-51 (1984)
  • 増山博:マルチプロセッサシステムにおける要求調停回路の故障対策に関する一考察 -コンピュータの並列運転-,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.53-61 (1984)
  • 横田昭・十河保則:金属加工教材としての動く模型の導入について,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.63-67 (1984)
  • 牧野利正:ワイヤレス・アナライザー,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.69-72 (1984)
  • 西口薫:操作圧力教習装置の新構想,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.73-80 (1984)
  • 又井徳生・佐藤寛:ポリウレタン樹脂塗料の塗装に関する一試案,日本産業技術教育学会誌,第26巻,第1号,pp.81-89 (1984)

学会誌目次(Vol.25, No.4, 1983)

  • 辻克彦・福原驍・林太郎:木材加工塗装実習時に発散する有機溶剤蒸気,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.1-8 (1983)
  • 本村猛能・萩原尚男:技術科における高校理科学習の導入(実践例),日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.9-19 (1983)
  • 番匠谷薫:南西諸島における木材の平衡含水率,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.21-25 (1983)
  • 坂本定男・佐伯頴ニ:卒業研究の卒業後への影響,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.27-36 (1983)
  • 加藤幸一・高橋太郎・祖父江信夫:研究態度の向上を目的とした材料力学実験,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.37-42 (1983)
  • 熊野道雄:技術科教育における図学の教材について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.43-50 (1983)
  • 岡俊博・東田充弘:機械学習における制御系教具としての茶運び人形の製作,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.51-56 (1983)
  • 沢田吉苗・近藤義美:フリーハンドによる作図能力の要素,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.57-60 (1983)
  • 平松健二・室伏誠・富山泰佑・八田昌之・鷹取晴雄:パーソナルコンピュータ教育用の教材開発(1),日本産業技術教育学会誌,第25巻,第4号,pp.61-66 (1983)
  • 安田克彦・嶋田智明・日向輝彦・森周蔵:技能における感覚的制御(2),日本産業技術教育学会誌,第5巻,第4号,pp.67-76 (1983)

学会誌目次(Vol.25, No.3, 1983)

  • 横田昭:フラッシュ加工の教材化について -中学生の意識を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.1-6 (1983)
  • 増山博:論理回路の短期間教育カリキュラムについて,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.7-14 (1983)
  • 村尾卓爾:米国マサチュウセッツ州フィッチバーグ大学の技術科教員養成制度の検討,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.15-22 (1983)
  • 川村正晃・宮瀬淳:技術・家庭科における電気の安全教育について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.23-28 (1983)
  • 又井徳生:中学校における電鋳学習の可能性について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.29-34 (1983)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:技術・家庭科で用いる用語の検討,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.35-38 (1983)
  • 堀場義平・木村哲:木材塗装に関する研究(第1報) -一般塗料塗膜の汚れについて-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.39-45 (1983)
  • 小島勤・大内貞之:生徒実習用ガス炉の製作について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.47-51 (1983)
  • 又井徳生:金属製作物面へのガラス皮膜形成について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.53-56 (1983)
  • 末富正啓:技術能力の発達に関する研究Ⅳ -中学生の握力について-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.57-59 (1983)
  • 末富正啓:技術能力の発達に関する研究Ⅴ -大学生の知覚運動的制御能力-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.61-65 (1983)
  • 荒隆裕・小田荘一:導電紙を用いた磁束の模擬,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.67-72 (1983)
  • 六田嘉明・日比野功:中学校技術教育における増幅回路のCAI学習,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.73-77 (1983)
  • 芝木邦也:フラッシュパネルの教材化への一考察Ⅱ -廃材・加工余材の利用(2)-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.79-83 (1983)
  • 上田政文・原口正次・関口満・山下孝:ハイパサーミア用針形ヒータ,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第3号,pp.85-90 (1983)

学会誌目次(Vol.25, No.2, 1983)

  • 福元禮一郎・丹野真智俊・小副川忠征・野口昌久:作業学習における授業分析の一手法(2),日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.1-9 (1983)
  • 比嘉善一:技術科の授業に関する因子分析的研究(Ⅱ) -教授行動と学習行動-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.11-18 (1983)
  • 大迫靖雄・尾上伸一:「木材加工」領域に関する基礎的研究(Ⅱ) -仕上面と塗装効果-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.19-26 (1983)
  • 遠藤晃賢・清水透・秋本公志:技術教育へのプラスチックの応用について -その4.液体プラスチックによる棒材加工-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.27-31 (1983)
  • 増山博・河原淳夫:パーソナルコンピュータを用いた実験指導(2) -ディジタル・フィルタのファームウェア化-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.33-36 (1983)
  • 安喰功:パーソナルコンピュータの被服教材への利用 -服のデザインについて-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.37-42 (1983)
  • 増田繁:花き類の伸長抑制に関する研究(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.43-52 (1983)
  • 増山博:マイクロ・コンピュータの教育例 -ワンボード・マイクロコンピュータ制御に関して-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.53-58 (1983)
  • 門脇重道:切削技術の発達における段階区分,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.59-63 (1983)
  • 松尾政弘・本郷健・梅村晃由・富田保教・柿沼孝二郎・奥谷多作・手島立男:金属切削を模擬したくさび破壊の研究(1) -くさび形状および試料形状の影響について-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.65-74 (1983)
  • 松尾政弘・本郷健・梅村晃由・富田保教・柿沼孝二郎・奥谷多作・手島立男:金属切削を模擬したくさび破壊の研究(2) -材料組成,組織割合,介在物の有無の影響を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.75-83 (1983)
  • 井上平治:ねじのゆるみ止め装置の評価に関する実験 -第2報-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.85-89 (1983)
  • 奥谷多作・本郷健:埼玉県における工業教育の成立過程について,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.91-98 (1983)
  • 横山一夫・佐分利正美:製作学習を取り入れた自動車発達史の指導,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第2号,pp.99-106 (1983)

学会誌目次(Vol.25, No.1, 1983)

  • 亀山寛・山本和正:技術・家庭科(男子向)教科書における電気Ⅰ領域の量的変遷,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.79-86 (1983)
  • 降矢順治:終端抵抗が異なり一対の極をもつチェビシェフ形リアクタンス低域フィルタの設計法,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.87-93 (1983)
  • 降矢順治:棒状回路を用いたチェビシェフ形分布定数疑似低域フィルタの設計法,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.95-100 (1983)
  • 宮崎擴道:教育用工具に関する研究Ⅰ -手引きのこぎりの基礎的実験-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.101-108 (1983)
  • 増山博・河原淳夫:パーソナルコンピュータを用いた実験指導(3) -ミュージック・システム利用による興味深い教育例として-,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.109-113
  • 福元禮一郎・松永成徳:ポンプケーシングの壁面の圧力につい (1983)て,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.115-122 (1983)
  • 小野里好邦・桑田正行・田中清臣:問題解決型学生実験システムの「マイクロコンピュータ」への適用,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.123-137 (1983)
  • 森山龍一・沢田吉苗:粉粒体用の高感度剪断力計の試作,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.139-144 (1983)
  • 宮崎擴道:洋式かんなの教材化についてⅡ,日本産業技術教育学会誌,第25巻,第1号,pp.145-149 (1983)

学会誌目次(Vol.24, No.3, 1982)

  • 長岡邦夫・東海林恵史:Al-Zn-Mg合金の応力腐食割れに及ぼす水素の影響,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.1-4 (1982)
  • 松浦正史・神野弘良:技術科における強さとかたちの学習展開,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.5-11 (1982)
  • 山嵜廣:技術学習における学習成果の測定法について(1) -通知表の改善-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.13-18 (1982)
  • 河原淳夫・上田邦夫:技術科教育における電気教材の開発 -高等学校(普通科)へのつながりを求めて-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.19-21 (1982)
  • 桑田正行・田中清臣・武井健三:学生実験に対するシステム教授法,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.23-27 (1982)
  • 松尾政弘・土田栄一郎:半球ピットを有する厚板における疲労き裂の発生とその進展挙動,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.29-35 (1982)
  • 宮内正義:スイッチモード方式電圧制御電流源による超低周波信号伝送回路,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.37-42 (1982)
  • 安田克彦・嶋田智明・日向輝彦:技能における感覚的制御(1),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.43-51 (1982)
  • 福元禮一郎・丹野真智俊:作業学習における授業分析の一手法(1),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.53-64 (1982)
  • 奥谷多作・本郷健:埼玉県における工業教育の成立過程について(Ⅰ) -県立川越染織学校の成立過程を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.65-71 (1982)
  • 杵渕恭宏:高含水木材の切削抵抗,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.73-76 (1982)
  • 近藤義美:操作能力形成の学習指導法 -工作機械操作能力の転移-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.77-81 (1982)
  • 長岡邦夫・河合康則:日本刀の研究〔Ⅰ〕 -材料教育より-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.83-90 (1982)
  • 平松健二・富山泰祐・八田昌之・鷹取晴雄:マイクロコンピュータM6800用リアルタイムBASICシステム,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.91-98 (1982)
  • 神門顕・神門邦次:けい光燈についての指導効果の研究,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.99-102 (1982)
  • 西田五佐夫:無極性アルミニウム電解コンデンサの等価値直列容量の周波数特性,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.103-110 (1982)
  • 沢田吉苗・近藤義美:組立作業における思考過程,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第3号,pp.111-114 (1982)

学会誌目次(Vol.24, No.2, 1982)

  • 増山博・河原淳夫:磁気記憶技術と情報処理に関する指導例について,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.1-8 (1982)
  • 増山博:論理設計による半導体IC利用技術の指導について,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.9-13 (1982)
  • 里信敏行:[機械1]領域の教材研究(2) -ペンジュラムの運動解析-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.15-17 (1982)
  • 平田晴路・河原淳夫:領域[機械2]に関連する工具・設備の実態について -広島県公立中学校の場合-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.19-29 (1982)
  • 城仁士:展開図作成能力の形成教育プログラム,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.31-42 (1982)
  • 星野欣也・平澤一雄:木工教材研究,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.43-47 (1982)
  • 星野欣也・平澤一雄:教育用かんなの試作,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.49-53 (1982)
  • 庄司不二男:マイクロコンピュータによる実験指導,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.55-75 (1982)
  • 佐分利正美・横山一夫:単純気化器から実用気化器への体系的指導法,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.77-82 (1982)
  • 角谷俊二・桝見和孝:オペアンプの教材化(その2),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.83-86 (1982)
  • 河原淳夫・上田邦夫:ブロッキング発振器における発振周波数の考察,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.87-89 (1982)
  • 青木伴至・日下部千春・土門康之:タブレット入力方式によるテレビディスプレイ教材作製システム,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.91-98 (1982)
  • 宮路広:トランジスタの選定および互換とその動作について,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.99-106 (1982)
  • 小山田了三・本村猛能:技術科電気領域における電子工学導入の実践例,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.107-114 (1982)
  • 田中通義・中橋政則:中学生に最適な回路計の研究(2) 目盛板・レンジ部に色彩を施した回路計,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.115-121 (1982)
  • 岡俊博:アルミニウム単結晶の引張り強さにおよぼす試験片寸法の影響(第3報),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.123-128 (1982)
  • 日下部千春・青木伴至・土門康之:マイクロコンピュータの教育への利用,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.129-137 (1982)
  • 又井徳生:加工学習のための圧縮鋳造の研究,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.139-146 (1982)
  • 富永泰弘・中江栄一・渡辺弘:近似だ円断面をもつブルドン管の挙動,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.147-155 (1982)
  • 奥谷多作・山嵜廣:海外日本人学校における中学校技術・家庭科について(2) -技術・家庭科に関する教科教室の現状-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第2号,pp.157-163 (1982)

学会誌目次(Vol.24, No.1, 1982)

  • 増山博・河原淳夫:パーソナルコンピュータを用いた実験指導(1) -ディジタル・フィルタのシミュレーション-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.1-8 (1982)
  • 増山博:コンピュータ学習のカリキュラム試案,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.9-13 (1982)
  • 遠藤晃賢・多田俊:技術教育へのプラスチックの応用について -その3プラスチックの認識度調査-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.15-20 (1982)
  • 西田五佐夫:蒸着膜の電気的特性,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.21-27 (1982)
  • 西田五佐夫:教具用誘導電動機の製作,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.29-34 (1982)
  • 里信敏行:[機械1]領域の教材研究(1) -スピログラフの運動解析-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.35-38 (1982)
  • 吉田章:弾性理論における固有値問題の階数低下法(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.39-43 (1982)
  • 内藤光雄:アナログ形指向合成の極座標表示法,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.45-50 (1982)
  • 増田好治:植物の生長条件計測への抵抗・容量計の導入,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.51-57 (1982)
  • 増田繁:矮性カーネーション・ピカデリーに対する草姿並びに開花調節について,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.59-66 (1982)
  • 川村正晃・宮瀬淳:技術・家庭科における液化石油ガスの安全教育について(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.67-76 (1982)
  • 毛利亮太郎:技術教育と倫理性,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.77-83 (1982)
  • 桑田正行・田中清臣・武井健三:レディネスワークを取り入れたシステム教授法による学生実験「交流ブリッジ」の指導,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.85-94 (1982)
  • 浅岡貞三郎・石川忠治:木材の切削観察の教具の製作について,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.95-100 (1982)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第7報) 常温硬化性樹脂接着剤(2),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.101-106 (1982)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第8報) 常温硬化性樹脂接着剤(3),日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.107-112 (1982)
  • 芝木邦也:フラッシュパネルの教材化への一考察 -廃材・加工余材の利用-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.113-116 (1982)
  • 山西謙二・加藤忠太郎・河合康則:木材の平削りの指導に関する技術的研究(第1報) -一枚刃縦切削における切削型と先割れ長さ-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.117-125 (1982)
  • 河原淳夫・宮崎擴道・田中通義:教育用改良かんなの検討Ⅱ -重量について-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.127-133 (1982)
  • 森山龍一・沢田吉苗:容器内粉粒体層の伝達特性,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.135-138 (1982)
  • 比嘉善一:技術科の授業に関する因子分析的研究(Ⅰ) -生徒が期待する授業-,日本産業技術教育学会誌,第24巻,第1号,pp.139-147 (1982)

学会誌目次(Vol.23, No.2, 1981)

  • 番匠谷薫:南西諸島における木材の平衡含水率(第1報) -那覇市内での室内における測定-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.1-6 (1981)
  • 伊藤文一:技術科教育における教材の研究開発 -伝動用機械要素モデルの製作-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.7-15 (1981)
  • 長岡邦夫・河合康則:標的位置と打点精度,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.17-21 (1981)
  • 井上平治:ねじのゆるみ止め装置の評価に関する実験,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.23-28 (1981)
  • 小山田了三・萩原尚男:高校物理・化学における科学技術史の学習,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.29-35 (1981)
  • 角和博・小山田了三:製図学習における実測の導入,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.37-43 (1981)
  • 角和博・高橋雄二・池本洋一:高等学校の技術科教育に関する意識調査(3),日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.45-49 (1981)
  • 沢田吉苗:組立技能の発達過程,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.51-53 (1981)
  • 竹崎豊:Alホローカソード放電によるNeⅠスペクトル線の磁気的エンハンスメント,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.55-60 (1981)
  • 竹崎豊:HeⅡ3203Aおよび4686A線の磁気的エンハンスメント,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.61-65 (1981)
  • 桑田正行・田中清臣・武井健三:工学実験「抵抗測定」の指導におけるシステム教授法の適用,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.67-76 (1981)
  • 古川明信・西山昇:トランジスタのモデル化と学習効果について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.77-83 (1981)
  • 増田好治:容量計直読湿度計,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.85-91 (1981)
  • 西口薫:体技教習装置の新構想,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.93-97 (1981)
  • 浅岡貞三郎・石川忠治:中学校技術・家庭科に於ける木材加工2の題材の研究,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.99-103 (1981)
  • 萩原尚男・小山田了三:高校理科における技術学習の導入,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.105-112 (1981)
  • 六田嘉明・砂原由和:マイクロコンピュータによる作曲の試み,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第2号,pp.113-121 (1981)

学会誌目次(Vol.23, No.1, 1981)

  • 間田泰弘:ハンドハクソーの研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.1-6 (1981)
  • 山県利県・野本準仁:トランジスタ低周波増幅器の設計 -学習への電気計測・実験の導入(Ⅱ)-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.7-11 (1981)
  • 浜賀哲洋・中橋政則:試作電気実験用TPの学習効果,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.13-16 (1981)
  • 福井昂・松田公扶:鋼のころがり疲労強度と硬度の関係,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.17-26 (1981)
  • 橘田紘洋・近藤達也:愛知県における輸入木材の需要傾向,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.27-34 (1981)
  • 山口ひな子・河合きく・余語千代子・緒方佳代子:技術・家庭分野に於ける各種ステッチの分析 -糸運びによる風合い検査-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.35-41 (1981)
  • 石川賢・吉沢和夫・馬場信雄:自由記述解答文の電算機による判定に関する実験,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.43-48 (1981)
  • 里信敏行・重松清:板金曲げ加工の体系化,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.49-56 (1981)
  • 岡俊博:アルミニウム単結晶の引張り強さにおよぼす試験片寸法の影響(第2報),日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.57-60 (1981)
  • 岡俊博・松岡清之:定速負荷式小型引張り試験機の設計製作とその性能について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.61-65 (1981)
  • 増田繁:「栽培」領域における教材・指導研究Ⅱ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.67-79 (1981)
  • 牧野利正:アナライザーの改良について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.81-84 (1981)
  • 須見尚文・畑俊明:加工学習における材料と強度との関係学習の問題点,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.85-91 (1981)
  • 末富正啓・宮崎拡道:技術能力の発達に関する研究Ⅰ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.93-96 (1981)
  • 末富正啓:技術能力の発達に関する研究Ⅱ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.97-100 (1981)
  • 末富正啓:技術能力の発達に関する研究Ⅲ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.101-104 (1981)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:洋式かんなの教材化について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.105-109 (1981)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:かんな下端の日差的変形についてⅡ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.111-114 (1981)
  • 河原淳夫・宮崎擴道・田中通義:改良かんなの検討Ⅰ,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.115-118 (1981)
  • 河原淳夫・竹崎豊:サーモスタットの生産工程における欠陥について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.119-122 (1981)
  • 河原淳夫・竹崎豊:円筒型サーモスタットの自己動作について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.123-125 (1981)
  • 河原淳夫・竹崎豊・上田邦夫:「電気2」の指導と回路図の洋式,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.127-130 (1981)
  • 河原淳夫・竹崎豊:回路計の静電気による指示誤差について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.131-135 (1981)
  • 間田泰弘:やすり作業の指導に関する研究(1) -切削速度,圧力および切削量について-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.137-142 (1981)
  • 松浦正史・神野弘良:技術科における熱処理学習の展開,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.143-150 (1981)
  • 番匠谷薫:沖縄産広葉樹材の機械加工性(1) -ビットによる穴あけ加工における切削抵抗-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.151-157 (1981)
  • 堀川源一:ディーゼルエンジンの乳化軽油の燃焼について -燃料消費率の考察-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.159-166 (1981)
  • 山嵜廣:海外日本人学校における中学校技術・家庭科教育について(1),日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.167-172 (1981)
  • 森岡幹夫・今山延洋・大倉宏之:ピアノ弦のインハーモニシティに及ぼす矩形響板の影響,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.173-183 (1981)
  • 永島利明:太平洋戦争中期の茨城県における勤労教育,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.185-188 (1981)
  • 又井徳生:木材の塑性加工における引張・圧縮に関する考察と合板の塑性変化,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.189-196 (1981)
  • 近藤義美:投影概念の教材化,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.197-201 (1981)
  • 松尾靖男:ブール代数の拡張的用法,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.203-205 (1981)
  • 角谷俊二:オペアンプの教材化 -温度計測への応用-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.207-210 (1981)
  • 光恒宏昭:工業技術教育の検討(1) -工業技術教育の研究領域-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.211-215 (1981)
  • 長岡邦夫・河合康則:マン・マシン・システムによる測定精度の検討(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.217-220 (1981)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第5報) -常温硬化性樹脂接着剤-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.221-225 (1981)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第6報) -釘接合と接着接合-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.227-230 (1981)
  • 毛利亮太郎:技術的思考の特徴,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.231-234 (1981)
  • 毛利亮太郎:子供の技術的創造過程について -技術的スパイラル学習の心理学的基礎-,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.235-239 (1981)
  • 角谷俊二・上西一郎:マンガン乾電池の再利用について,日本産業技術教育学会誌,第23巻,第1号,pp.241-244 (1981)

学会誌目次(Vol.22, No.2, 1980)

  • 里信敏行・江見貢・宮崎拡道・松宮功:教師-生徒行動間の関連について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.1-8 (1980)
  • 森岡幹夫・大倉宏之:剛い弦と矩形板の連成振動,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.9-15 (1980)
  • 山西謙二・加藤忠太郎・河合康則:木材縦切削における鉋刃の初期摩耗形態(Ⅱ) -刃先角の大きさと切り屑の変化-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.17-19 (1980)
  • 近藤義美:寸法測定能力の形成,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.21-25 (1980)
  • 又井徳生:TP利用の金属面スンピング,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.27-32 (1980)
  • 大迫靖雄・満永久徳:「木材加工」領域に関する基礎的研究(Ⅰ) -木材のくぎ接合について-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.33-42 (1980)
  • 三田実・北尾章:軸継手の回転ムラの測定について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.43-50 (1980)
  • 永島利明:太平洋戦争前期の茨城県における勤労教育,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.51-55 (1980)
  • 内藤光雄:サイリスタチョッパの研究,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.57-63 (1980)
  • 石原秀志:自然・環境・技術・人間,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.59-71 (1980)
  • 飯島真理・吉田京子:光電変換を利用した音声信号再生装置,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.73-79 (1980)
  • 安東茂樹:板金加工教材の一考察,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.81-91 (1980)
  • 長岡邦夫・河合康則:マン・マシン・システムによる測定精度の検討(Ⅰ) -一対比較法による目標線のずれの判定-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.93-97 (1980)
  • 山崎文雄:爆発燃焼教材の解析(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.99-106 (1980)
  • 吉田章・光恒宏昭・伊藤和久:マイクロコンピュータを応用した割出法の研究,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.107-110 (1980)
  • 遠藤晃賢・秋本公志・田口保雄:金属加工領域におけるプラスチックの応用について -その2 金属とプラスチック材による製作実習の比較-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.111-115 (1980)
  • 河合きく・余語千代子・山口ひな子・緒方佳代子:技術・家庭分野における作業分析(第2報) -標準時間試案にもとづいた被服工作実践-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.117-125 (1980)
  • 余語千代子・山口ひな子・河合きく・緒方佳代子:技術・家庭分野における作業分析(第3報) -二種の和服式休養着製作法の比較-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.127-132 (1980)
  • 上田篤:太陽エネルギの利用システム,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.133-136 (1980)
  • 上里正男:導入期の手工教育理論,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.137-145 (1980)
  • 上里正男:導入期の手工教育の構造,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第2号,pp.147-151 (1980)

学会誌目次(Vol.22, No.1, 1980)

  • 橘田紘洋・近藤達也・馬場徹・井上裕之:木材の接合強度についてⅡ -釘の引抜き強度(2)-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.1-6 (1980)
  • 平瀬志朗:簡易材料試験機の製作(その2),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.7-13 (1980)
  • 浜賀哲洋・田中通義・中橋政則:技術科の電気学習内容の検討 -電気学習におけるレディネスについて-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.15-26 (1980)
  • 今川允:出力電圧安定化磁気増幅器の出力電圧特性,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.27-33 (1980)
  • 里信敏行・江見貢・宮崎拡道・松宮功:授業における教師行動の重なりについて -技術科教授過程の分析-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.35-46 (1980)
  • 増田繁:タマネギの抽台現象に関する研究(第4報),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.47-55 (1980)
  • 野田三喜男:技術科教育領域の現代技術の形態機能による系統化,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.57-62 (1980)
  • 城仁士:製図の読図能力としての構成行為の発達と行為の特質,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.63-72 (1980)
  • 岡俊博:アルミニウム単結晶の引張り強さにおよぼす試験片寸法の影響について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.73-77 (1980)
  • 森山龍一・沢田吉苗:流体機械の教材に関する研究(第3報,充填物の圧損失),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.79-81 (1980)
  • 田中清臣・桑田正行・武井健三:学生実験における発散的思考について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.83-87 (1980)
  • 富永泰弘・中江栄一・渡辺弘:平円形断面をもつ曲り管の応力,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.89-99 (1980)
  • 亀山寛:米国の一技術科教科書における電気技術教育の特徴(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.101-105 (1980)
  • 竹崎豊・河原淳夫:ホローカソード放電における気体温度の径方向分布,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.107-112 (1980)
  • 大森昭・岡俊博:中学校技術科教育におけるフライス加工の導入について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.113-116 (1980)
  • 早川駿:模擬授業の方法について,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.117-120
  • 松浦正史・越智岳・神野弘良:技術科における鉄鋼材料の教授・学習過程研究,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.121-125 (1980)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第3報) -合板の接着性能(3)-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.127-130 (1980)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第4報) -合板の接着性能(4)-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.131-135 (1980)
  • 平瀬志朗:結晶粒模型,結晶粒標本の製作,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.137-142 (1980)
  • 平瀬志朗:簡易材料試験の製作(その3),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.143-155 (1980)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:時間・空間記憶測定装置の製作,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.157-160 (1980)
  • 坂井公一・佐分利正美・阿久津勝利:内燃機関授業に関連した爆発実験,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.161-166 (1980)
  • 緒方佳代子・福江昭子:技術・家庭分野における作業分析(第1報) 能率向上のための標準時間の試作-被服工作-,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.167-176 (1980)
  • 又井徳生:炭素鋼中の簡易炭素量測定装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.177-186 (1980)
  • 吉田章:2階連立偏微分方程式の数値計算における階数低下法(1),日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.187-191 (1980)
  • 上里正男:手工教育の成立過程,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.193-198 (1980)
  • 西山正光:ハウス栽培におけるトマトの空洞果発生防止に関する試験,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.199-210 (1980)
  • 長岡邦夫:火花試験および組織試験による炭素量の推定における定量化の試み,日本産業技術教育学会誌,第22巻,第1号,pp.211-217 (1980)

学会誌目次(Vol.21, No.2, 1979)

  • 里信敏行:活性粘土分の新測定法について(第3報),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.1-5 (1979)
  • 里信敏行:活性粘土分の新測定法について(第4報),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.7-9 (1979)
  • 早川駿:技術科の教材の教育的価値,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.11-18 (1979)
  • 高見安彦・河合茂治:三相誘導電動機の製作を通して電気学習を考える(その1),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.19-22 (1979)
  • 里信敏行:1R吸収スペクトルによるベンナイトの解析,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.23-30 (1979)
  • 池田葆・森内清彦・間田泰弘:仁方やすりの現状と今後の課題 -経営・生産工程・公害・生産高および輸出について-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.31-35 (1979)
  • 河原淳夫・宮崎擴道・竹崎豊:シーズヒータの絶縁低下について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.37-42 (1979)
  • 河原淳夫・宮崎擴道:偏光を利用したハプロスコープの製作,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.43-46 (1979)
  • 内藤光雄・倉石正嘉:変圧器に於ける偏磁現象について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.47-53 (1979)
  • 上田篤:光学繊維端面のレンズ効果について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.55-58 (1979)
  • 江崎敏夫・遠藤晃賢:金属加工領域の実態調査について -金属加工の問題点-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.59-63 (1979)
  • 遠藤晃賢・村上倫将・江崎敏夫:金属加工領域におけるプラスチックの応用について -その意義と実験-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.65-71 (1979)
  • 山崎文雄:爆発燃焼教材の解析(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.73-78 (1979)
  • 坂本定男・中根龍男・高島俊:製図教育に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.79-85 (1979)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第1報) -合板の接着性能(1)-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.87-90 (1979)
  • 金田弘:木材接着に関する研究(第2報) -合板の接着性能(2)-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.91-96 (1979)
  • 又井徳生:テクルバーナーによる硬とう付けとその応用,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.97-106 (1979)
  • 佐分利正美・阿久津勝利:乱流噴流における乱流拡散係数,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第2号,pp.107-111 (1979)

学会誌目次(Vol.21, No.1, 1979)

  • 里信敏行:活性粘土分の新測定法について(第1報),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.1-6 (1979)
  • 里信敏行:活性粘土分の新測定法について(第2報),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.7-11 (1979)
  • 倉石正嘉・内藤光雄:技術教育における電気教材・教具の工夫と活用例,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.13-17 (1979)
  • 宮内正義・稲井義正:超低周波用移相器と周波数弁別器,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.19-26 (1979)
  • 神門顕:アースの働きについての指導効果の研究,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.27-34 (1979)
  • 又井徳生:抵抗加熱方式電気炉の試作,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.35-45 (1979)
  • 亀山寛:米国の一技術科教科書における電気技術教育の特徴,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.47-50 (1979)
  • 永島利明:父母の技術教育観 -日露戦争の頃-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.51-54 (1979)
  • 三田実:マイクロコンピュータによる電子計算機教育について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.55-60 (1979)
  • 北尾章・久保誠造:軸継手の回転ムラについて,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.61-65 (1979)
  • 岡俊博:PV線図測定装置の機構模型,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.67-71 (1979)
  • 小山田了三・角和博:技術科における創造学習,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.73-78 (1979)
  • 村尾卓爾・関二郎:スプリッタが付着噴流の切換流量に及ぼす影響(第2報,理論的研究),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.79-87 (1979)
  • 堀川源一:重油燃焼ガスの物性値について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.89-101 (1979)
  • 山西謙二・河合康則:木材縦切削における鉋刃の初期摩耗形態について,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.103-106 (1979)
  • 光恒宏昭:工業高校の授業展開に対する教育学の理論的手法の応用,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.107-111 (1979)
  • 松柴良平・佐分利正美・松本治朗:中学校技術科における公害問題の取扱いについて,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.113-121 (1979)
  • 松柴良平・佐分利正美・松本治朗:材料加工時の発生ガスに関する一考察Ⅱ -中学校技術科における金属加工を中心として-,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.123-129 (1979)
  • 今川允:磁気増幅器出力電圧安定化に対する抑制巻線数比の影響,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.131-136 (1979)
  • 梶山廣三・河原淳夫・宮崎擴道:授業内容と生徒の受容傾向,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.137-141 (1979)
  • 池本洋一・伊藤文一・菅原正弘:技術科教育に対するキャリア教育の影響に関する研究(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.143-146 (1979)
  • 池本洋一・山田國夫・伊藤文一:技術科の大学院に関する調査研究Ⅲ,日本産業技術教育学会誌,第21巻,第1号,pp.147-149 (1979)

学会誌目次(Vol.20, No.2, 1978)

  • 里信敏行:活性粘土分測定法の検討,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.1-4 (1978)
  • 原田一孝・橋本弘喜:実験を含む授業のシステム化に関する研究(Ⅰ) -教具の具備すべき条件とその製作のポイント-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.5-9 (1978)
  • 又井徳生:加工学習のための簡単な光弾性装置,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.11-17 (1978)
  • 和気孝衛・山嵜廣:メモ・モーション手法を用いた技術学習について -フィルム教材の製作-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.19-21 (1978)
  • 畑中秀夫・坂本定男・高島俊:潤滑油の粘度変化についての実験的一考察,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.23-30 (1978)
  • 高見安彦・河合茂治:白熱電球および二極管の製作を通して電気学習を考える,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.31-34 (1978)
  • 高見安彦:技術史を柱にして科目「機械工作」(工高機械)を編成する,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.35-39 (1978)
  • 新妻陸利:中学校3年女生徒に対する電気洗濯機の効果的指導について,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.41-44 (1978)
  • 牧野利正:バスライン方式によるアナライザー,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.45-48 (1978)
  • 矢島善次郎・広瀬幸雄・河合茂治:X線回折法による金属内部構造の観察,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.49-52 (1978)
  • 小室一比古・河合治実:バイアス制御回路の研究,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.53-56 (1978)
  • 多田義明:技術・家庭科学習成立の背景,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.57-67 (1978)
  • 間田泰弘・鳴瀧則彦・森内清彦:ハンドハクソーの研究(Ⅰ) -強度と切削能力の測定-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.69-74 (1978)
  • 比屋根方健:点火装置の学習についての考察,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.75-82 (1978)
  • 五来保・石原秀志:「勤労にかかわる体験的学習」と技術科とのかかわり -教育課程審議会答申をうけて告示された新指導要領より-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.83-89 (1978)
  • 仙城律・中島和則:実践的・体験的な栽培学習のための教材開発に関する研究〔Ⅰ〕 -土壌生態系の学習とセンチュウの観察-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.91-94 (1978)
  • 村尾卓爾・尾崎等・高橋憲司:スプリッタが付着噴流の切換流量に及ぼす影響(第1報,実験的研究),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.95-100 (1978)
  • 佐藤英雄・花田和郎・小林恭一:OHPによる木材切削機構説明教具,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.101-104 (1978)
  • 沢田吉苗・森山龍一:「振動・騒音公害防止」教育に関する研究 -第2報 振動呼吸係数-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.105-108 (1978)
  • 比屋根方健:技術科教育と創造性,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.109-121 (1978)
  • 城仁士:技能の習熟に関する実験的研究 -木材加工(ほぞ加工)技能の多段階的形成の試み-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.123-129 (1978)
  • 庄司不二男:テレビとミニライザーによる自習システム,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.131-138 (1978)
  • 比屋根方健:スピーカの教材化について(3),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.139-145 (1978)
  • 坂本帝治・高島俊・坂本定男:湿度測定について,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.147-151 (1978)
  • 石川忠治・浅岡貞三郎:留接合の各種補強の研究,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.153-155 (1978)
  • 末富正啓:線引き作業による巧緻性の研究(1),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.157-160 (1978)
  • 田島信一・山田三治:進路指導の学習内容選定に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第2号,pp.161-165 (1978)

学会誌目次(Vol.20, No.1, 1978)

  • 中江栄一・富永泰弘・曽我治太郎:ライフボードのクレードル曲り管部の応力,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.1-12 (1978)
  • 里信敏行:ガソリンエンジンの事故と修理,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.13-18 (1978)
  • 里信敏行:各種刃先形状ドリルの切削性の検討,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.19-22 (1978)
  • 坂本定男・高島俊・坂本帝治:空気の動粘土図表,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.23-25 (1978)
  • 村尾卓爾・高橋憲司:スプリッタが付着噴流におよぼす影響(第1報,実験的研究),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.27-30 (1978)
  • 村尾卓爾・関二郎:スプリッタが付着噴流におよぼす影響(第2報,理論的研究),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.31-36 (1978)
  • 田中清臣・高木正夫:トランジスタ増幅の実験指導におけるレディネス・ワーク,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.37-41 (1978)
  • 田中清臣・高木正夫・武井健三:電子・通信系学生実験におけるレディネス・ワーク,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.43-49 (1978)
  • 田中清臣:Z変換の初等的理論(差分演算子法),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.51-56 (1978)
  • 田中清臣・藁科崇・高橋光生:TI遠隔教示システムの自動化,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.57-60 (1978)
  • 宮内正義:スイッチモード方式絶対値演算器とその応用 -三角波逓倍器と任意関数波形発生装置-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.61-66 (1978)
  • 国吉栄治:小形水動力計の製作,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.67-71 (1978)
  • 宮崎擴道・河原淳夫:もみがらを材料としたボートの特性Ⅰ,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.73-77 (1978)
  • 森山龍一・沢田吉苗:流体機械の教材に関する研究(第2報) 掃除機の効率,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.79-83 (1978)
  • 福田芳夫:マイクロコンピュータについて(1),日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.85-88 (1978)
  • 江見貢:加工学習における共同製作の試み,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.89-92 (1978)
  • 岡俊博:リンク機構で動く模型の設計製作について,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.93-97 (1978)
  • 神門顕:学習指導方法が学習効果に及ぼす影響について -アースの働きについての実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.99-102 (1978)
  • 近藤義美:児童・生徒の計測能力の発達,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.103-108 (1978)
  • 間田泰弘・鳴瀧則彦・森内清彦:鋳鉄を湿式切削した場合の工具寿命,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.109-113 (1978)
  • 和気孝衛・山嵜廣:技術科指導におけるSーP表と応答分布表の利用について,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.115-119 (1978)
  • 和気孝衛・小山田了三・伊藤文一:イエズス会の実業教育の成果,日本産業技術教育学会誌,第20巻,第1号,pp.121-129 (1978)

学会誌目次(Vol.19, No.2, 1977)

  • 富家知道・明石英男:形状記憶合金に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.1-2 (1977)
  • 富家知道・池亀博:射出成形機の金型射出穴の変更によるスチロール樹脂の機械的性質に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.3-6 (1977)
  • 山口礼郎:中学校教材としてのアルミニウム鋳造方法,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.7-10 (1977)
  • 森山龍一・沢田吉苗・内藤定:流体機械の教材に関する研究(第1報) -扇風機の効率-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.11-14 (1977)
  • 間田泰弘・鳴滝則彦・岡村仁司・森内清彦:鋳鉄切削時のサーメット工具の摩耗,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.15-20 (1977)
  • 森内清彦・鳴滝則彦・間田泰弘:鋳鉄切削時に超確工具内部のCoが摩耗におよぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.21-25 (1977)
  • 藁科宗:VCRのランダムアクセス化,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.27-33 (1977)
  • 福田芳夫・井上浩:関数発生器の試作と応用,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.35-37 (1977)
  • 宇根正一:CR増幅回路の教材化,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.39-43 (1977)
  • 新妻陸利・五頭昇・桑名昶光:中学校における電動機学習について -単相誘導電動機の回路学習-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.45-50 (1977)
  • 大国博昭:中学校における製図学習の指導法について(Ⅱ) -立体の把握と表現活動の実態-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.51-59 (1977)
  • 比屋根方健:製図学習を考える,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.61-66 (1977)
  • 大国博昭・糸賀正道:技術科の教授=学習内容に関する研究(Ⅵ) -金属・機械材料の教材と実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.67-76 (1977)
  • 池本洋一・清水英美:技術科の大学院に関する調査研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.77-79 (1977)
  • 高見安彦・堀田和史・広瀬幸雄:中学校技術教育における技術史の導入と技術学習の体系化,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.81-83 (1977)
  • 永島利明:技術教育と学級規模(3) -外国の場合-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.85-89 (1977)
  • 吉尾二郎:インダストリアル・アーツ研究Ⅲ,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.91-100 (1977)
  • 日高洋之助:木製品の接合に関する研究 --接合の曲げ耐力-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.101-104 (1977)
  • 河原淳夫・津川弘三・宮崎擴道:組織改造による木材の強化についてⅡ -かたさと機械的接合について-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.105-109 (1977)
  • 津川弘三・宮崎擴道・天野道子・田中通義:木材の切削に関する研究Ⅳ -かんな台下端の平面構成と切削面について-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.111-114 (1977)
  • 板井隆:複合材の切削の研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.115-120 (1977)
  • 石川賢・馬場信雄:自由記述解答の判定プログラム,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.121-123 (1977)
  • 盛政貞人:学習内容の要素照合法 -論文体テストの1評価-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.125-128 (1977)
  • 高木正夫・田中清臣・田中浩子:トランジスタ増幅の学生実験指導について,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.129-135 (1977)
  • 麻生武夫:シラカシの苗木育成に関する研究 -種子の発芽について-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.137-142 (1977)
  • 麻生武夫:シラカシの苗木育成に関する研究 -移植の方法が苗木の活着および生育に及ぼす影響-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.143-148 (1977)
  • 鴻海實:市販の園芸用土の2~3の特性調査,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.149-155 (1977)
  • 松柴良平・助川政之・佐分利正美・松本治朗:材料加工時の発生ガスに関する一考察Ⅰ -中学校技術科における金属加工を中心として,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.157-160 (1977)
  • 助川政之・佐分利正美:潤滑油における添加剤の効果 -いおうと塩素について-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.161-165 (1977)
  • 原田一考・川原征幸・米村信之:LEDを用いた導通・電圧テスターの教材性について,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第2号,pp.167-170 (1977)

学会誌目次(Vol.19, No.1, 1977)

  • 富家知道・森下忠衛・香川勝一:プラスチックパイプの温泉浸漬に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.1-3 (1977)
  • 浅輪光男・市川満:小形水冷石油機関用排気弁のひずみ,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.5-9 (1977)
  • 河合茂治・横山清春・広瀬幸雄:試料傾斜によるX線応力測定について,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.11-14 (1977)
  • 山崎紀明:鋼のアイゾット衝撃値(4),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.15-19 (1977)
  • 福元禮一郎・松永成徳:うず巻ポンプのうず形室壁面の圧力変動,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.21-25 (1977)
  • 小島勤・浦田滋:教授用簡易熱処理炉の製作と活用について,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.27-32 (1977)
  • 坂本定男・高島俊:機械実習に関する検討,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.33-35 (1977)
  • 沢田吉苗・森山龍一:「振動・騒音公害防止」教育に関する研究第1報 緩衝材の周波数特性,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.37-40 (1977)
  • 岡俊博:小型コイルばねの製作について,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.41-46 (1977)
  • 平瀬志朗:簡易材料試験機の製作(その1),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.47-48 (1977)
  • 堅田和芳:60分タイマの製作,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.49-53 (1977)
  • 中橋政則・清水英美:固体化オシロスコープに関する研究 その(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.55-57 (1977)
  • 宮内正義:スイッチモード方式可変位相超低周波発振器,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.59-66 (1977)
  • 新妻陸利・打越聴:容量電圧変換装置の一方式についての研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.67-69 (1977)
  • 福間彰:要素照合法のコンピュータによるデータ処理,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.71-75 (1977)
  • 神門顕:トランジスタの学習における指導効果の研究,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.77-81 (1977)
  • 比屋根方健:スピーカの教材化について(2),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.83-88 (1977)
  • 和気孝衛・田中通義:中学生に最適な回路計の研究(1) -抵抗測定について-,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.89-92 (1977)
  • 比屋根方健:技術教育の原点をさぐる(2),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.93-104 (1977)
  • 池本洋一・田中通義:技術科の大学院に関する調査研究Ⅰ,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.105-107 (1977)
  • 松隈三郎:Career Educationの歴史的考察,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.109-112 (1977)
  • 石川忠治:複角度に傾斜した側面をもつ留接合の工作法(第1報),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.113-119 (1977)
  • 奈良治一:中学校技術・家庭科教育における栽培領域の学習内容の構造化についての研究(1),日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.121-125 (1977)
  • 村岡五郎・小林均:家庭用萬能栽培器,日本産業技術教育学会誌,第19巻,第1号,pp.125-127 (1977)

学会誌目次(Vol.18, No.1, 1976)

  • 広瀬幸雄・西本茂戸造:圧延された鋼の再結晶過程について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.1-3 (1976)
  • 河合茂治・広瀬幸雄:X線回析から求める微視的組織について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.5-8 (1976)
  • 河合茂治・横山清春・広瀬幸雄:X線回析profileのα1,α2の分離について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.9-12 (1976)
  • 比屋根方健:スピーカーの教材化について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.13-17 (1976)
  • 神門顕・神門邦次:トランジスタの種類がもたらす学習効果の差異について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.19-24 (1976)
  • 田中太郎:電離真空ポンプの研究,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.25-28 (1976)
  • 黒木功:トランジスタラジオの新しい配線方法について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.29-31 (1976)
  • 稲富和夫・成林健:中学校技術科における論理回路製作実習について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.33-36 (1976)
  • 内藤光雄・倉石正嘉:単相並列型インバータの研究(Ⅴ),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.37-43 (1976)
  • 宮内正義・松本雄三郎:伝達特性直記装置の試作と演示学習への応用,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.45-52 (1976)
  • 富塚知道・原口正次:オートジャイロのロータハブと飛行に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.53-59 (1976)
  • 浜口八朗・朝井英清:簡易かたさ試験機の試作(第2報,圧力の一定量圧下における荷重測定による方法),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.61-64 (1976)
  • 山崎紀男:鋼のアイゾット衝撃値(3),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.65-69 (1976)
  • 広瀬幸雄・西本茂造:圧延後再結晶された鋼の方位決定について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.71-76 (1976)
  • 広瀬幸雄・倉田勇雄・志田英一:引張試験機の改良と二三の実験,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.77-80 (1976)
  • 河原淳夫・上田邦夫:印刷回路用銅張積層板の穴あけについて,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.81-83 (1976)
  • 間田泰弘・鳴滝則彦・片島三朗:Vプロセスによって作成された鋳鉄の被削性(2),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.85-90 (1976)
  • 森内清彦・間田泰弘・鳴瀧則彦・片島三朗:Vプロセスによって作られた鋳鉄の被削性(3),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.91-97 (1976)
  • 小島勤:動く模型(電気時計)の設計と製作,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.99-101 (1976)
  • 内藤定・森山龍一・沢田吉苗:緩衝材の充填状態と伝達特性について 第3報,空隙率と歪の効果,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.103-107 (1976)
  • 森山龍一・沢田吉苗・内藤定:緩衝材の充填状態と伝達特性 第4報,層の厚さの効果,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.109-112 (1976)
  • 沢田吉苗・森山龍一:緩衝材の充填状態と伝達特性について 第5報,非線形系としての解析,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.113-115 (1976)
  • 佐藤英雄・山寺昭二:平かんなにおける仕込角度の切削特性,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.117-122 (1976)
  • 近藤義美:操作における動作の定位点,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.123-127 (1976)
  • 津川弘三・宮崎拡道:木材の切削に関する研究(Ⅴ) 被削材の圧縮について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.129-134 (1976)
  • 河原淳夫・宮崎拡道:組織改造による木材の強化について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.135-138 (1976)
  • 山下晃功・土山球一:手鉋による平削りの学習における実験授業,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.139-143 (1976)
  • 橘田紘洋:木材の接合強度についてⅠ -釘の引抜強度(1)-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.145-149 (1976)
  • 松沢邦彦・杵渕恭宏:-組の強度に関する研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.151-154 (1976)
  • 高橋太郎:山村農業と現状と課題 -群馬県西南部山村について-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.155-158 (1976)
  • 林隆一:仮想計算機によるFORTRANのプログラミング実習,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.159-163 (1976)
  • 永島利明:技術教育と学級規模(2) -外国の場合-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.163-167 (1976)
  • 吉尾二郎:インダストリアル・アーツ研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.169-173 (1976)
  • 大国博昭・柳楽治英・吾郷博可・西山昇:技術科の教材=学習内容に関する研究(Ⅳ) -回転力の伝達機構(装置)の教材と実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.175-184 (1976)
  • 広瀬幸雄・杉尾照雄・倉田勇雄:技術科教育における学習設計に対する一考察,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.185-188 (1976)
  • 野坂弥蔵:自転車における力の伝導の学習について,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.189-192 (1976)
  • 松隈三郎:技術科教育に関する10命題,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.193-195 (1976)
  • 味村四郎・皆川亮一:融合題材による一考察 -個の変容を追究する学習指導-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.197-199 (1976)
  • 盛政貞人:初認の優勢傾向,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.201-206 (1976)
  • 石原秀志:近代日本における教育農場の歩み第Ⅱ報,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.207-209 (1976)
  • 大国博昭:中学校における製図学習の指導法について -立体的投影図法-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.211-219 (1976)
  • 北沢競:指導内容の基礎化に関する研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.221-224 (1976)
  • 末富正啓:児童の生活行動の実態と教育上の問題点について -とくに技術教育の基礎としての手のはたらきを中心として-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.225-230 (1976)
  • 比屋根方健:技術教育の原点をさぐる,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.231-237 (1976)
  • 多田義明:生徒から見た,わかる授業,わからない授業,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.239-248 (1976)
  • 毛利亮太郎:技術教育の可能性と必要性,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.249-250 (1976)
  • 毛利亮太郎:技術と科学および美術との相違点,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.251-252 (1976)
  • 松柴良平・中里真之:中学校技術科における材料加工と環境科学について -非金属材料加工(1)-,日本産業技術教育学会誌,第18巻,第1号,pp.253-256 (1976)

学会誌目次(Vol.17, No.1, 1975)

  • 近藤義美:投影図指導過程と学習効果および要因,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.1-4 (1975)
  • 上西一郎:簡易集団反応測定装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.5-8 (1975)
  • 永島利明:技術教育と学級規模(1) -日本の場合-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.9-13 (1975)
  • 田島信一・光友剛・:選学基準に関する実証的研究(第一報),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.14-17 (1975)
  • 岡田三郎:EVGにおける情報提供の趣旨,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.18-20 (1975)
  • 浜田重遠:生命育成技術教育の振興について -栽培飼育養殖と工的技術-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.21-22 (1975)
  • 福間彰・古川明信・千原祥弘:けい光燈の安定器学習における教材・教具の影響,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.23-26 (1975)
  • 神門顕・神門邦次:けい光燈回路の安定器の効果的指導法の研究,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.27-33 (1975)
  • 稲富和夫・成林健:中学校技術科のための論理回路実習装置の製作,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.34-37 (1975)
  • 稲富和夫・成林健:中学校技術科で電子計算機の授業を実施した結果について,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.38-41 (1975)
  • 原田一孝:トランジスタ式点火装置に関する研究(I) -実験装置の試作-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.42-45 (1975)
  • 田中太郎:電離真空ポンプ,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.46-49 (1975)
  • 高木三郎・川嶋良昭:接地抵抗に関する一考察 -接触抵抗について-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.50-53 (1975)
  • 倉石正嘉・内藤光雄:対称座標法による相分の測定,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.54-56 (1975)
  • 内藤光雄・倉石正嘉:小容量低周波型インバータの研究,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.57-60 (1975)
  • 小室一比古:低周波増幅器の周波数特性自動記憶装置,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.61-63 (1975)
  • 河合茂治・原卓美・中本豊・広瀬幸雄:X線回析によるE,νの測定について,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.64-68 (1975)
  • 村岡五郎:ミニ・コスモス機の構想,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.69-73 (1975)
  • 岡村実:知識集約型産業にばかり心をうばわれるな -アメリカ合衆国の心を見やぶれ-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.74-81 (1975)
  • 津川弘三:木材の切削に関する研究Ⅳ -切削幅を規制した切削-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.82-85 (1975)
  • 佐藤英雄:刃口距離が先割れの大きさにおよぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.86-89 (1975)
  • 杵渕恭宏:ほぞ組の強度に関する研究Ⅰ -木材加工における角材のほぞ組の強度について-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.90-93 (1975)
  • 中里真之:木材加工の基本工作法について(Ⅱ) -スコヤと錐による工作精度の調査-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.94-96 (1975)
  • 山下晃功・土山球一:顕微鏡下の木材組織のスライド教材が木材材料学習に及ぼす影響について,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.97-102 (1975)
  • 林隆一:仮想計算機による機械語とアセンブラ言語のプログラミング実習,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.103-107 (1975)
  • 小島勤:動く模型(時計)の設計と製作について,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.108-111 (1975)
  • 大国博昭:技術科の教材=学習内容に関する研究(Ⅲ) -リンク機構(装置)教材の実験授業成績-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.112-123 (1975)
  • 勝又欽一・小島寿雄:技術科におけるブラックボックス的思考学習 -機械学習の「模型製作」について-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.124-127 (1975)
  • 平瀬志朗:金属加工教材の作製,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.128-131 (1975)
  • 松浦正史・味村四郎:中学校技術科における金属材料の取扱いに関する検討,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.132-135 (1975)
  • 広瀬幸雄・西本茂戸造・河合茂治・井上稔:摩耗に関する基礎的研究 -第一報 摩耗特性について(1)-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.136-139 (1975)
  • 広瀬幸雄・倉田勇雄・上野茂・西本茂戸造:鋼の焼もどしによるKinetic Parameterについて,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.140-143 (1975)
  • 間田泰弘・片島三郎・鳴滝則彦・森内清彦:Vプロセスによつて作られた鋳鉄の被削性(I) -黒皮切削時の工具損傷-,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp. 144-149 (1975)
  • 朝井英清・浜口八郎:金属顕微鏡を利用したかたさ試験機の試作(第3報 ひずみゲージと回路計を用いる荷重測定法),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.150-153 (1975)
  • 朝井英清・浜口八郎:金属顕微鏡を利用したかたさ試験機の試作(第4報 マイクロスイッチによる荷重検出法),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.154-156 (1975)
  • 朝井英清・浜口八郎:簡易かたさ試験機の試作(試料と圧子の相対変位測定による方法),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.157-162 (1975)
  • 富家知道・香川勝一:プラステックパイプの硬さ試験機規約に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.163-166 (1975)
  • 手嶋桓:ボルテックスチューブの排気口面積について,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.167-170 (1975)
  • 新里祐(の旧字)宏:中子型流量計の研究(第1報),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.171-177 (1975)
  • 富家知道・高木和憲・原田正次:オートジャイロの翼型と飛行に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.178-185 (1975)
  • 沢田吉苗・森山一:布の緩衝特性(第3報),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.186-188 (1975)
  • 森山一・沢田吉苗・内藤 定:緩衝材の充填状態と伝達特性について(第2報 振幅特性),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.189-192 (1975)
  • 山崎紀明・元木重雄:ダイスによるねじ切りの寸法精度(4),日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.193-197 (1975)
  • 吉尾二郎:米国におけるI.A.教員養成のための教育課程の研究,日本産業技術教育学会誌,第17巻,第1号,pp.198-204 (1975)

学会誌目次(Vol.16, No.1, 1974)

  • 早川駿:技術科の構造(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.1-4 (1974)
  • 近藤義美:中学校における技術教育での発見学習の研究(第2報),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.5-9 (1974)
  • 稲富和夫:中学校技術教材選択への一視点,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.10-14 (1974)
  • 馬場信雄・山口政志・神内喜久代:最適評価回数に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.15-21 (1974)
  • 田島信一:「進路指導」担当教師養成の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.22-25 (1974)
  • 大森暢之:いわゆる多様化政策論争の盲点,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.26-28 (1974)
  • 石橋一郎:最近における静岡県の主な工芸作物の栽培についての諸問題,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.29-32 (1974)
  • 中里真之:木材加工の基本工作法について(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.33-35 (1974)
  • 未富正啓:角のみ盤の操作にみる子供の技術的認識過程と動作,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.36-42 (1974)
  • 栗栖宏治:教育用平かんなに関する二三の検討,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.43-46 (1974)
  • 山下功:平削りにおける切削(2),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.47-50 (1974)
  • 佐藤英雄・山寺昭二:平飽切削作業の技能に関する研究(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.51-54 (1974)
  • 板井隆:超硬チップリー切削における歯先角の影響について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.55-59 (1974)
  • 井上裕之:木材組織のプレパラート作成における最適煮沸時間の検討,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.60-62 (1974)
  • 森山竜一・沢田吉苗:緩衝材の充填状態と伝達特性について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.63-66 (1974)
  • 林隆一・野坂弥蔵・野津鉄成:連殊ゲームをするプログラム,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.67-71 (1974)
  • 富家知道・原口正次:被服製図(洋裁)についての研究(Ⅱ),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.72-76 (1974)
  • 富家知道・香川勝一:高分子材料パイプの品質管理に関する提案,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.77-80 (1974)
  • 大国博昭:技術科の教材=学習内容に関する研究(Ⅱ) -機構の教材について-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.81-92 (1974)
  • 沢田吉苗・森山龍一・近藤義美:トルクの測定法 -第1報 モーターの消費電力の測定による方法-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.93-96 (1974)
  • 片岡久・小島勤・三村義一:旋削によるステンレス鋼の仕上面あらさについて,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.97-101 (1974)
  • 大島郁也:研削抵抗の測定による砥石寿命,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.102-105 (1974)
  • 山口礼郎:都市ガスによる真鍮ろう付けの方法とその教材例,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.106-109 (1974)
  • 朝井英清・浜口八朗・神木修:金属顕微鏡を利用したかたさ試験機の試作(第2報),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.110-115 (1974)
  • 岡俊博:小型引張り試験機の製作とその利用について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.116-120 (1974)
  • 山崎紀男:鋼のアイゾット衝撃値(2),日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.120-123 (1974)
  • 広瀬幸雄・志田英一:金属材料中の残留オーステナイトについて -金属加工に関する研究(Ⅳ)-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.124-127 (1974)
  • 広瀬幸雄・志田英一・西本茂戸造:金属材料の強化法について -金属加工に関する研究(Ⅱ)-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.128-131 (1974)
  • 広瀬幸雄・志田英一:強化された金属の破壊靭性について -金属加工に関する研究(Ⅲ)-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.132-134 (1974)
  • 広瀬幸雄:X線回析による金属材料の強度について -金属加工に関する研究(Ⅰ)-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.135-138 (1974)
  • 菊池庄作・馬場信雄:可搬式内燃機関性能実験装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.139-140 (1974)
  • 佐藤健次郎・青井泰道:小型農工用Engineの性能試験について -1.Engine及び気化器性能-,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.141-144 (1974)
  • 中馬敏隆・二田郁哉:気化器の学習過程について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.145-148 (1974)
  • 神門顕・神門邦次:2極真空管を使用した整流電源回路の効果的指導法の探究,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.149-158 (1974)
  • 稲富和夫・成林健:中学生の電子計算機への関心度,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.159-162 (1974)
  • 新妻陸利:電源平滑回路の解析,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.163-168 (1974)
  • 倉石正嘉・内藤光雄:非安定マルチバイブレータの製作,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.169-171 (1974)
  • 小室一比古:低周波増幅器の周波数特性自動記録器,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.172-174 (1974)
  • 宮内正義・松本雄三郎・本田安:FET負性コンダクタンス回路をもちいたフレクェンシーダブラー,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.175-179 (1974)
  • 遠藤秀治:ランダムPFMパレス列の発生と統計的性質,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.180-184 (1974)
  • 林清美:空間高調波による交流電磁界の解析,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.185-189 (1974)
  • 河合茂治:フーリェ解析を応用したX線応力測定法について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.190-193 (1974)
  • 内藤光雄・倉石正嘉・:パワエレクトロニクスの研究,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.194-197 (1974)
  • 津川弘三:かんな下端の日差的変形について,日本産業技術教育学会誌,第16巻,第1号,pp.198-202 (1974)

学会誌目次(Vol.15, No.1, 1973)

  • 鴻海実・皆川亮一:中学校技術科における養液栽培,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.1-4 (1973)
  • 白沢義信:大豆の根の地温処理がその生理,形態に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.5-8 (1973)
  • 白沢義信:Ⅲ報 地温と澱粉形成,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.9-11 (1973)
  • 浜田重遠:水汚濁防止に関する調査と教育的意義,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.12-14 (1973)
  • 栗檜宏治:教育用平かんなの精度について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.15-17 (1973)
  • 津川弘三・田中通義:触覚による平たんさの検知について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.18-21 (1973)
  • 山下晃功・土山球一・井上裕之:平削りにおける切削(1),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.22-26 (1973)
  • 佐藤英雄・大島郁也:平鈍切削作業の技能に関する研究Ⅱ,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.27-29 (1973)
  • 近藤義美:中学校における技術教育での発見学習の研究(第1報),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.30-33 (1973)
  • 池本洋一・秋山大蔵:技術・家庭科における実技の行動分析に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.34-38 (1973)
  • 馬場信雄・大滝徳海・阿由葉清司・浅野暉男・岡田明男:サンプリング法による評価,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.39-42 (1973)
  • 北沢競:指導内容の基礎化に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.43-47 (1973)
  • 盛政貞人・森脇傅・中山義弘:学習がガソリン機関の始動時の学習者の心拍数に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.48-52 (1973)
  • 神門顕・神門邦次:精薄児学級におけるネオン検電管付きコンセント・スイッチの製作学習,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.53-56 (1973)
  • 中里真之:読図能力の問題点,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.57-60 (1973)
  • 松柴良平・中里真之:技術教育と環境科学・公害についてI,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.61-64 (1973)
  • 菊地庄作・馬場信雄:内燃機関線合実験装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.65-67 (1973)
  • 早川 駿:技術科の構造(1),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.68-72 (1973)
  • 大国博昭:技術科の教授=学習内容に関する研究(I),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.73-83 (1973)
  • 宮内正義・松本雄三郎・本田安:同種のFETおよびTrをもちいた負性コンダクタンス回路の特性解析,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.84-90 (1973)
  • 倉石正嘉・内藤光雄:同期電動機の負荷角と同期インピーダンスについて,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.91-93 (1973)
  • 小室一比古:半導体ダイオードの静特性自動記録装置,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.94-98 (1973)
  • 新妻陸利:電源平滑回路の数値解析Ⅲ,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.99-102 (1973)
  • 福間彰・古川明信:けい光灯の放電特性と雑音について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.103-107 (1973)
  • 神谷清・佐口欣也:ポイド放電形式の面放電管について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.108-113 (1973)
  • 崎浜秀栄:電気集塵に関する基礎的研究,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.114-117 (1973)
  • 稲富和夫:人工声帯波発生器について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.118-120 (1973)
  • 稲富和夫:DA変換実験器について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.121-123 (1973)
  • 吉沢和男・馬場信雄:集団反応測定装置の試作,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.123-127 (1973)
  • 高橋光雄・角谷俊二:電磁現象実験装置,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.128-131 (1973)
  • 長岡邦夫:ダイヤモンド圧子によるプラスチックの引っかき試験に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.132-134 (1973)
  • 山口礼郎:はんだ付け接合法と引張り強さの関係,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.135-137 (1973)
  • 山崎紀明:鋼のアイブット衝撃値(1),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.138-141 (1973)
  • 野口謙一・三木武行・浜口八朗・朝井 英清:金属顕微鏡を利用したかたさ試験機の試作,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.142-146 (1973)
  • 片岡久・小島勤・三村義一:セラミックパィトによる旋削仕上面の表面あらさについて,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.147-151 (1973)
  • 大島郁也:平面砥石研削に比較しての平面ベルト研削の特異性について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.152-155 (1973)
  • 横田昭・十河保則:硬質塩化ビニールの絞り加工について,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.156-161 (1973)
  • 岡俊博:実習用小型自動車の試作,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.162-165 (1973)
  • 村尾卓爾・松岡武雄:純流体素子に関する実験的研究,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.166-173 (1973)
  • 富家知道・原口正次:被服製図(洋裁)についての研究(1),日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.174-180 (1973)
  • 原田任三:鋼トラスの立体示力図の検討,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.181-184 (1973)
  • 森山龍一・沢田吉苗:容器底板の衝撃応答,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.185-189 (1973)
  • 沢田吉苗・森山龍一:機械要素教材の取り扱い方 -第4報,歯車-,日本産業技術教育学会誌,第15巻,第1号,pp.190-194 (1973)

学会誌目次(Vol.14, No.1, 1972)

  • 津川弘三・田中通義:木材の切削に関する研究 Ⅲ -手かんなの人間工学的検討-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.1-4 (1972)
  • 佐藤英雄・大島郁也:平飽切削の技能に関する研究 I,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.5-8 (1972)
  • 山口礼郎:中学校技能科金属加工題材選定について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.9-12 (1972)
  • 長岡邦夫:片持ちばりの共振状態における接着剤の強度について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.13-15 (1972)
  • 佐藤次郎・山口真一:金属切削における切削条件と切くず形態について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.16-19 (1972)
  • 富家知道・畔柳 宏:高分子材料の廃棄処理に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.20-21 (1972)
  • 国吉栄治:一段形空どう消音器の排気音について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.22-24 (1972)
  • 中馬敏隆:自転車のクランク回転力について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.25-30 (1972)
  • 片岡 久・小島 勤・三村義一:旋削による仕上面粗さについて,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.31-35 (1972)
  • 原田任三:立体示力図と変位図について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.36-37 (1972)
  • 内藤光雄・倉石正嘉:不規則騒音レベルと主観的評価値との相関について(第一報),日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.38-42 (1972)
  • 宮内正義・松本雄三郎:自動化計量装置に関する研究 〔I〕 -自動化計量装置の一形式-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.43-47 (1972)
  • 新妻陸利:電源平滑回路の数値解析 I -電子計算機による数値解析について-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.48-50 (1972)
  • 小室一比古:乾電池電源のコンデンサによる安定化 (第2報),日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.51-55 (1972)
  • 浅野安吉・井津元世士郎:自動温度調節装置Ⅰ,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.56-59 (1972)
  • 浅野安吉・井津元世士郎:自動温度調節装置Ⅱ,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.60-62 (1972)
  • 浅野安吉・井津元世士郎・木下紀男:トランジスタ技術教育のためのカーブトレーサ,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.63-66 (1972)
  • 小沢勝治:回旋木理について(第2報) -カラマツ樹幹内における繊維回旋-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.67-70 (1972)
  • 増田 繁:本邦産果樹の無袋栽培に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.71-76 (1972)
  • 井上頼雄・関谷福司:土壌の代替資材による作物の栽培に関する研究 1 レタスの栽培について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.77-79 (1972)
  • 井上頼雄・関谷福司:土壌の代替資材による作物の栽培に関する研究 2 大麦の栽培について,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.80-81 (1972)
  • 神門 顕・神門邦次:精薄児の創意くふうを生かした作業学習 -ネオン検電管を使用して-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.82-84 (1972)
  • 井上平治:中学校技術科教科書に関する一考察 -産業技術史的分野の占める割合について-,日本産業技術教育学会誌,第14巻,第1号,pp.85-89 (1972)

学会誌目次(Vol.13 No.1 1971)

  • 小室一比古:コンデンサによる乾電池電源の安定化,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.3-5 (1971)
  • 新妻陸利:電源平滑回路の近似的解析 V ?等価矩形波による誤差について?,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.6-9 (1971)
  • 神門 顕・神門邦次:精薄児学級におけるアースの働き説明用装置の製作学習,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.10-12 (1971)
  • 佐藤健次郎:超硬合金のステンレス鋼旋削仕上性能,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.13-16 (1971)
  • 佐藤次郎:技術教育における作業動作の研究 (1) ?測定における錯誤について?,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.17-22 (1971)
  • 森山籠一・沢田吉苗:布の緩衝特性(第2報),日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.23-26 (1971)
  • 沢田吉苗・森山籠一:機械要素教材の取り扱い方 ?第3報 ベルト?,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.27-29 (1971)
  • 中馬 敏隆:自転車における人体出力の測定,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.30-34 (1971)
  • 佐藤松敏:木材加工学習の取り扱いに関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.35-38 (1971)
  • 白沢義信:大豆の根の地温処理がその生理,形態に及ぼす影響 ?1報 地温の経時的処理について?,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.39-42 (1971)
  • 白沢義信:義務教育学校の各教科にみる農業教材 ?中学校の国語,社会,理科,家庭の各教科にみられるもの?,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.43-44 (1971)
  • 松田健一:南九州産広葉樹の乾燥性について,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.45-47 (1971)
  • 松尾 徹:技術学の対象と方法,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.48-51 (1971)
  • 片岡 久・小島 勤・三村義一:ジュラルミンのろう付けとその強度について(II),日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.52-54 (1971)
  • 佐藤次郎:旋盤操作の作業分析,日本産業技術教育学会誌,第13巻,第1号,pp.55-58 (1971)

学会誌目次(Vol.12 No.1 1970)

  • 松隅三郎:技術科の源流に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.1-2 (1970)
  • 早川 駿:技術における「考え方」について,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.3-4 (1970)
  • 末富正啓:中学生の職業イメージ,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.5-8 (1970)
  • 岡田三郎:進路指導と技術科,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.9-12 (1970)
  • 崎浜秀栄・国吉栄治:沖縄における技術科の災害の実態,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.13-18 (1970)
  • 毛利健治:産業都市における公害とその対策 ?山形市銅町地区における実態と住民運動?,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.19-21 (1970)
  • 堀籠平吾:食品中に見られる水溶性タール色素について,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.22-25 (1970)
  • 浜田重遠:もみがらくんたんに関する研究,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.26-27 (1970)
  • 松柴良平・吉尾二郎・尾崎晃一:灯油のシリンダ内燃焼特性(1),日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.28-30 (1970)
  • 森本籠一・沢田吉苗・:布地の緩衝特性,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.31-33 (1970)
  • 長岡邦夫:面構成が揺動体におよぼす影響について,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.34-36 (1970)
  • 片岡 久・小島 勤・三村義一:鋼材熔接部の衝撃強さについて,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.37-39 (1970)
  • 沢田吉苗・森本籠一:機械要素教材の取り扱い方 第2報ねじ,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.40-42 (1970)
  • 山西謙二:丸鋸盤横びきにおける部品寸法の精度について,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.43-45 (1970)
  • 河原淳夫・間田泰弘:のこ引き作業の人間工学的検討 Ⅱ,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.46-48 (1970)
  • 神門 顕・神門邦次・:精薄児学級におけるサーモスタット説明用装置の製作学習,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.49-52 (1970)
  • 山名 忠:金属酸化物の厚さ測定装置 第3報,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.53-56 (1970)
  • 神谷 清:エナメル被覆銅線の放電特性について,日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.57-60 (1970)
  • 新妻陸利:電源平滑回路の近似的解析(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第12巻,第1号,pp.61- (1970)

学会誌目次(Vol.11 No.1 1969)

  • 麻生武夫:ストックの発芽・生育・開花におよぼすジベレリンの影響,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.1-5 (1969)
  • 堀籠平五:食品中にみられる水溶性タール色素について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.6-9 (1969)
  • 毛利健治:山村の過疎化と大学,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.10-11 (1969)
  • 増田 繁:電照菊の礫耕栽培に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.12-20 (1969)
  • 倉石正嘉・佐藤洋一:光電素子によるFlickeringの研究,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.21-23 (1969)
  • 馬場信男・佐藤泰彦:研削における表面あらさの自己相関関数について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.24-25 (1969)
  • 松岡武雄:ポリエステル塗装における針穴について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.26-29 (1969)
  • 間田泰引:のこ引き作業の人間工学的検討,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.30-32 (1969)
  • 増田好治:容量変化法による金属基板上の絶縁膜の厚み測定,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.33-36 (1969)
  • 神谷 清:螢光灯内水銀蒸気の起動軍圧に及ぼす影響について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.37-40 (1969)
  • 新妻隆利・小室一比古:電源平滑回路の近似的解析(1),日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.40-44 (1969)
  • 山名 忠・田中太郎:金属酸化物の厚さ測定装置,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.45-47 (1969)
  • 板井 隆:木材接着に関する研究(2),日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.48-50 (1969)
  • 片岡 久・三村義?・小島 勤:鋼材の溶接部かたさと組織について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.51-53 (1969)
  • 山西謙二:砥層中の鉄について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.54-56 (1969)
  • 大森暢之:いわゆる「企業系列」の概念について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.57-59 (1969)
  • 麓 禎康:小・中学校におけるコイの飼育について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.60-60 (1969)
  • 神戸 顕・神戸邦次:精薄児を対称とした検電ドライパーの製作学習,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.61-64 (1969)
  • 松隈三郎:産業技術教育の方法に関する研究(Ⅳ),日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.65-66 (1969)
  • 松原貞吉:勤労観の変遷と職業に関する教育,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.67-68 (1969)
  • 沢田吉苗・森山竜一:機械要素教材の取り扱い方,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.69-72 (1969)
  • 永島利明:技術史と教材(1),日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.73-73 (1969)
  • 河原淳夫:技術能力について,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.74-75 (1969)
  • 岡田三郎:教員の人生コース,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.76-78 (1969)
  • 村岡五郎:実現科学から見た新教育原理,日本産業技術教育学会誌,第11巻,第1号,pp.79- (1969)

学会誌目次(Vol.10 No.1 1968)

  • 岩瀬倉二:学校における岩石圏設計の一事例,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.1-2 (1968)
  • 神門 顕・神門邦次:けい光燈の教材研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.3-6 (1968)
  • 富家知道:1/16 inch steel ball holderの硬さに及ぼす影響についての一考察(続2),日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.7-8 (1968)
  • 麓 禎康:淡路、塩田小学校のワカメ養殖について序説,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.9-11 (1968)
  • 増田好治:金属基板上の塗料薄膜の厚み測定,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.17-18 (1968)
  • 清水裕夫:農業教育から農村教育へ,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.19-20 (1968)
  • 松隈三郎:総合技術教育の比較教育学的研究(Ⅰ),日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.21-22 (1968)
  • 浜田重遠:砒素についての諸問題,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.23-23 (1968)
  • 篠原良幹:職業科教育における態度の発達について,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.24-26 (1968)
  • 松原貞吉:技術教育の系統化について,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.27-28 (1968)
  • 倉石正嘉:複エネルギー回路の過渡現象の観察,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.29-30 (1968)
  • 和田正寿:栽培学の教授に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.31-32 (1968)
  • 岡田三郎:養蚕業と関連作業及び職業,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.33-36 (1968)
  • 青井 守:甘藷育苗に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.37-41 (1968)
  • 増田 繁:タマネギおよびイチゴにおける糖分含量の季節的影響,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.42-48 (1968)
  • 佐藤松敏:木材加工技術の本質とその教育的特性に関する基本的考察,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.49-52 (1968)
  • 中馬敏隆:気化器の原理につぃての問題点,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.53-56 (1968)
  • 毛利健治:山形工業共同職業訓練所の教育について,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.57-59 (1968)
  • 新妻陸利・小室一比古:フーリュ?級数による電源平滑回路の解析:,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.60-66 (1968)
  • 松本雄三郎:創造能力及び創造の喜びについて,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.67-69 (1968)
  • 麻生武夫・水野直哉・小池昭夫:ナスの花芽形成に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.70-72 (1968)
  • 白沢義信:経営拡大に伴う栽培技術について,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.73-75 (1968)
  • 佐藤次郎:技術教育における作業動作,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.76-77 (1968)
  • 板井 隆:木材接着剤の研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.78-80 (1968)
  • 富地信夫・斉藤通雄:自動車用ブレーキの研究,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.81-83 (1968)
  • 山西謙二・長岡那夫:炭素工具鋼製縦びき用丸のこと横びき用丸のこと木材横ひき能力の比較について,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.84-86 (1968)
  • 神谷 清:簡易交流電圧計より見た非対称放電ギャップ特性,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.87-89(1968)
  • 山名 忠・田中太郎:金属酸化物の厚さ測定装置,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.90-92 (1968)
  • 田中太郎・林 一成:光電子による太陽電池,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.93-94 (1968)
  • 田中太郎・小林躋頼:熱電子による太陽電池,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.95-96 (1968)
  • 村岡五郎:全人間性、その真善美実現の為の実現科学,日本産業技術教育学会誌,第10巻,第1号,pp.97- (1968)

学会誌目次(Vol.9 No.1 1967)

  • 富家知道・土屋賀代:ISOとJIS製図規格の比較検討,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.1-2 (1967)
  • 富家知道・土屋賀代:1/16 inch steel ball holderの硬さに及ぼす影響についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.3-4 (1967)
  • 松芝良平・吉尾二郎:日灯油燃料装置の評価(第一報),日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.5-7 (1967)
  • 真保吾一・谷口順夫:自転車の回転部の回転方向とねじ締め付けの関係,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.8-10 (1967)
  • 神門 顕・太田正夫:電気天秤,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.11-14 (1967)
  • 山西謙二・長岡邦夫:各種天然砥石の砥粒が鉋刃刃先線に及ぼす影響について 衝撃硬さと砥面の構成についての考察,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.15-17 (1967)
  • 毛利健治:山形の草花,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.18-19 (1967)
  • 清水 裕夫:新しい農村社会の建設,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.20-22 (1967)
  • 山根精一:海外農産物の流入と農産物の価格形成,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.23-25 (1967)
  • 早川 駿:技術科指導における能力態度の育成,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.26-29 (1967)
  • 和田正寿:義務教育における産業教育の重要性,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.30-31 (1967)
  • 松原貞吉:普通課程における定時制高校のあり方について,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.32-33 (1967)
  • 松尾 徹:技術学についての基底的諸問題,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.34-36 (1967)
  • 松本雄三郎:技術・家庭科学習指導内容について,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.37-39 (1967)
  • 麓 禎康:日本におけるオクトビン研究史序説,日本産業技術教育学会誌,第9巻,第1号,pp.40- (1967)

学会誌目次(Vol.8 No.1 1966)

  • 松隈三郎:中学校における産業技術教育に関する研究(Ⅲ)?技術の構造と機能による指導方法?,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.1-2 (1966)
  • 神門 顕・神門邦次:回路計説明装置,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.3-4 (1966)
  • 清水祐夫:農業構造改善と後継者教育,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.5-6 (1966)
  • Kiyoshi KAMIYA:Study of Heat Elemtent made of graphite Film,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.7-11 (1966)
  • 吉田 元:薄鋼板ブックエンド(2),日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.12-13 (1966)
  • 毛利健治:山形県における出稼ぎの実態と問題点,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.14-15 (1966)
  • 五来 保:工業都市周辺の農家の変貌 ?日立市南部地区の調査から?,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.16-18 (1966)
  • 村岡 五郎:技術教育について,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.19-22 (1966)
  • 松原貞吉:疎外の克服と青少年教育,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.23-24 (1966)
  • 松本雄三郎:技術科学習時間配当に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.25-26 (1966)
  • 佐藤源太:輸出チューリップの育種,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.27-29 (1966)
  • 田島信一:就職に関する一考察 ?学大生の県外就職に対する意識態度の実証的研究?,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.30-32 (1966)
  • 片岡 久・小島 勤・三村義一:アルミニウムのろう付とその強度について,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.33-34 (1966)
  • 山西謙二・長岡邦夫:天然砥石による鉋刃の仕上研ぎについて ?刃先線キズの凹凸高さと切れ味?,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.35-36 (1966)
  • 佐田紀生:技術家庭科教育に関する考察,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.37-38 (1966)
  • 富家知道・土屋賀代:1/2 inch steel ball holderのかたさに及ぼす影響についての一考察,日本産業技術教育学会誌,第8巻,第1号,pp.39- (1966)

学会誌目次(Vol.7 No.1 1965)

  • 神門 顕・神門邦次:回転磁界説明用実験装置,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.1-4 (1965)
  • 吉田 元:薄鋼板ブックエンド,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.5-7 (1965)
  • 富家知道:製図教育に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.8-12 (1965)
  • 松本雄三郎:技術・家庭科電気教材について,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.13-14 (1965)
  • 松隈三郎:中学校における産業教育の方法に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.17-18 (1965)
  • 毛利健治:農業高校の現状と課題,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.17-18 (1965)
  • 小林 実:技術教育よりみた知識と行動,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.19-23 (1965)
  • 松原貞吉:働きつつ学ぶ生徒の勤労感,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.24-28 (1965)
  • 野坂弥蔵:エアクリーナの空気抵抗損失の測定,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.29-31 (1965)
  • 白沢義信:生産拡大に伴う作物栽培技術について,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.32-34 (1965)
  • 山西謙二・長岡邦夫:中学校技術科における木工機械の精度について,日本産業技術教育学会誌,第7巻,第1号,pp.35- (1965)

学会誌目次(Vol.6 No.1 1964)

  • 清水祐夫:学校教育法第36条第2項について,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.2-4 (1964)
  • 鳥居 崧:欧米各国に於ける産業技術教育の構成等に関する比較研究,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.5-6 (1964)
  • 長谷川 稔・長沢作夫:中学校技術科教材研究としての金属材料実験について,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.7-10 (1964)
  • 毛利健治:農業共同化における人間関係,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.11-15 (1964)
  • 神門 顕・神門邦次:誘導電動機説明用実験装置,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.16-20 (1964)
  • 飯久保義雄:技術科教育実施の現況についての考察,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.21-26 (1964)
  • 松尾 徹:技術の指導方式について,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.27-30 (1964)
  • 松隈三郎:産業教育の方法に関する研究(1),日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.31-33 (1964)
  • 松原貞吉:産業教育における勤労のあり方についての考察(そのⅢ),日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.34-37 (1964)
  • 神谷 清:中学校における電気技術教育の検討,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.38-41 (1964)
  • 佐藤源太:輸出球根チューリップの育種,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.42-46 (1964)
  • 岩瀬倉二:愛知県下中学校の技術科施設設備の実態,日本産業技術教育学会誌,第6巻,第1号,pp.47- (1964)

学会誌目次(Vol.5 No.1 1962)

  • 毛利健治:農村見学実習旅行について,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.2-6 (1962)
  • 村岡五郎:技術教育について(Ⅲ),日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.7-12 (1962)
  • 松本雄三郎:技術・家庭科製図学習指導法と評価について,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.13-17 (1962)
  • 松原貞吉:産業教育における勤労のあり方についての考察(そのⅡ),日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.18-24 (1962)
  • 長谷川 稔:中学校技術・家庭科教材研究としての金属材料学に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.25-27 (1962)
  • 野坂弥蔵・大国博昭:金属顕微鏡用炭素鋼試料の電解研磨について,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.28-30 (1962)
  • 白沢義信:経営拡大に伴う作物栽培技術について,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.30-33 (1962)
  • 佐藤源太:輸出球根チューリップの育種,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.34-39 (1962)
  • 佐田紀生:「技術科」教育推進途上の問題点,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.40-43 (1962)
  • 神門 顕・神門邦次:産業教育の事例的研究,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.44-48 (1962)
  • 今井道雄:花卉に対する3MHの効果 ハクチョクゲの生長に及ぼす影響,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.49-52 (1962)
  • 荒井恒重郎:技術科における栽培的学習の意義とその方途,日本産業技術教育学会誌,第5巻,第1号,pp.53- (1962)

学会誌目次(Vol.4 No.1 1961) 

  • 荒井恒重郎:技術科における栽培学的学習の意義とその方途,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.2-6 (1961)
  • 松原貞吉:産業教育における勤労のありかたについての考察,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.7-12 (1961)
  • 小林 実:技術教育よりみた知識と行動との関係,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.13-16 (1961)
  • 小川卓爾・石井善一:農業技術普及教育に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.17-20 (1961)
  • 佐田紀生:技術科教員養成カリキュラムに対する一考察,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.21-24 (1961)
  • 松隈三郎:中学校における産業教育に関する研究(2),日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.25-28 (1961)
  • 松本雄三郎:技術・家庭科教員養成とカリキュラム,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.29-33 (1961)
  • 毛利健治:教員養成学部技術科における農業実習について綜合技術教育の確立をめざして,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.34-38 (1961)
  • 岡田三郎:作業分析について,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.39-42 (1961)
  • 神門 顕・安食富晃:島根県下中学校の技術科施設・設備に関する調査研究,日本産業技術教育学会誌,第4巻,第1号,pp.43- (1961)

学会誌目次(Vol.3 No.1 1961)

  • 岩瀬倉二:植栽計画の効率化に関する一試案,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,p.2 (1961)
  • 小川卓爾・石井善一:水稲早期栽培実態調査,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.3-9 (1961)
  • 清水祐夫:技術と教育との現互関係,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.10-13 (1961)
  • 松隈三郎:産業教育に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.14-16 (1961)
  • 松原貞吉:産業教育内容の組織に関する考察,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.17-22 (1961)
  • 毛利健治:家庭園芸相談室運動,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.23-24 (1961)
  • 和気孝衛:技術科教育の本質とその実践面,日本産業技術教育学会誌,第3巻,第1号,pp.25- (1961)

学会誌目次(Vol.2 No.1 1959)

  • 岩瀬倉二:名古屋市小・中学校の校外指導の実態,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.2-5 (1959)
  • 小川卓爾・石井善一:農業技術普及教育に関する一考察,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.6-10 (1959)
  • 岡田三郎:作業習熟過程の観察,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.11-13 (1959)
  • 佐藤源太:中学校技術・家庭科の新教育課程についての考察,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.14-15 (1959)
  • 佐藤源太:中学校技術・家庭科の一考察,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,p.16 (1959)
  • 武田貞三:産業教育・職業教育より見た技術・家庭科,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,p.17 (1959)
  • 麓 禎康・谷 修:生産に関する才能の発達に関する研究,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,p.18 (1959)
  • 松隈三郎:技術教育の基礎としての動作及び時間研究,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.19-22 (1959)
  • 村岡五郎:技術教育について,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.23-28 (1959)
  • 村山英信:新「技術・家庭科」への移行と現職教員の実態,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.29-30 (1959)
  • 毛利健治:学習様式としての現場実習,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.31-33 (1959)
  • 山根精一・盛政貞人・北敏 弘:島根県下の中学校における教材家畜の使用ならびに飼育経営状況に関する調査,日本産業技術教育学会誌,第2巻,第1号,pp.34- (1959)

学会誌目次(Vol.1 No.1 1958)

  • 麓 禎康・宮崎昌夫:子供炭焼きの研究事例,日本産業技術教育学会誌,第1巻,第1号,p.9 (1958)
  • 岩瀬倉二:愛知県下における小中学校園の事例研究,日本産業技術教育学会誌,第1巻,第1号,pp.9-12 (1958)
  • 村岡五郎:技術教育について,日本産業技術教育学会誌,第1巻,第1号,p.13 (1958)
  • 松原貞吉:中学校職業家庭科教育内容に対する考察,日本産業技術教育学会誌,第1巻,第1号,pp.14-15 (1958)
  • 松隈三郎:普通教育の学校における産業教育の歴史的考察,日本産業技術教育学会誌,第1巻,第1号,pp.16- (1958)